[過去ログ] 真女神転生3 攻略本を作るスレ01 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
355: 2018/03/05(月)00:24 ID:bCLcFe+9(1/4) AAS
スクリーンショットの画素数について、修正
自分が画面で見ているとおりに撮影したいのだが、なぜか横長に撮影される。どういう理屈なのか分からないが、内部画素数をカスタムで設定しても妙に横長になる

プロパティを確認してみると縦が半分になっている。いろいろ調整してみてもうまくいかないので、ディスプレイ上の表示画素数に合わせたうえで縦に二倍の数字を打ち込んでみたら思う通りの画像を取得できた

ただ、ビデオカードの限界なのか大きい数字にすると表示が揺れる。
(おおむね横4倍、縦8倍。横2倍で縦4倍だと問題なし)

印刷物として耐える絵になるかは実際に印刷してみて、もっと細かい画像が必要ならビデオカードを買い換える
356: 2018/03/05(月)00:35 ID:bCLcFe+9(2/4) AAS
記事のたたき台を作るために、セーブデータを読み直して写真撮影
毎回レベルアップ直前のセーブをとってメモリーカードデータのコピーをとってあるので、全部のイベントについて撮影が可能
立て続けにレベルアップさせた仲魔もいるので全ては復元できないものの、そのときどきで誰を仲魔にしたとか誰と合体させたとか、スキル変化の流れなどは全て確認できる

このゲームだとレベル管理が分かりやすいと思うのでそうしたが、ゲームによってはプレイ時間で管理する方が良いかもしれない

特にブログで記事を書くとかでなくても、プレイログをとっておくことには意味があると思う
例えばプレイ期間が数ヶ月あいて再開したときに、なんとなく過去の自分に共感できなくてまた最初からやり直す、というような無駄を防げる
ゲームはやりたいけど時間がない、あるいは気力がないという時には、Onenoteにスクリーンショットを適当に貼り付けただけのものでも、見返してみると満足できるかもしれない
357: 2018/03/05(月)13:03 ID:bCLcFe+9(3/4) AAS
スクリーンショットのファイル名についてはROMの名前を基準に自動で命名されることが多いので、バンドルタイトルや複数回プレイの場合はROMデータ自体を複製してタイトルを分けてしまうほうが管理しやすい

他のゲームについてまで攻略サイトや本を作成するかは分からないが、スクリーンショットとセーブデータを管理する癖はつけておくと良さそう

数十年先に、同世代向けのレトロゲー懐古サイトなんかを作る可能性を考えるとROMデータ、セーブデータ、スクリーンショットなどは財産になる
358: 2018/03/05(月)13:40 ID:bCLcFe+9(4/4) AAS
ゲーム全体のプレイログをとるのに、もっとミニマムなモデルケースで実験してみようと思いSFCのドラクエ1&2で試してみた
SNES9Xの倍速機能に速度指定できないのが唯一の不満

スクショのサイズはソフトの機能に依存するが、どうしても高解像度で取りたければPCのプリントスクリーンから切り出すこともできる
あとは有料版のOnenoteの機能でトリミングして取り込めば後からの編集が不要になる

スクリーンショットはあらかじめとりまくって備えるよりは、後でどのシーンも取り直せるようにする方が現実的なので、肝はセーブデータの管理になる。
極力細かくセーブをとっておけば無難だが、あんまり細かすぎてもしょうがない
これもOnenoteでセーブごとの進行状況を一覧にしておき、撮影したいスクリーンショットに対してどのデータを復元すれば良いのかが一目で分かるようにしておく方が良い

レアアイテム出現の瞬間などはセーブデータからの復元が不能なため、その場でスクリーンショットを撮影する。即座にステートセーブをとり、コピーをリネームしてスクショと共に保管しておけば万全
(画素の違うスクショの取り直しのため)
出現の瞬間を録画でとらえていたら完璧なのだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.732s*