[過去ログ] 【情報交換】高次脳機能障害【たまには息抜き】No.3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
967: 957 2020/12/30(水)20:25 ID:oKjysH/b(7/7) AAS
>>965

>gitてこと?
zipは、windowsのデータ圧縮方式。
968
(1): 2020/12/30(水)20:36 ID:XPwUOnDs(4/4) AAS
バリデーションとって差分で比べるスタイルなのかな
969: 2020/12/30(水)21:04 ID:tog6fJd+(2/2) AAS
>>968
gitやUNIXのSCCSは多人数で一つのプログラムを組むときには良いけど
一人でやっているのなら、区切り単位で全体バックアップしておけば
ガラガラポンもしやすいから。
まあ旧世紀のやり方なんで、若い人は知らんでも良いかも?
970
(1): 2020/12/31(木)07:12 ID:wTOcjhnt(1) AAS
作業環境はどのような感じですか?
半身麻痺なのでキーボードを打つのが結構大変だったり
971
(1): 2020/12/31(木)10:37 ID:3i1tpx9+(1) AAS
一人svn
エクセルなんかも管理できていい感じ

事故った後、forループが書けなくてビックリしたな
forの()の中の区切り文字、「 ; 」ね、これがわからなかった
972: 2020/12/31(木)11:14 ID:GAI28jKD(1) AAS
>>971
学校でキチンと習ったのは、Fortran77なんだが、DimensionやIntegerが書けなくてCASL
に逃げたあの頃。
973: 957 2020/12/31(木)12:20 ID:SQzfmJs7(1/4) AAS
>>970
退院後は、自作PCです。
安全性を考えて、メモリ・ハードディスクは全てRAIDにしてあります。

退院前は、体温43℃の意識不明で小便大便を他人に採ってもらう寝たきりでした。
974: 957 2020/12/31(木)12:29 ID:SQzfmJs7(2/4) AAS
鼻にコードを入れて酸素を送ってもらってました。
975: 957 2020/12/31(木)12:40 ID:SQzfmJs7(3/4) AAS
退院時に、
「この人が、自分の足で立って、二本足で歩いて、
病院から去っていく・・・人間の力は凄いものだ。」
との言葉を受けました。
976
(1): 2020/12/31(木)19:13 ID:SQzfmJs7(4/4) AAS
医療関係者へ。私の退院時に受けた言葉です。
2chスレ:handicap

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/12/23(月) 16:08:09.55 ID:kzkQUprA
だいぶん昔に受けた言葉ですが、記述しておきます。
参考にしてください。

私は、高次脳機能障害患者です。

ベッドの上で、手足動かず酸素吸入で呼吸し、体内熱は1ケ月以上連続43℃以上で、
大小便は、介護者に受け取ってもらう状況で、

私の退院時に、私をマジマジと見られ、
省5
977
(2): 2021/01/01(金)17:30 ID:vlrZ33uo(1) AAS
リハビリ病院送りにならないの?

2ヶ月意識混濁で暴れてベットから落ちるから拘束されてたけど
リハビリ病院送りになったぞ?
栄養補給を含めずっと点滴生活で大小便はオムツ生活してた状態でも
救急の病院からリハビリ病院に行けと言われたぞ、おいら
978: 976 2021/01/01(金)17:44 ID:ymj5VeLm(1) AAS
>>977

>>976は、
脳神経外科 独立行政法人国立病院機構 静岡医療センター
です。
979
(1): 2021/01/01(金)18:47 ID:EQVblfF0(1/3) AAS
>>977
急性期病院で2週間越えてリハビリ可能になった患者が送られてくるみたいだけど(整形と脳外の患者が主流)
リハビリ病院っていつ頃から出来た制度?
2016年にシャントで脳外に入院した時は、急性期終了→リハセンに直接送られてたけど。
980
(2): 2021/01/01(金)19:23 ID:A4hG1Xhm(1) AAS
>>979
wikiによると2000年から
リハセンて入院しないでリハするの?
981: 2021/01/01(金)21:48 ID:EQVblfF0(2/3) AAS
>>980
あれ?2016年に入院した時は急性期(医大)であずかれるリミット超える爺様がリハセンに移っていってたけど、地方だからリハ病院の体制が整うのにてまどってたのかな?

>>980
全国共通の定義かは知らんのだけど、
リハセンは医療機関じゃなくて、障害者福祉事業だってケアマネさんが言ってた。
だからリハセンを使うためには障害者手帳が必須となるとのこと。
附属病院もあるけど、そこで手に負えなかったり、診察日が合わなかった場合は
外部の病院で受診となる。
通所でも使えるんだけど、遠かったり、通所困難とされた場合は「寮」に入る。
「寮」には夜も理学療法士さんか看護師さんが詰ている。
省4
982: 2021/01/01(金)21:56 ID:EQVblfF0(3/3) AAS
>>980
後コレも全国共通か不明だけど。
俺の入っているリハセンは就労移行支援もやってる。
職業訓練校みたいなメニューも有る。
その一つに、自動車の運転訓練もあって、俺の最大の目的はこれ。
免許は8月で期限切れになっているけど、ここで練習して免許センターの試験に通れば
免許の更新が可能になる。条件は付くだろうし、二輪の免許は無理だろうけど。
983
(1): 2021/01/03(日)08:22 ID:8vxpd+7C(1/2) AAS
免許の更新が確定してていいなぁ
俺のとこは病院にも免許を取らせる講習みたいなのがあるのだけれど
趣味レーションの機械は本番回しか貸してくれなかったり
左足アクスルの設備があんまりなかったり使わせてくれなかったりで
運転免許証目的で来たのにちょっと詐欺っぽいよ
高次脳なんだから注意力を鍛えるためにシミュレーションや設備を貸してくれてもいいのにね
984: 2021/01/03(日)08:24 ID:8vxpd+7C(2/2) AAS
プリントの紙のペラ1枚を23種類やって時間終了とかそんなんで免許取れねえよなぁみたいな
985: 2021/01/03(日)09:19 ID:7Pjls0iX(1) AAS
>>983
まだ確定はしてないよ。
入って4ヶ月だけど歩行車を使った歩行訓練と立位訓練と高次脳機能検査とジグソーパズルしかやってない。
リハ病院よりも内容が軽い(リハ病院の頃は毎日が筋肉痛、4ヶ月の入院で15kg体重が下がった。リハセンに来て4ヶ月で5kg太ったw)
隠れて歩行訓練(伝い歩き)やってるけど、見つかると止めさせられる。
まだシミュレータがどんなものかも見せられてない。パンフに小さく写真が写ってたけど、「ファミコンか?」って感じだった。
実車訓練は提携している自動車学校(退職する前の顧客w)でやってそこで合格してから、免許センタで検定を受けて
合格したら期限切れ状態の免許の更新がされる。リハセンでの訓練開始から4ヶ月は掛かるらしい。
月一の主治医の診察の度に自動車訓練のこと言ってるけど、STが追加されたり、高次脳プログラムが追加されたり、
障害者が免許を撮るに当たってのセカンドオピニオンは無いものか
986
(1): 2021/01/06(水)21:12 ID:q2QmMiJ1(1) AAS
センターっていうカタカナが入ってる時点で、法的な定義は無さそう。
以前はリハビリ病棟と読んでた。つまりリハビリ専門の建物。
ここには一応、リハビリ専門医がいるが、治療行為はしない。

ググッたら、総合リハビリ○○って名称は、リハビリも医療行為もできる施設って
言ってる人もいたけど、法的定義じゃないと思う。
1-
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*