[過去ログ] 【◎】 ネットワークカメラ その5 【◎】 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958
(4): 2012/09/23(日)06:18 ID:gqhMyrHR(1) AAS
今更ながらFS-IPC100を屋外の軒下に設置したいと考えているのだが
ローコストで防水対策できないか?
ドーム型のダミーカメラとか流用したらいいかなぁ
959: 2012/09/23(日)09:14 ID:XMIDaCks(1) AAS
>>949
LiveCapture2は駄目なの?
http://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/

DG-NP244、KX-HCM130、VL-CM210などで使っている。
PC&USBカメラで使うのならListcamの方が良いかもしれない。
960
(1): 2012/09/23(日)15:10 ID:IGt0gbEU(1) AAS
>>958
観賞魚の水槽にVB-C50入れてるのを見たことがあるよ。
961: 2012/09/23(日)19:13 ID:tGOoRyys(1) AAS
あんな糞デカイカメラを水槽にって水族館の大水槽かよ
962: 958 2012/09/24(月)06:23 ID:Eb2OfMZT(1/2) AAS
>>960
水槽かー。なるほどな
ホームセンターで見てくる

しかしまぁ、市販のドーム型ハウジングってスゴイ高いね
ヒーターとかファンが内蔵されてるからとはいえ
もうちょっとなんとかならんかねぇ
963
(2): 2012/09/24(月)06:29 ID:xyA0G0Ja(1) AAS
>>956
まさかcoregaのネットワークカメラは、
Corede.net以外のダイナミックDNSサービスに
非対応って事でもないんだろう。

もしそうなら、いったい何が「すげえ大変」なんだ。
964: 2012/09/24(月)07:23 ID:vj0LeCwU(1) AAS
安価な製品が売れたら大変な人なんだよ
965
(1): 2012/09/24(月)08:58 ID:pzaBsQvA(1) AAS
>>958
プラネックスのなんちゃらってパンチルト赤外線のやつを屋外で使おうと
汎用アクリルドームを買って試してみたんよ
夜になったら赤外線が反射して何も見えなくなるんよ
結局屋根つけて使ってたけど、レンズのコーティングが剥げた?みたいで
色味がおかしくなって、映像もボケてきたんよ
設置する必要がなくなって撤去したけど、使用期間一年ちょっとだったんよ
屋内モデルを屋外運用なら使い捨てだと思った方がいいと思うんよ
966
(1): 2012/09/24(月)09:38 ID:dvLOcTcj(1) AAS
>>963
手間だろ。代替えのサーバー探すのも面倒。
PCやスマホが何台もあれば面倒。
967: 2012/09/24(月)10:43 ID:0rnBT6yR(1/2) AAS
>>956
コレガ主要だったモデルってDDNSマニュアルで入力できない。
規定の3つの中に唯一無料のcorede.netがあった。
要はマニュアル通りの方法では有料の2つか固定IPとらなきゃ外部アクセスできなくなる。
ここにいるような人はいいよ。自分で設定してある程度知識があるんだろうから。

誰かに頼んでやってやった。やってもらった奴は「すげぇ大変」な思いするんじゃないか?
968: 2012/09/24(月)10:45 ID:0rnBT6yR(2/2) AAS
ごめん>>963さん宛てだわ。
969: 2012/09/24(月)12:04 ID:9n/JeLCy(1) AAS
すげぇ大変って書いて驚かそうと思ったのに
あまり巧く出来なかった
970: 958 2012/09/24(月)18:21 ID:Eb2OfMZT(2/2) AAS
>>965
貴重な体験談をありがとう
アクリルに赤外線反射して夜見えないのは困るよなー

うーむ。
パンチルトでご近所監視したかったのだが
屋内モデルだとやっぱ弱いのか
紫外線でやられちゃうのかねぇ
971
(1): 2012/09/26(水)22:39 ID:h23Qul9z(1/2) AAS
>>966
俺もそれやった。
今は04がドーム内に(夜使えない以外は問題無し)居る。
つうか、これってかなり以前に赤外線搭載カメラがドーム内(ガラス等越し)では使えないのは
ようつべに上がっていたんだよねえ。
972: 2012/09/26(水)22:41 ID:h23Qul9z(2/2) AAS
レス番間違えた。
ごめん。
973
(1): 2012/09/27(木)21:28 ID:tRb6nzRR(1) AAS
外部ストロボならぬ外部赤外線が必要か
974: 2012/09/27(木)21:55 ID:X+9h9v64(1) AAS
>>973
ドーム内とか、窓ガラス越しと言うなら、その通り。
自分の照射した赤外線が反射して見えなくなるからね。

どこかで見たが、ボール紙でLEDを被って使用していた人が居たなあ。
設定でオンオフできるようになっていれば良いのにね。
975: 2012/09/27(木)22:36 ID:xuttukFj(1) AAS
>>971
http://www.sony.jp/snc/products/SNC-DH260/index.html
レンズに筒
976: 2012/10/03(水)02:00 ID:O5fT5kXe(1) AAS
4台録画しながらネットって、どのくらいのCPU買えば十分なの?
低スペックで負荷が大きいと逆に電気食うんだよね?
977: 2012/10/03(水)08:38 ID:U3wFDcp5(1) AAS
CS-WMV043G-NVをスイッチ付きタップで運用してるんだけどスイッチいれても反応しなくなった
付けっぱなし前提だろうしオンオフ繰り返してると故障率高くなるんですかね
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s