[過去ログ] 【情報交換】高次脳機能障害【たまには息抜き】No.2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: 2019/03/22(金)11:03 ID:wIVAf3jT(1) AAS
大麻成分のてんかん新薬、国内臨床試験へ 米は既に承認

2019年3/19(火) 18:57配信

大麻の成分を含む難治性てんかんの治療薬が国内で初めて使える見通しとなった。
医薬品としての使用や輸入は大麻取締法で禁じられているが、
病院での臨床試験(治験)という位置づけで許可する。米食品医薬品局(FDA)はすでに承認している。

19日の参院沖縄・北方問題特別委員会で、秋野公造氏(公明)の質問に厚生労働省の担当者が答えた。

治療薬は英GWファーマシューティカルズが開発した「エピディオレックス」。
大麻に含まれる化学物質の一つ「カンナビジオール」(CBD)を精製したもので、精神を高揚させる成分はほぼ含まない。
米国では、難治性てんかんのレノックス・ガストー症候群とドラベ症候群の治療に使うことが認められた。
国内にはレノックス・ガストー症候群の患者が約4300人、ドラベ症候群が約3千人いるとされる。
省2
269: 2019/03/23(土)18:42 ID:wq5C06jO(1/7) AAS
「参議院インターネット審議中継」2019年3月19日 沖縄及び北方問題に関する特別委員会(1:28:46〜)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php?fbclid=IwAR2AIbSjABEF8nhgeVl00CpNTQuJqzHFtj38pafH0XALqfiEQaZFhgADN0Y
270
(1): 2019/03/23(土)18:43 ID:wq5C06jO(2/7) AAS
2019年3月19日の国会での、沖縄および北方問題に関する特別委員会にて、
公明党の秋野公造議員が行った質問に対し、厚生労働省は下記の見解を示しました。
以下、やり取りの要約抜粋です。

秋野議員:
米国で大麻から作られたエピディオレックスが難治性てんかんの治療薬として承認されています。この薬を医師が個人輸入して患者の治療に用いることができますか?

厚生労働官房森審議官:
大麻由来のEpidiolexが重度のてんかんの治療薬として承認されたと承知しております。我が国の現行法の下では当該医薬品を施用することはできず、輸入することもできません。

秋野議員:
医薬品としてダメということであれば、治験として用いることはいかがでしょうか?

森審議官:
省8
271
(3): 2019/03/23(土)18:43 ID:wq5C06jO(3/7) AAS
認知症患者の医療大麻臨床試験に青信号 2019年2月18日
https://www.beingpatient.com/cannabis-dementia/

英国の最初の大規模臨床試験で認知症患者の治療に医療大麻が使用さる。
この臨床試験は、アルツハイマー・リサーチUKが資金提供し、
キングス・カレッジ・ロンドンの研究者が主導する。

研究者らは、テトラヒドロカンナビノール(THC)とカンナビジオール(CBD)の
両方を含むスプレーである《サティベックス》を使用して臨床試験を行う。

《サティベックス》は、多発性硬化症の患者にはすでに承認されている。

科学者たちは、試験のために介護施設に住んでいる55歳から90歳までの、
60人の患者をモニターする。 彼らは特に認知症の症状として攻撃性と
省1
272: 2019/03/23(土)20:25 ID:wq5C06jO(4/7) AAS
>>271リンク先原文 1/2

Cannabis Gets the Green Light for Dementia Patients

By Emily Woodruff | February 18th, 2019

Medical marijuana will be used to treat dementia patients in the first major trial in the U.K. The trial is funded by Alzheimer’s Research U.K. and led by researchers at King’s College London.

Researchers will be testing a drug called Sativex, a peppermint-flavored mouth spray with both tetrahydrocannabinol (THC) and cannabidiol (CBD) ingredients.
It’s already approved for some patients with multiple sclerosis. Scientists will monitor 60 patients between the ages of 55 and 90 who are living in care homes for the trial.
They’re looking for people who experience aggression and agitation as symptoms of dementia in particular.
省2
273: 2019/03/23(土)20:45 ID:wq5C06jO(5/7) AAS
>>271リンク先原文 2/3

Cannabis Use in the U.S.

In the U.S., 30 states have legalized marijuana for medical use, but there is limited research on the drug’s affect on dementia patients because it’s difficult to get trials approved,

Dr. Nathan Herrmann, the head of the division of geriatric psychiatry at Sunnybrook Health Sciences Centre in Canada, told Being Patient.

“Based on some preliminary studies in other populations, like younger individuals with schizophrenia and bipolar disorder, as well as animal studies,
省10
274: 2019/03/23(土)20:45 ID:wq5C06jO(6/7) AAS
>>271リンク先原文 3/3

it is vital that we test a wide range of approaches to find effective ways to help people living with the condition,”

said David Reynolds, Ph.D., of Alzheimer’s Research U.K.

“While a major focus for dementia research is to develop drugs that slow or stop the progression of the physical diseases that cause dementia,

what really matters is that a medicine benefits people’s day-to-day lives,” he added.
省8
1-
あと 728 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s