[過去ログ] バトルテック・メックウォリアー Part51 (479レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454: (ワッチョイW f710-jueV) 2023/07/13(木)20:33 ID:B7G7n1D00(1/3) AAS
エポナ追撃戦車

重量:50トン
移動形式:ホバー
パワープラント:核融合215
 巡航速度:97km/時
 最大速度:150km/時
装甲:コンパウンドVM20 フェロファイバー
武装:
 ポッドスペース17トン(砲塔最大積載10トン)
製造元:ナイルズ工場団地アルファ
省26
455: (ワッチョイW f710-jueV) 2023/07/13(木)20:34 ID:B7G7n1D00(2/3) AAS
プライム仕様:BV1477
 Mパルスレーザー*4(砲塔)
 SSRM4*1(砲塔 @1トン)
 放熱器*6

A仕様:BV1976
 LRM20*2(砲塔 @4トン)
 ERML*2(正面)
 TAG*1(正面)

B仕様:BV1255
 ウルトラAC/10*1(砲塔 @2トン)
省16
456: (ワッチョイW f710-jueV) 2023/07/13(木)20:35 ID:B7G7n1D00(3/3) AAS
エポナはヴィークルと通常戦力大好き氏族ヘルズホースのオムニホバー戦車で、中心領域への侵攻前に氏族が実戦配備していた唯一のオムニヴィークル。
設計年代はバジャーとバンディットの氏族原型車輌の方が早いようだがこれらは竜機兵団以外ほぼ使っていないので、
いったん作られたものの「ヴィークルごときに高価なオムニ技術を採用するのは資源の無駄」という氏族的偏見から廃れたと思われる。
エポナを製造しているのはヘルズホースのみだが、他の氏族も鹵獲なりサルベージなりで確保した分はしっかり使っている。

ヘルズホースの新星隊や超新星隊編成にはこのオムニヴィークルが組み込まれていることが多い。
平地であれば並みのメックよりも高速でエレメンタルBAを輸送できる上、ホバーなので水上をペナルティなしで移動できるのが地味に厄介。
高低差が大きい地形ではジャンプ可能なオムニメックにBAタクシー役をやらせ、平地や水辺ではこれを使うのが定石。

ヘルズホース氏族の星団隊編制はおおまかに速度重視の「騎兵(Cavalry)」、火力重視の「強襲(Assault)」、バランス型の「打撃(Strike)」に分かれていて、
高速ホバークラフトのエポナは主に騎兵星団隊と打撃星団隊に配備される。
457: (ワッチョイ 3ff0-MI76) 2023/07/16(日)00:45 ID:ubhIMLEY0(1) AAS
ヴィークルを積極的に侵攻に使用しないならオムニ化するメリットあまりないもんな
ゲームのルール上は考えなくてもいいといえ乗員間の訓練の手間もASFやメックならパイロット一人で済むのに対しってのも
458
(1): (ワッチョイ 76a6-mJLh) 2023/08/13(日)12:55 ID:WSa8N2z00(1) AAS
「スフィア共和国をビビらせて、ジェイド・ファルコン氏族を叩きのめし、中心領域のメック戦士が喉から手が出て欲しがるようなメック」なんてコンセプトのドミネーターがかっこよかったから
調べてアイアンウィンドウメタルってとこが出してるミニチュアを確認したけど、あれって実際のゲームでも使えるのかな?
459
(1): (ワッチョイ 03f0-po/e) 2023/08/13(日)16:08 ID:0wYq3Y270(1) AAS
>>458
喜べ、あるぞ
https://store.catalystgamelabs.com/products/battletech-recognition-guide-ilclan-vol-1
460: (ワッチョイW df10-4bGh) 2023/08/14(月)00:09 ID:Z03j+YoB0(1) AAS
ドミネーターは中量級メック的にジャンプや短距離ダッシュで相手の背面狙える重量級、って感じだな。
スペックのわりにちょっとBV高すぎる感はあるが。
461: (ワッチョイ 03f0-po/e) 2023/08/14(月)05:39 ID:Jl+iBxFy0(1) AAS
同重量のアルカスと同じような仕事するのか
スーパーチャージャー使ってDFAが基本的な戦法に含まれているのがアラリックらしさなのかな
孤立して転倒している印象しかわかないのが
462: (ワッチョイ 76a6-mJLh) 2023/08/14(月)22:47 ID:P4wFZdfn0(1) AAS
>>459
サンクス
ひと目で気に入ったフォルムだったから結構好き
英語のバトルテックウィキでみたけど、アイアンウィンドウメタルも正式なメーカーなのね

ドミネーターは中心領域のメック戦士向けで近づいて殴ること前提なのがクランメックとしはかなり異質。
BV高めなのはフェロファイバーやエンドウスチール入れてる他にも、DFA用の脚部やバトルフィストやER武器の補正かかるDesign Quirksのせいかも
463: (ワッチョイW df10-4bGh) 2023/08/15(火)01:54 ID:O1WuhdbB0(1) AAS
Quirksは上級ルールでトーナメント環境では使わないしBVにも影響しない。

ドミネーターはウルフ氏族専用機体でブラッドネーム持ちの戦士も乗せてるし、
そもそもこいつの格闘性能要求は「格闘使ってくる中心領域パイロットに氏族戦士が対抗するため」。
464: (ワッチョイ 76a6-mJLh) 2023/08/16(水)22:37 ID:F2+nImGZ0(1/2) AAS
ウルフ氏族専用機か
よく考えればそこまで商売っ気強いのはダイヤモンドシャークぐらいだよね
それでも氏族が作ったにしてはかなり異質なイメージ受けるかな。

キモの格闘戦能力はスフィア共和国の中心領域版の同重量帯の格闘メックのアックスマンとドツキ会えるぐらいだから
かなり高いと見ていいのか
465: (ワッチョイW df10-4bGh) 2023/08/16(水)23:06 ID:1Jl9t9oo0(1) AAS
コンティオならまだわかるけど、ドミネーターは格闘そこまで重視した設計かっていうと微妙な感覚。
「格闘もできる氏族メック」はハンマーヘッドとかいるしなあ。
466: (ワッチョイ 76a6-mJLh) 2023/08/16(水)23:21 ID:F2+nImGZ0(2/2) AAS
ググってみたけどハンマーヘッドはミドルメックだし住み分けができてるとは思う
ズレてるかもしれないけどハチェットマンにアックスマンと同じことさせるのは無理あるだろうし

しかしウルフ氏族がトーテムメックに格闘戦前提のアマーク作ったの見るとクラン侵攻戦から100年ぐらいすぎるとやっぱ価値観に
変化起きてるんだな。
467: (ワッチョイ 03f0-po/e) 2023/08/16(水)23:39 ID:7lqnvtmK0(1) AAS
お気に入りのメックを格好いい好きって言ってる人にスペック談義を吹っ掛けるのはほどほどにね
468: (ワッチョイW df10-4bGh) 2023/08/17(木)07:09 ID:vlBjIVmF0(1) AAS
バトルフィストや脚部強化の設計特徴がなく、ポッド構成によっては下腕も外すオムニメックと比較すれば
ドミネーターは「格闘戦闘に対応しやすい」とはいえるかな。

ウルフ氏族は伝統的に使えるものは節操なく取り入れるが、32世紀だとジェイドファルコンもDFAやキックのダメージが上がるタロン使ってるんで
この時代の氏族人は「中心領域相手は格闘戦にもつれ込む事もよくあるし対応しとこう」と考えてる模様。

シーフォックスに至っては「売れるものが正義」だから更に見境がない(フェニホIICの格闘モデルとかドラコ連合に売ってる)。
469: (ワッチョイ c101-0WDc) 2023/08/20(日)09:01 ID:ptvVscpU0(1) AAS
竜騎兵団がマーチャントで降下船3隻運んでた事あったけどドッキングカラー増やす改造って出来たっけ?
470: (ワッチョイW c910-LquM) 2023/08/20(日)15:02 ID:OWbrZs8U0(1) AAS
たぶん誤植か船種間違いだけど「例外的にそういう大改装をされた船があったことになる」可能性もある。
471: (ワッチョイ 81f0-glFA) 2023/08/20(日)18:01 ID:aL1hfLV70(1) AAS
これ、世界観上はマーチャント級は大量生産された船で民間でさまざまな改装がなされており
中にはカーゴベイとスモールクラフトを外して三つ目のドッキングカラーを付けた船もあるって話でしょ
ざっとStrategic Operations眺めた感じルールとしては落とし込まれてないんじゃないかな
472: (ワッチョイ c101-0WDc) 2023/08/21(月)07:28 ID:lYL3KPom0(1) AAS
そっか…むっちゃ好きな外見なんだよねマーチャント
これでもっと運べればっていつも思ってた
473: (ワッチョイW c910-LquM) 2023/08/21(月)15:39 ID:oCszW2Aa0(1) AAS
マーチャント級の重量的にはぎりぎり3基までドッキングカラー積めるし、
スモールクラフトベイと貨物ベイの大半潰せばドッキングカラー追加はできそうに見える。

ただTRO3057R収録の艦艇データは現行のSOpの構築ルールに沿ってない古いものだから
「ドッキングカラー3基のマーチャント級」がデータ的に成立可能かまでは断言できない。

SOpの設計ルールとTOp:AUEの装備ルール見て12万トンのマーチャント級相当ジャンプシップ一から設計してみたらいいんでないかな。
1-
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s