[過去ログ] 究極の精神統一法を目指す【最強のMindfulness】 (44レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2020/10/14(水)02:57 ID:Ey9Ayjm/(1/5) AAS
弥勒の半跏思惟像は、いかに普通の人が簡単に悟りを開ける方法はないかと考えています。
半分足を崩しているのは、どれだけ楽な方法で悟りを開けるか、ということを表しています。

過去の悟りの行を見ていると、たとえば安楽の法門と言われる座禅でも、長時間足を組んだり、きつい作務(労働)や、厳しい作法があります。

また、易行道と言われる念仏でも、暇なく念仏の言葉を唱えなければならなく、欲望と感情にまみれた状態とハッキリと切り話されているとは言えず、修行者は煩悩を捨てて念仏をするのが正しいと認識してしまいます。

煩悩そのままで悟りを開くというのは、理趣経に示されていますが、未だその意味をハッキリと修行概念に結び付ける教えはありません。

ここでは、将来弥勒が出すであろう、煩悩そのままで悟りを目指す、究極の手法にアプローチします。
2: 2020/10/14(水)03:06 ID:Ey9Ayjm/(2/5) AAS
ここではMindfulnessという言葉を日本語で書くのは忌避します。
なぜなら、あらゆる板にMindfulness関連のスレが立ち、「自分が一番知っている」という人達が
誤った理屈や、自己中心的な主張を繰り返して、まがい物的なスレが形成されてしまっているので、
そのような人たちの参入を避けるために、あえてストレートな言い方はせず、Mindfulness、
または、マイフルと略するような言い方にします。
3: 2020/10/14(水)12:12 ID:Ey9Ayjm/(3/5) AAS
理趣経

ここに、世尊なる金剛手、
一切諸仏の現証たる
マンダラ中に住み給う
持金剛手の最勝なり。

この世の悪を調伏げ、
余す方なく一切の義
なべて成し給う。

この金剛手大菩薩
「世の欲すべて清らなり」、
省9
4: 2020/10/14(水)12:32 ID:Ey9Ayjm/(4/5) AAS
理趣経  (関連文章)

業の平等さとるべし。
大なる菩提は捉われず、分別動作はそのままに、
仏の所に至るなり。

かくて世尊は、この世なる調い難きものどもを、なべてなびかす釈迦牟尼の、
姿となりて、ものすべて、その本質は平等きを、示す教えを説き給う。
かかる教えに従えば、善悪超えてわれらみな、最勝し境地に赴かん。
これぞ仏智の理趣ならん。
その説法は左の如し。

くさぐさ欲は表われど、その本質は一つにて、善悪いずれに偏らず。
省12
5: 2020/10/14(水)20:33 ID:Ey9Ayjm/(5/5) AAS
Mindfulnessの話をするには、まず、仏教とスピリチュアルの話に触れないといけない。
Mindfulnessとはスピリチュアル的境地を目指すものであり、その境地こそ、
仏教の悟りと同義語であるからだ。

マイフルを語る仏教指導者でも、スピリチュアルを信じてない人が多い。
いわく、あの世は無い、霊は無い、
もしもマイフルや悟りがこの世だけのものなら、そんなものやらない方がいいだろ。
出来るだけ楽しんで、楽して、もしも苦しみが極まるなら、自殺してしまった方がいいということになる。
あの世が無いのに、何も無や空の境地を目指さなくてもいいわけだ。

ところがマイフルこそ、スピリチュアル抜きでは語れないものであり、
それは仏教の悟りも同じだ。
省9
6: 2020/10/15(木)01:22 ID:HZpGEkbS(1) AAS
Mindfulnessとは何かというと、マインドを満たす
何に?
それは「今に」、ということ。
大抵の人間は、「今」に心を満たしていない。

たとえば、夜自分の部屋からトイレに行くとして、
立ち上がり、
一歩一歩歩き、
トイレのドアのぶを握り
ドアを開け、ドアを閉め、・・・・

ということを、意識していない
省16
7: 2020/10/16(金)02:41 ID:IO8DViMw(1) AAS
「諸法無我」と「諸行無常」という言葉を押さえておこう。

「諸法無我」というのは、この世界に生起するものは無い、ということ。
個別に見ている、あれ、それ、これ、私、あなた、 善、悪、 苦、楽 といった相対的な両極、
これら生起しているように見えるものは、実は存在しないということ。

後の大乗仏教ではこれを、「無自性空」という。
世界に生起しているものは無く、空であると・・・。

「諸行無常」というのは、何ものも存在するものが、
0.1秒も継続することは出来ないということ。

われわれは、あなたも私も、それもこれも、継続的に見ている。
つまり、過去の記憶を元に、未来への予測も含めて、個別の存在が
省10
8: 2020/10/17(土)02:06 ID:rsX96luB(1/5) AAS
よく、「無我になる」、ということが言われるが、この中の「我」というのは、
「エゴ」のこと。
「エゴ」とは、「欲」だったり、人間の「想い」のことだったりする
我慾、我想念というのがエゴのことで、人間の思考そのものが
エゴとも言っていい。
このエゴを克服することこそが、「悟り」ということになる。

上で述べたように、自分が一瞬も継続しないとなれば、じゃあ、自分が全く何も無くなっちゃうじゃないか、
と思うかもしれないが、
人間というのは、二種類の流れがあると考えなくてはいけない。

一つは、カルマの流れ。 
省9
9: 2020/10/17(土)02:14 ID:rsX96luB(2/5) AAS
もう一つの流れは、本源(ソース)から来るもの。
この本源から来る流れは、例え話にしないと説明しづらい。

たとえば、大きな海があるとする。
この海に、たくさんの蛇口が繋がっているとする。

この蛇口から水が出てくるわけだけど、そのまま出てくれば、大きな海(ソース)から
直接、水が流れ込んでくるわけだ。
ところが、蛇口がエゴで汚れてると、水が出てくる時には、色が変色し、汚くなって
ドロドロになっている。

通常人間は、この汚れの方を「自分」だと思っている。
ところがこれは、実際は幻想で、ソースから流れて来る方が、真実のものと言っていい。
省4
1-
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*