[過去ログ] 【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】45 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559
(1): 2020/05/14(木)14:57 ID:ukB7ZTAZ(2/3) AAS
月に5万を
旅行や遊興費に入れると2,000万有れば良いとの見解だったのかなぁ?

遊ばなければ家賃光熱費食費等で15万程度で充分かな?
個々の年金受給月額にも依る

2〜3年前の全年金受給者約1,100万人の月額
(人生の成績表)

https://i.imgur.com/UwfyEcz.jpg
560
(1): 2020/05/14(木)15:19 ID:L44LpE8h(1) AAS
ぶっちゃけここにいる奴で厚生もらってるやつは金には困らんだろ。
月20万くらい年金貰ってたらその原資で5000万は普通にあるだろ。
更に50くらいなら確定拠出年金でなく企業年金もあるだろうし。
まあ30位はきついだろうね。
70以上はさっさとコロリ
561
(1): 2020/05/14(木)15:21 ID:0oJf7x7Z(1) AAS
3級だから、月に10万も貰えない。
悲しいよ!
562: 2020/05/14(木)15:36 ID:q8DLXdZy(1) AAS
>>561
俺なんか6マンちょいだが
563: 2020/05/14(木)16:20 ID:H8p2f5lL(1) AAS
厚生2急だけど月10万も貰ってないよ
2ヶ月分で19万ぐらい
564: 2020/05/14(木)16:55 ID:JPG/3wl+(5/7) AAS
>>559 独身なの?
老後2000万ってのは夫婦世帯の平均支出で、持ち家だが修繕は発生の前提で試算されてる金額
確か年金受給は23万か24万の仮定のはず
遊興費はほとんどなしの最低の生活だったと思う
もちろん単身世帯ならそれほどはかからないしおっしゃる通り年金受給額にもよる
だからあくまで一般的な場合だよね
夫婦で年金が40万あれば貯金はそんなにいらないだろうし
もし夫婦で月15万でやってるなら達人なので、ぜひ内訳をご教示ありたい
565: 2020/05/14(木)17:11 ID:JPG/3wl+(6/7) AAS
>>560 月20万もらってるのか? うらやましいな
仰る通り単身で月20万なら老後は所得もなくなるから多少の障害者手当も期待できるし、遊ぶのを我慢すればそんなに困らないかもね
ただし月20万ってのは障害年金の平均からしても老齢年金の平均からしても相当に高い数字だ
確か障害厚生一級の平均が年に190万くらい、老齢厚生年金はそれより少し低いくらいのはず
まああなたはその分頑張って仕事してきちんと自助努力してきたって事だからね
健常者でも障害者でも頑張った人はそれなりに報いがあるってことだ
566: 2020/05/14(木)17:12 ID:ajS2kMjf(1) AAS
頼むから半角数字で!

ちょんのPC見たいに見える
567: 2020/05/14(木)17:18 ID:x+elpcsN(1/2) AAS
視覚障害で年金貰って3年目。障害状態確認届(診断書)ってのをはじめて出して審査通った。次回は3年後。
この審査は65才になるまでずっとあるの?
障害状態は悪くなることはあっても良くなることは全くないんだけど。
568
(1): 2020/05/14(木)17:25 ID:x+elpcsN(2/2) AAS
俺25年働いて900万以上厚生年金払ったけど、生まれたときからの障害悪化だから、障害国民年金しか貰えなかった。
65才になれば2階部分貰えるようになるみたいだけど、900万はほぼ払い損。
569: 2020/05/14(木)18:06 ID:ukB7ZTAZ(3/3) AAS
払い損って
考えるよりも年金は高齢者になって将来無収入でも安心して生活できる物って考える方が良い

俺は1,800万以上厚生年金払ってたが退職後の失業期(無職)だったので厚生は資格なしで国民の方は3級該当で1、2級ぢゃ無いので何も貰えずだった

63才から厚生分の特別支給+基礎も障害者なので貰える様子だが
年金事務所の職員も確認しないと判らないって言ってた
62からに繰り上げようかと相談に行ったんだが不明
後日連絡すると言われて数ヵ月連絡無しw
570
(2): 2020/05/14(木)19:09 ID:JPG/3wl+(7/7) AAS
>>568 考え方、というか理論的にはあなたは国民年金、正確には障害基礎年金ですが、は当然貰えないのです
障害年金は福祉ではなく保険ですから保険事故が起こって時点、つまりあなたの場合はご誕生の時ですが、に保険料を納付していないと保険金が下りないのは当たり前なのです
自動車事故を起こしてから保険に加入いてもその事故の保険金は出ないでしょう?
同じことです
昔は事実出なかったのですよ
それを障害者のご家族や支援者のご努力で社会的な施しとして受給できるよう改正することに成功したのです
これは素晴らしい制度と私は思っています
ですから900万は老齢年金や遺族年金、これから別の障害を負った時の障害年金の保険料なので、現在受給している障害年金の保険料は一円も払っていません
つまり丸損どころか丸得なんですよ
571
(1): 2020/05/15(金)00:39 ID:/SxJAl2u(1) AAS
>>570
貰えないのに厚生年金の掛け金はしっかりとられるのはおかしいだう
572
(1): 2020/05/15(金)01:27 ID:dYZtNC3R(1) AAS
>>570
>障害年金は福祉ではなく保険ですから保険事故が起こって時点、つまりあなたの場合はご誕生の時ですが、に保険料を納付していないと保険金が下りないのは当たり前

これは間違いだよ
福祉でなくただの保険だったら国民年金と同じだ
それに掛け金を掛ける前の未成年の時が障害の確定日でも障害年金は受給できる(資格がある)
障害年金は保険でもあるが、福祉そのものでもある
573: 2020/05/15(金)05:03 ID:TPdlxBOO(1) AAS
老齢厚生年金と障害基礎年金が年取ったら最高じゃね?
障害基礎年金は非課税だし。
574: 2020/05/15(金)07:08 ID:HTkAH6eC(1/4) AAS
>>571 ん? 何がおかしいのか理解できないが
公的年金は死亡保険である遺族年金、所得補償年金である障害年金、生存保険である老齢年金の三つの保険の保険料の合計で構成されている
先天性障害者など保険料を納入する前に障害になった人間が保険金である年金を受け取れないのは至極当然
生存している健常者が遺族年金、障害年金を受給できないが保険料納付いてるだろ?
全く同じ理屈だ
今納付している厚生年金の保険料は今後の遺族年金、これから別の障害を負った場合の障害年金、年齢を取ってからの老齢年金の保険料として納付してるんだよ
575: 2020/05/15(金)07:32 ID:HTkAH6eC(2/4) AAS
>>572 勘違いをしているね
国民年金と同じだ、と書いていらっしゃるがまさに国民年金なんだよ
国民年金も厚生年金も同じだが別に老齢年金の保険料だけを払っているのではなく、遺族年金、障害年金、老齢年金の三つの保険料を合算して納付しているんだよ
つまり国民年金の一部ってわけ
だから前にも書いたように未成年で障害者になった人への障害年金は受給する権利がある人へ支給しているのではなく、社会的な恩恵、施しとして支給しましょうと法律が改正されて今も支給されているんだよ
それが証拠に国民年金制度が発足した時は未成年で障害者になった人には支給されていなかったんだから
それをたくさんの障害者のご家族、支援者が権利はなくとも生活の安定のために支給をしてほしい、と頑張って世論もそれを支持してくれたんだよ
この社会的施しを勝ち取るのは本当に大変だったんだ
お若い方にも未成年で障害を負った障害者の年金受給は当然の権利ではなく、非常に多くの努力と善意の賜であったという歴史的事実は知っておおいていただきたいな
576: 2020/05/15(金)09:05 ID:X4jXP6w3(1) AAS
3級だと、老齢年金に切り替えるしか選択肢無いもんな!
2階建て部分だけ切り離して、障害年金として認めてもらいたいよ。
577: 2020/05/15(金)09:07 ID:4BidX8hB(1/2) AAS
だね
578
(2): 2020/05/15(金)10:15 ID:HTkAH6eC(3/4) AAS
普通に考えると将障害厚生3級より老齢厚生の方が多いと思うんが
老齢厚生は平均で年100万くらいだよ
もちろん老齢基礎部分を除いてね
1-
あと 424 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*