[過去ログ] 【BGM】ゲームミュージックを語るスレ【音楽】 (116レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108: 2021/10/25(月)13:09 ID:L4WHvWau0(1) AAS
別板で話題になっていたが、パックランドのサントラって出てないよな
版権絡みが理由のようだが、VGMの頃から追いかけてるけど見た記憶なし
サイトロンの80sナムコの商品説明にはあったけど、実際には収録されていなかった

聴いたことあるって言ってた奴は昔のサントラのように効果音も入っていたとか何とか
109: 2022/01/08(土)23:08 ID:uDtIml0+0(1) AAS
『ZORK I』(セガサターン版)の音楽は古代祐三・川島基宏の共作だけど、テーマ曲がとても素晴らしいのでリメイクしてほしいんだよな。
ただ音色が全てシンセ音なのが良くないので、楽器のリュートを主用して再編曲してほしい。
良い音楽が古いゲームと共に消えていくのは、本当に惜しい
110: 2022/01/09(日)12:23 ID:H3JSPHYs0(1/3) AAS
ゲームミュージック全盛の頃、CD出せると有能な作曲家がゲーム業界に殺到したけど
他がゴミだったせいでギャップが凄かった
111: 2022/01/09(日)13:10 ID:rtEyim4O0(1) AAS
人をゴミと言う者がゴミ
112: 2022/01/09(日)13:22 ID:H3JSPHYs0(2/3) AAS
俺は俺に言う権利があると思ってるからな
単なる悪口じゃねぇよ 代償を払い過ぎてるくらいだわ
113: 2022/01/09(日)13:46 ID:H3JSPHYs0(3/3) AAS
無能は尊重するとそういう力学だと錯覚する
自分に軸が無いから周囲によって立ち位置が変わる、実害を発生させる
そういうのに情をかけず、早々に見下して突き放しておけばマシな作品が作れるのにな
体制が整ってない未熟な文化だったんだろう
スタジオジブリとかの妥協のなさと比べて見てみれば、明らかにぬるくて緩くて腐敗してたよ
だから早くその時代の老害の息の根を止めないとな
114: 2022/01/09(日)17:15 ID:4IjzGGP/0(1) AAS
ジャングルキングのエンディングBGMは、短いけどすごい曲だと思ったな。
本当は長いのかな。
細かいことだが、フェードアウトを初めて使ったのもこれだったりするかも

ゲーム音楽(ドラクエ含む)を嫌った黛敏郎が、もしジャングルキングのを聞いたらどう思うんだろうな。
やはり馬鹿にするだけか
115: 2022/01/10(月)14:39 ID:F92S/O1W0(1) AAS
妖怪道中記・メインBGM・ベース音色の「ブチョブチョ」音。
あのアイデアに値段を付けるとすれば1千万円。
もしおれがナムコの社長なら作曲者に百万あげてた(1千万あげたいが)

技術的には簡単に作れる音なのだが人間が特別忌避したくなる音なので、お行儀がよかった '80年代に利用価値を考える人なんていなかった。
しかし水木しげるの漫画的妖怪イメージと組み合わせることで、音が醸す最低レベルのマイナスをプラス転化した。
ここまで見事な相乗効果も珍しい。
考えてみると、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』のエンディングの映像に、あれ以上はまる音はない

ライザップCMのBGMを初めて聞いたとき、「それ、今頃やってもさほど意外性ないよ」と思ったもんだw
116: 2022/08/27(土)01:04 ID:Q6T75XVV0(1) AAS
PSG(相当品・類似品含む)のみ2個以上使用環境限定で
良い曲があるゲームを知っている人がいれば推薦してほしい。
※波形メモリは除外

今の所ジャイラス(AC)とギミック!(FC)くらいしか思いつかない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.518s*