柔軟マニア 実践派 鑑賞派 共に集え [無断転載禁止]©2ch.net (262レス)
1-

29: 柔軟女装家 2016/02/24(水)11:14 ID:4wiybqei(1) AAS
>>20さん

おはようございます
そうですね 姿見鏡結構役立ちますね
私は電源オフのテレビ画面を活用してます(*^◯^*)
30
(1): 2016/02/24(水)12:40 ID:98/wXU9t(1) AAS
>>25
それ、傷んだ組織を回復させる期間をとらずに柔軟続けてるんじゃないの?
31: 2016/02/24(水)12:52 ID:G7VXSoXn(3/5) AAS
>>30
そもそも柔軟で筋組織痛める時点でやり方間違えてますので
32
(2): 柔軟女装家 2016/02/24(水)20:57 ID:2Jpnj8V7(1) AAS
>>30
確かに 最近酷い筋肉痛です 普段の生活では支障無いのですが、ことトレーニングするにおいては、開脚をするとかなり痛みがあります

おっしゃる通り無理なトレーニングで筋肉繊維を痛めてしまっているのでしょうか?
これってしばらく休息したほうがいいのでしょうか?
それとも、痛みを我慢してトレーニング続けるべきでしょうか?
33: 2016/02/24(水)23:05 ID:G7VXSoXn(4/5) AAS
またしゃしゃり出てすみませんが
書かせていただきますね
なにいってだこいつ くらいに聞き流して下さいw

そもそも柔軟というのは運動後に体をクールダウンさせるための行為ですので
筋肉痛が残るとしたら 柔軟前に行っていたトレーニングのものであるべきなんですよ

筋肉痛が起きるのは少なからず筋繊維がちぎれてしまっているわけで
柔軟はあくまで筋繊維を伸ばす行為です そこをお忘れなきようお願い致します

>>32さんの場合筋肉痛のような症状が治まるまでしばし休ませてあげたほうがいい気がします

かくいう自分もやりはじめたころは
早く柔らかくなりたかったので
省5
34: 2016/02/24(水)23:17 ID:G7VXSoXn(5/5) AAS
続いちゃいました

よく1日サボると3日前の状態に戻ってしまうからとか聞きますが
自分の経験上そうは思いませんでした

一月休みましたが 2日で元以上に柔らかくできましたから

マッスルメモリーというものがありまして
一度鍛えた筋肉は 衰えても その鍛えていた段階までは 割りとすぐに戻せる なんて云われもあるので
柔軟にも同じことが言えると自負してます

>>32さんも
私のいうことに少しでも疑問をお持ちになられましたら
調べてみたりすることをお勧めします!
省7
35: 柔軟女装家 2016/02/25(木)03:49 ID:CWKHvtha(1/2) AAS
>>33
いつも助言ありがとうございます

全く貴方と同じで私も早く柔軟性をあげたく焦ってピリピリする程負荷をかけて激しい柔軟トレーニングをやってしまっているようです
それがかえって遠回り担っているとは、、、

実は私も事故で足先を手術して約一カ月トレーニング出来ない時期を去年迎えました
ようやく脚も回復しトレーニングを再開できた時 自分の心配とは全く逆で、特別な準備トレーニングする事なく以前の柔軟性に驚かされた事を思い出しました

マッスルメモリ まさに筋肉は以前の柔軟性を維持してくれているものなんですね

手術前もトレーニング後の筋肉痛に悩まされていましたが、手術後は筋肉痛が無い分以前よりも
限界可動域が広かったと思います(まぁかなり無理に負荷をかけていましたが)
36
(1): 柔軟女装家 2016/02/25(木)03:53 ID:CWKHvtha(2/2) AAS
しかし、現状この筋肉痛を我慢しさえすれば、着実に開脚度は広くなっている実感はあります

でも、結果的に身体にとって良く無い事であれば、この筋肉痛が収まるまでしばらく休息し、
改めて無理の無いトレーニングを一からやり直そうかと思っています
37: 2016/02/25(木)12:34 ID:A1iJt35j(1) AAS
>>36
>>28です。
練習お疲れ様です、
可動域は人それぞれですね。
私も数週間あけたことがありますけど
筋肉は記憶しています。
負荷はかかりますが元の角度で開くことができますよ。
薬を服用するほど痛めてしまったのなら休養したほうが
いいと思います。

それと私は映像研究もしています。
省11
38: 柔軟女装家 2016/02/25(木)13:13 ID:yYpICCMt(1) AAS
>>37
お疲れ様です
やはり皆さんマッスルメモリ経験されているようですね
確かに焦ってはダメですね〜(どうしても気持ちははやりますが、、、)
筋肉痛、痛み止めを飲むほどでは無いのですが、ロキソニン軟膏を塗り込みながら頑張っています

私はロシアやウクライナのダンサーを参考にしてます
確かに新体操選手の柔軟性はちょっと異次元ですので、アマチュアのダンサーを見てます
私も前後開脚は密着させたいので(どうしても後ろ側の脚に隙間が、、、)

お互い頑張って目指しましょう
39: 2016/02/25(木)22:57 ID:wWV1GJIL(1) AAS
クールダウンさせるためのストレッチと
可動域を広げるための柔軟は、全く別物では?
そして後者は組織の損傷→回復を繰り返して筋肉が伸びやすくなるもの

という認識でいたんだが間違ってるのか?
40: 2016/02/26(金)01:54 ID:/S2yrFQE(1/2) AAS
なんで伸ばすのに損傷さす必要があるのか
41: 柔軟女装家 2016/02/26(金)03:19 ID:cfZlvCJ8(1) AAS
まぁ 好きで損傷させているわけではありません

自己流なので、やはり間違った柔軟トレーニング法だったのでしょうね

いまだ模索中です
42: 2016/02/26(金)16:57 ID:/S2yrFQE(2/2) AAS
分かりにくい例えかもしれないが
磨くと擦るが違うように
伸ばすと引っ張るも違う
力の加減で、伸ばしている部位が
ただ引っ張られてるだけになってると
筋肉痛などになりやすい
43: 2016/02/26(金)21:19 ID:DQc/iPBC(1) AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
44
(1): 柔軟女装家 2016/02/27(土)03:43 ID:0aWyuU8m(1/2) AAS
>>42
なるほど、ニュアンスは何となくわかりました
やはり柔軟も短時間で引っ張るのではなく、時間をかけてじわじわと伸び慣らしていくってとこですかね

私も筋肉痛を我慢してトレーニング続けていましたが、あまりの開脚時の痛みと普段のチリチリする痛みで一旦回復を待つ事にしました

回復後は焦らずゆっくりと伸ばしていきます
45: 柔軟女装家 2016/02/27(土)03:45 ID:0aWyuU8m(2/2) AAS
また一から身体をリセットして出直します
良いアドバイスあったら教えてくださいませ
46: 2016/02/27(土)14:02 ID:7SbdOlHP(1/2) AAS
>>44
そんな感じだす

あせらずゆっくりっていう気持ちがあるなら
夏場全力でやってみて
多少無理しても暑さのお陰で筋がよく伸びるから
休憩してる期間筋肉について少し勉強するのも面白いよ
この筋肉はどこから伸びてどこに繋がってどういう動きしてとかとか
痛み我慢して柔軟するのが馬鹿みたいに思えてくるよ
47
(2): 柔軟女装家 2016/02/27(土)19:29 ID:7rlk/6Ek(1) AAS
>>46
そうですね ちょっと筋肉について座学もやってみます いい機会ですから

この筋肉痛は今まで経験した事の無い酷いもので、時間をかけてリセットします

療養後 もっと効率良く柔軟性を鍛えれるように研究します

特に今回痛むのは、開脚時に身体を前に倒しこむ股割りのトレーニングで酷使した筋肉のダメージがハンパ無いです

恐らくこのトレーニングは今までほとんどやらなかった部位なので余計に無理が祟ったのでしょう
48: 2016/02/27(土)19:51 ID:7SbdOlHP(2/2) AAS
>>47
筋肉痛かと思ったら軽い肉離れだったとかも
よく聞くから
酷いようなら病院行った方がいいかも

股割りするなら仰向けになって寝て
お尻を壁に目一杯くっつけて 寝ながらの長座の状態なってそこから足だけ開くってのがお勧め

床でやるとどうしても無理に負荷かけたくなるけど
↑のやつは負荷は足の重みのみでできるから

時にあなたの柔軟画像とかないんです?
人の柔軟見るの好きなんで気になっちゃってw
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.186s*