[過去ログ] 【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】45 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580: 2020/05/15(金)11:27 ID:HTkAH6eC(4/4) AAS
もちろん人によるんだが
厚生三級なら当然就労が期待される障害と思う
俺は一級でフルタイムで働いているからね
障害者も人間なんだから、一定の自助努力は要求される
しなくてもいいけどその場合はみじめが老後が待っているからねえ
581: 2020/05/15(金)13:45 ID:N8y1Ly5e(1) AAS
>>167
だったらなれば?
582
(1): 2020/05/15(金)15:42 ID:k5mWsHWq(1) AAS
健常時と変わらず働く事が出来ないから障害年金受給対象になるわけで働き続けても就労報酬自体は下がるのが一般的
もしくはフリーランスの様な形で労働対価を得る事になるだろうけど厚生だろうが国民だろうが所得が減れば年金保険料納付額は低くなるんだから老齢年金に切り替えて受給額増える人の方が圧倒的に少数派の様な気がする

老齢年金は課税対象
障害年金は非課税
てのもあるしね

ケースバイケースというのは大前提なのでそりゃ増やせる人もいるだろうが現実は障害年金で足りない今の生活費を補うために働くのが精一杯って人が多いんじゃない?
583
(1): 2020/05/15(金)21:49 ID:u0GYK27Z(1) AAS
>>578
俺この前の年金なんとか便でこのままだと65歳で年200万ちょいと出てたけど
嫁もいるし障害3級やめても生活できる程度にはあるがな
584: 2020/05/16(土)06:45 ID:75LxvgVU(1/2) AAS
>>583 年200強だと平均より多いね
確か実受給の平均は180強だったと思う
ご内儀が正社員でほぼ同じくらいの年金があれば、まず老後は安泰だね
俺は嫁を専業主婦にしてた期間がかなり長いんで100くらい
俺の年金は190くらいの予定だから合計300で全然足りない
もちろん足りないのは承知してるから一応別に準備はしてるけど
585: 2020/05/16(土)07:06 ID:75LxvgVU(2/2) AAS
>>582 制度設計を誤解してないか
障害厚生は初診日時点までの納付額しか反映しないんだよ
障害基礎は満額もらってるけどね
だから中途障害の場合はいくら給料が下がっても初診日以降の納付額が反映されるからほとんどの場合は老齢厚生が障害厚生を上回る
もっとも統計的にはレアなケースだけど300カ月ルールがあるから二十代とかで中途障害になると障害厚生の方が多い場合もあるけどね
あと一級の割り増しもあるから一級だと三十代でもそういう事例があるかもしれないがやはり少数派
またほとんど全員が基礎年金部分は障害を選択するのでどのみちたいていは非課税になるのでこれも同じ
フリーランスならば別だけどね
586
(1): 2020/05/18(月)16:40 ID:0hEv0Wgn(1) AAS
老後に2000万必要って騒いでるけど、そもそも老後の年金って月にいくらくらいあればいいのかな
587: 2020/05/18(月)18:44 ID:EAp0x9Tb(1) AAS
持ち家の有無にもよるだろうし
人それぞれかな
望ましいのは現役時代の所得並に使える金額あればいいが
それができる人は厚生年金加入で嫁の年金と個人年金とか貯蓄次第か

50過ぎてる人なら若いときに個人年金入ってればお宝年金の可能性もある
5%複利で40年払えば結構な金額になる
588
(1): 2020/05/18(月)19:32 ID:IZaxJt6B(1) AAS
30歳から60歳まで生命保険会社の積み立てしてたのを忘れてた
5万/月だった
60〜65迄の5年間は毎月約50万返ってくる
あんまり利率は良くないけどラッキー
589: 2020/05/19(火)06:46 ID:a0ekxzyz(1/8) AAS
>>588 金融庁の例の試算だと単純計算で持ち家の場合は一年で320万だけどこれは健常者
フィナンシャルプランナーの無料相談で聞いたところ障害者だと持ち家で360、つまり月30は最低必要とのこと
介護保険優先でかなり支出が増えるからね
だから個人年金その他の自助努力でとにかく一か月30万の収入を確保するのが最低目標
あとは個々人の趣味で使うお金を別途貯金するのが追加目標かな
590
(1): 2020/05/19(火)08:24 ID:powr1mIx(1) AAS
老後の心配するのに、賃貸とかの人は老後も普通に借りれると思ってるのかな?住居確保は家賃だけの問題じゃないよ
591: 2020/05/19(火)09:40 ID:dol3uSq4(1/2) AAS
>>590
それは現状での常識ね。20年後は判らんよ。
592
(1): 2020/05/19(火)09:52 ID:GgnS2BbC(1/4) AAS
まぁ障害者なら公営住宅を割安で借りれるし
競争枠も別枠のある自治体もあるからな
ただそういうところは変な人間が多いから避けたいのもある
593: 2020/05/19(火)09:56 ID:ALkZtNWW(1) AAS
郊外の駅近くに購入した
数千万のローンだったがあと2年で終わる
594
(2): 2020/05/19(火)11:49 ID:a0ekxzyz(2/8) AAS
障害者の場合は老後賃貸とかはありえない
当然所有住居が前提
何十年たったらよくなるかも、とか考えてると人間並みの人生は送れないと考えて行動するのが当たり前
595: 2020/05/19(火)12:01 ID:dol3uSq4(2/2) AAS
>>594
視野の狭い人間だね。あの世におうち持って行くのかな?
596
(2): 2020/05/19(火)12:42 ID:a0ekxzyz(3/8) AAS
あの世のことを考えていない、という宗教的理屈なら俺の視野は確かに狭い
しかし生きてる人生を虫けらみたいに暮らさないための準備、ということで見るなら視野が狭いのはそっち
俺は視野が狭いのでお前さんみたいに来世の正確な情報を知らないんでね
597
(1): 2020/05/19(火)13:10 ID:P6Vk99OH(1) AAS
>>596
そんなに悔しかったのかw
負け犬w
598: 2020/05/19(火)13:34 ID:t/Q97KHT(1) AAS
>>596
早口で言ってそうw
599
(1): 2020/05/19(火)13:56 ID:GgnS2BbC(2/4) AAS
>>594
程度にもよるだろ
厚生のみの3級とかなら普通の生活も可能だし
1-
あと 403 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s