[過去ログ] DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133
(1): (ワッチョイW 5105-blpb) 2019/09/01(日)06:36 ID:ZMVRDJIJ0(1/5) AAS
魔女ベルカってなんか怪しいんだよね
無印の絵画世界のハーピーの正式名称はベルカ鴉人だし
罪と罰を司るとか理力を用いるところまでそっくりだしね
グウィンドリンの母親がプリシラだとすると、プリシラの両親はシースとベルカなんじゃないかな
シースをグウィンが迎えるために外戚の形をとったようだけど
判明している登場人物でシースの血を引いている上に神に縁深い存在はプリシラだけなんだよね
dsの世界の魔法使いは研究職の色合いが強い。
特にローガンは発狂するまでのめり込んでたし、
そもそも魔法の根源を産み出したのが、ds2でカリオン曰くシースらしいからね。ベルカもその例に漏れず研究者の側面もあったのかも
神でありながら、魔女であり、異端で研究者と考えたらシースと共鳴してもおかしくないと思うな
省16
134: (ワッチョイ 5105-drPI) 2019/09/01(日)06:40 ID:ZMVRDJIJ0(2/5) AAS
>>133
訂正 スマホで打ったからちょっとおかしくなりました
133は無視してもらって大丈夫です。

魔女ベルカってなんか怪しいんだよね
無印の絵画世界のハーピーの正式名称はベルカ鴉人だし
罪と罰を司るとか理力を用いるところとかグウィンドリンそっくりなんだよね
グウィンドリンの母親がプリシラだとすると、プリシラの両親はシースとベルカなんじゃないかな
シースをグウィンが迎えるために外戚の形をとったようだけど
判明している登場人物でシースの血を引いている上に神に縁深い存在はプリシラだけなんだよね
dsの世界の魔法使いは研究職の色合いが強い。
省19
140: (ワッチョイ 5105-drPI) 2019/09/01(日)16:35 ID:ZMVRDJIJ0(3/5) AAS
>>135
シースとかベルカとかのレベルになれば、お互いのソウルを錬成して生殖行為をせず、混合生物を生み出すこと位は可能かもね
結晶ゴーレムや月光蝶などまともな生殖行為を経て生まれた生物とは思えない
混沌の魔女たちも最初の火を生み出そうとした結果混沌のデーモンを生み出してるし
あの時代の理力に属する魔女たちには文字通り生命を誕生させる力があったのかもしれない

>>136
聖女さらいまくってたシースならやりかねないね
問題はシースに神を生み出す力があったのかどうかだね
血縁の流れから言えばやはりプリシラ→グウィンドリン・ヨルシカじゃないかな
血が薄まった結果が半竜→クォーターの流れが一番しっくりくるかな
省12
143
(1): (ワッチョイ 5105-drPI) 2019/09/01(日)17:23 ID:ZMVRDJIJ0(4/5) AAS
>>141
3のアノールロンドに旧王家の末裔が集っている事を考えると
グウィンドリンが王家を再興させるために、各地に散らばった神々に召集をかけたんじゃないかな
その結果シースに生み出されたヨルシカの存在も発覚し、アノールロンドに招いたのかもね
無印の時点でアノールロンドから大勢の神が去ったらしいから、本当に数える程度しか残ってなかったのかもね
シースに関してはグウィンが火継ぎを行った後も数百年は四騎士は健在だったけど、ウーラシールの事件が起こった結果四騎士もバラバラ、しかも最高戦力のアルトリウスは深淵に飲まれ討ち死に
結果シースに対する抑止力が悉く消え去った、唯一残ったオーンスタインも全盛期を過ぎた可能性がある上に、火継ぎの勇者を待つ使命がある
加えて、不完全ながら不死になったシースを討つ手立てもなく、仮に討てたとしても、不死の勇者が王のソウルを集めるという筋書きが崩壊するから手が出せない

長くなったけど数百年は好き勝手に研究できる期間があったわけだから、ヨルシカのような存在を作ることは可能だったんじゃないかな
フィリアノールの騎士シラも侯爵の娘であることを明かしているからあの間にかなりやりたい放題して混合生物を生み出してたんじゃないかな
省2
149: (ワッチョイ 5105-drPI) 2019/09/01(日)19:24 ID:ZMVRDJIJ0(5/5) AAS
>>145
まあ色々と書いたけど、実質明確な根拠も何もないないのも事実だしね。
だから語尾にそうかもしれないって仮定形で書いてる訳だし
ただある程度テキストや各人の動向を元にこういう事もあり得たんじゃないかなっていう位の考察だから
自分で書いておいてなんだけどそこまで参考にする必要もないよ。
個人的にはベルカとグウィンドリンには立場的に似通った部分があるし、
罪に対する罰って要するに復讐にも通じるんじゃないかと。
両者とも数少ない神側で理力を扱い罪に関係がある事
グウィンドリンに関しては月の魔術師て明確にテキストにあるし、暗月の誓約で罪人録や告罪などの要素もあるしね

シースとベルカに関しても
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.941s*