[過去ログ] デベロッパー、開発部署、開発者スレッド10 (379レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2021/04/12(月)21:17 ID:p7pAs1yC0(1/3) AAS
参考:
Raido's Staff List Archive
http://raido.moe/staff/
BGR-44 GSLA Japan 日本ゲームスタッフリスト協会
http://web.archive.org/web/20110602193418/http://bgr44.speedgamer.net/gsl/index.html
http://web.archive.org/web/20180703150609/http://chibarei.blog.jp/gsl/index.html
Developer Table
http://review-site.net/dt/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
Critique of games
http://www.critiqueofgames.net/
省17
360: 2023/06/12(月)04:11 ID:lDpCo1ql0(1/2) AAS
調書とるのは警察の仕事
裁判そのもので反映はされないけど
調書の内容と事実認可しても、する差異とかは書かれる
(調書って、警察が事実確認のための誘導が普通だから)
これはやった知ってる、これはやってない、知らないみたいな感じ
そのうえで同罪の連中と比べられる
また裁決にいたるまで裁判でめっちゃ文句や言い訳してたのかもしれない
言うても裁判官も人間なので態度如何で判決裁定若干変わる
361: 2023/06/12(月)04:13 ID:lDpCo1ql0(2/2) AAS
あ、反映されないのは
調書とられてる時の態度ってことね、肝心なとこ抜けてたw
362: 2023/06/16(金)21:26 ID:nmp/98fV0(1) AAS
アーケードアーカイブス メガブラストのハムスター生放送回で
企画立案された時代背景の肝心要な部分が語られていないよなあ

メディア発表直前のスーパーファミコンの仕様のNDA情報開示から
スーファミコントローラを見てこれだと易々と思いつき書いた
ダライアス、レイメイズ企画者・藤田朗氏作成の1988年11月16日付の仕様書ってな妄想
https://youtu.be/NB30Zje-7II?t=1749
363: 2023/06/24(土)20:05 ID:gIqeZ0Q60(1/2) AAS
https://twitter.com/GDLab_Hama/status/1672430738787160064
> 私は私で、スーファミ版のストZERO2で、キャラ転送まわりVRAMまわりの設計までやっていた
https://game.creators-guild.com/g4c/17782/
> 受託でゲームを制作する小さな会社にアルバイトで潜り込んだんです。

やっぱりSFC版ZERO2は内製じゃないのね
https://www.mobygames.com/game/3706/street-fighter-alpha-2/credits/snes/
のConsumer Staffも濱村氏の名前ないからこれ架空ってことか
URLど忘れしてしまったがSFC版サウンドを実際に担当した人が
自身のWebサイトで実績に書いてた記憶があるけどそれも載ってないし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
364: 2023/06/24(土)20:07 ID:gIqeZ0Q60(2/2) AAS
あ、表記が架空ってことね
ゲーム内エンディングでこの通り表示されるのはわかってる
365: 2023/06/24(土)21:36 ID:MdcziQP50(1) AAS
移植って昔から自社ではほぼやらんよね
EX2はほんとによく出来てた。オリキャラはほとんど動かなかった気がするけど
366: 2023/06/24(土)23:13 ID:IyyFm/6d0(1) AAS
カプコンの特にコンシューマのスタッフクレジット表記は方針が二転三転して時期によってメチャクチャだからな
1985年~無記名・変名
1988年の一部PCエンジンタイトルのみ実名
1988年~無記名・変名
1994年・1995年~無記名
1995年~内製=実名、外注=偽名
1997年~内製=実名、移植モノ外注=偽名または移植スタッフ無記名、オリジナルタイトル外注=無記名・実名・偽名ケースバイケース

移植モノは誰が責任者で誰が一時金対象者になるかの査定も絡んでいるんじゃ?
367: 2023/06/25(日)00:43 ID:VL79bFig0(1) AAS
こういうノンクレだったりクレジットされてるけど関わってなかったり実質の現場が下請けだったりも珍しくないから
誰が作ったとか語るのが滑稽な面もあるんよな・・・今になって暴露があるのが面白いところか
368
(1): 2023/06/25(日)13:39 ID:scSZJ0uf0(1) AAS
カプコンはアケもほぼ外注みたいなのがある
しかも、同じ下請の別会社販売のゲームのソースとかが一部流用されてたりもするし
下請もバレない様にアルバイトメインで作らせたりした
369
(1): 2023/06/25(日)14:57 ID:ZZPXdiVN0(1) AAS
>>368
例えばどのタイトル?
370: 2023/06/26(月)07:37 ID:WiEp121V0(1) AAS
ロックマン6の外注会社てそろそろ判明してる?
371
(1): 2023/06/28(水)13:33 ID:PFtF0QeV0(1) AAS
>>369
何作か続いたけど、毎回、システムが変わった某作のどれかが関東の会社制作
データ素材はカプ側だったかも(一部違うかも)
コンソール向けでは以前に仕事してるが、表向きにはアーケードの受注はしていない事になってた
そこのメイン元請のコンソール用ゲームで部分的に仕事を請けたものをベースにしていたとか
どっちの作品にも下請関連のクレジットは全く無い
逆にカプコン側でシステムが毎度変わった理由もそこにある
372: 2023/06/29(木)02:24 ID:c5gLwkHD0(1) AAS
え、カプコンのアケでそんなのあった?
何作かって言うからには三作くらいはシリーズ化してるんだろうけどそこまで毎作違うとなったものが記憶にないぞ
三作くらいあるのも超有名どころ省くとクイズ系かパンか19シリーズくらいしかないような
373
(1): 2023/06/29(木)19:14 ID:mEwDvSOS0(1) AAS
自分は>>371はカプコンクイズ系の話だとみたが当たっているか?
374: 2023/07/30(日)06:03 ID:REgl5ac/0(1) AAS
――まずは会社、そしてゲームの紹介などをお願いしてもよろしいでしょうか?

岩尾賢一氏(以下、岩尾氏):株式会社WODANという、三名で運営している会社です。これが初めての作品で『四のの目』と申しまして、
「お化け屋敷」を何度でも遊べて、何度でもスリリングさを味わえるという形を(ゲームとして)再現しようと思って作っています。

https://www.gamespark.jp/article/2023/07/18/132144.html

CAベンチャーズから出資してもらって欧米向けのスマホゲームを作っていて開発に失敗したまでで情報が途絶えていた元カプコンの人たちが
4年間かけてインディーズを作っていた
375: 2023/07/30(日)09:51 ID:vg8t64Xi0(1) AAS
少数でもサクッと作れるもんだと思ってたけど難産の例が多いな
376: 2023/08/04(金)01:50 ID:77mXmXMt0(1) AAS
>>373
正確には、長期の延期を経てひっそりカオスセンチュリオンをリリースして、さらにタイトルチェンジした。
その間々で1人抜けまた1人抜け1人増えて1人また抜けーを繰り返した。
現在もワールドウォー・セブンというタイトルで運営継続中。

作っていると社長が昔喋っていた次の新作の位置ゲーはたぶん頓挫している。担当プログラマが抜けたので
377: 2023/08/29(火)15:35 ID:Iyl0r8iK0(1) AAS
ゲーム開発会社5社が戦略的業務提携グループ「白群」を結成
2chスレ:ghard
378: 2023/09/09(土)15:23 ID:e1Mj51gZ0(1) AAS
元アイレムドッターのAKIOさんたちが中心になってBlack Finger JETという
インディーゲームを作っているけど、似たようなことにならなければいいな

なんか元アイレムの人たちがすげえ人数関わってやんの

最初のプレスリリースにスタジオ代表と4人の元アイレムスタッフのお名前があったが
PRに載っていなかったまた別のドッターの人やメタスラのメインプログラマーまで参加していた
379: 2023/09/13(水)21:21 ID:YXD50ZjU0(1) AAS
どったーつーかアニメーターの領域だったよな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*