[過去ログ] 真女神転生3 攻略本を作るスレ01 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682: 2021/05/05(水)03:01 ID:MZDIVV1J(1/22) AAS
英語版からは「3」の数字をオミットされているけど、まあ、そうなんじゃないかな
自分が特に日本語版を指し示す以外は「ノクターン」っていう呼称を使うようにしているのは
英語版を想定していることもあるけど

真メガテンシリーズの系譜からすると「外伝」として考えるべきだって見解があるのは知っている
だったらなおのこと、別にこれを単体で好きで何が悪いのかと思うんだけど

自分は「女神転生シリーズの」マニアを自称したことは無いと思うし、メガテニストだと思ってないです。
今後はSteamのゲームしかメインではやらないだろうし、サイトで取り扱わないゲームをする時間もないかもしれない

コアなメガテニストがどう考えるかについては、正直特に関心がないし、そこにおもねるつもりがないです
683: 2021/05/05(水)03:11 ID:MZDIVV1J(2/22) AAS
そこそこアトラスゲーは遊んできたけど、特にスーファミ全盛期にゲームをしなかったこともあって
真メガテンシリーズについては欠落している
少し前までだったらエミュで遊ぶためにSFCカセットなりPS1ディスクを買ったかもしれないけど、もう時間もないし

初代の女神転生(クリア)
旧約女神転生(1のクリア直前でゆるやかに挫折。2は興味なし)
デビルサマナー(SS クリア)
ソウルハッカーズ(SS クリア)
ペルソナ(PS クリア)
ペルソナ2 罪・罰(PS クリア)
ペルソナ3(PS2 クリア)
省10
684: 2021/05/05(水)03:15 ID:MZDIVV1J(3/22) AAS
タブーというのがどの界隈での話なのか知らんけど、コアなメガテニストってことか
別にアホだと思われても気にしないけど、その界隈の人におもねることを大前提とされているのは謎

それこそ、自分から見ればアホの発想だと思う。
仮にだけど真メガテンシリーズがスチームでリメイクされたら遊ぶと思う。
685: 2021/05/05(水)03:18 ID:MZDIVV1J(4/22) AAS
ミロク教とかガイア教とかの系譜に当てはめて氷川の立ち位置を論議する説は目にしたことがあるけど
まあ、それは解釈の一つなんじゃないかと思う。

それは真メガテンシリーズをずっと追い続けてきた人にとってはしっくりくる解釈なんだろうし
同じスタッフが作ってきたんだから共通点もあるだろうし、別に間違ってはいないんだと思う。

英語圏でこのゲームを語ることが「なぜタブーなのか」「誰にとってなのか」は興味がある。
686: 2021/05/05(水)03:38 ID:MZDIVV1J(5/22) AAS
サイトについては海外のSteamゲーマーのJRPGファンを主に想定していて、日本語版がそのついでというかベース
「日本のコアなメガテニスト」をメインターゲットにしていないし、考えてもいなかった

海外のJRPGファン相手に「真メガテンシリーズを遊んでいることを前提として」うんちくをとうとうと語ってどうなるんだろう
仮に興味を持ってもらえたとして、彼らにはアクセスする方法が「不法ダウンロード」くらいしかないのに

自分はメガテニストではないし、アトラスファンではあっても「真メガテン」のファンではない。
メガテニストが当然必須教養としているものについて、別に必須だと思っていない。そもそも民族が違う。
よほど気が向いたらタブレットで少しずつ遊ぶかもしれないけど、たぶんそんな時間は無い

制作者側にどういう意図があるのかは分からないけど、おそらく海外展開を視野に入れてレガシの切り捨ても考えていたんだろうと思う
過去作をプレイしていなければ「理解できない」構造になっていない。単体で完結している。

Steamの>JRPGの>四言語対応ゲームの中の>真女神転生ノクターン
省1
687: 2021/05/05(水)03:51 ID:MZDIVV1J(6/22) AAS
ひとそれぞれに色々な考えや立ち位置があるだろうから、相互に理解や共感ができないってのは当たり前に起こることだけど

とりあえず自分の立ち位置が特殊なのは理解しているつもり。
というか、そういう隙間産業を狙っているんだから、同種の人がいたら逆に困る。
独自の立ち位置を目指すからと言ってわざわざ教養を切り捨てる必要は無いんだけど、
物理的にもう時間がないと思うんで、そこにコストをかけたくない。
スーファミ時代のゲームを3作ほどプレイするのにそれほどの時間はかからないだろうけど、
不法DLを自分に許すのでなければ入手コストもかかるわけだし。

このスレを立てた当初の考えそのままだったら分からないけど、今は目指すものが全然違う。
ゲーム以外にもやりたいことがいっぱいあるし、ゲームの枠組みの中でも他のゲームを扱いたい。

色々なことを広く浅くやりたいので、ここに無限のコストはかけられない。
688: 2021/05/05(水)04:00 ID:MZDIVV1J(7/22) AAS
んー。でも、別に意地になって
「ぜーったい遊ばないんだからねっ!」
って思うこともないのか。

SFCのROM吸い出し機械の再入手が面倒だけど、PS1で全部出ていたっけな
真メガテン1,2,ifの三作と、攻略本を買えばいいのかな。

5月1日時点で「今月末、クレジットカードの支払いギリギリなんだけど……」だったんだけど
実は20年前に妹に貸した金が急に返ってくることになったので、気分的に貧乏モードを継続しているだけで
買おうと思ったら買える。

買ってみるかなあ。買う買わないは別として、中古価格を調べてみるくらいはするか。

あと、建設的なご意見を本当にありがとう。意見が合う合わないってことより、よほどそれがありがたい。
689: 2021/05/05(水)04:05 ID:MZDIVV1J(8/22) AAS
チートでパラをいじったりアイテムを入手したり獲得経験値を増やしたりするのは好きじゃないんだけど
(短時間でデータを取らなければならないときは、やむなくやる)

倍速モードとステートセーブは使う。
倍速モードを使えばプレイ時間はおおむね半分になるし、よくよく考えたらそんなに時間をケチることもないか。
マウント合戦には興味がないけど、マウントとりにかかられたときに受け流す盾くらいはもっておくべきなのかなあ。

正直そんなのめんどくさいから、めんどくさい民族とは距離を置きたいなっていうのと
そういう面倒くさい人を味方につけてこそだろ、と両方同時に思うんだけど。
690: 2021/05/05(水)04:11 ID:MZDIVV1J(9/22) AAS
400くらいから意図的に落としにかかってみたけど、もうすぐ700か
半分埋まったな。

今からネットで注文したとして
「やってみたら面白かったよ!」とか
「真メガテンシリーズの過去作をやっていなかったら理解しきれたことにならない、っていうのは
もっともだと思ったよ!」とか、

逆に
「真メガテン過去作とノクターンは、直接関係ないとみるのが妥当なんじゃないの?
シリーズナンバリングの看板を外せなかったのは主に販売上の理由からでは?
レガシについてはむしろ切りたかったのでは?」
省3
691: 2021/05/05(水)04:13 ID:MZDIVV1J(10/22) AAS
それにしてもこの板、一人で連続投稿を続けても規制されないんだね
今回については都合がよかったけど
692: 2021/05/05(水)04:17 ID:MZDIVV1J(11/22) AAS
しまったなあ。VITAを切りすててしまわなければ一番楽だったのか
600円とか1000円とか払えば、今すぐ遊べたんだな

VITATV2台を売り飛ばして、VITA1台はバッテリーをあげてしまった
(バッテリー交換を試みたら、プリント基板を切って壊しちゃった……厳密にはプリント基板の接続端子部分の破損なので無理やり直そうとしたら直せるのかもしれないけど気力なし)
693: 2021/05/05(水)04:19 ID:MZDIVV1J(12/22) AAS
でも倍速で遊べないから、アーカイブだとプレイ時間が2倍かかるのか
PS1版を買うか
694: 2021/05/05(水)04:23 ID:MZDIVV1J(13/22) AAS
氷川がどのような思想と立ち位置の変遷の末にあそこに至ったのか、
ってことを語るうえでガイア教やミロク教などの知識が必須、ってのはそうなのかもなあ……

未プレイだけど過去作の紹介サイトや考察は読んだことがある

海外プレイヤー相手に何かを語るとして、その教養をひけらかすことには殆ど意味がないと思うけど
過去作の名前を特に出さなくても、ベースとなる知識と理解は高まるのかもな
695: 2021/05/05(水)04:27 ID:MZDIVV1J(14/22) AAS
細かな背景知識は現時点ではないんだけど、思想の変遷と人生経験を積んだ「大人」である氷川に対して
先生が「子供」だっていう解釈は間違っていないと信じる。

「人生の可能性は無限大」みたいな馬鹿げた世迷言を素直に信じて、アラディアに引っかかった先生だけど
さしずめ自己啓発セミナーあたりに金を吸い上げられる「意識高い系」なんだと思う。

思想の是非はさておき、そういう点では氷川の方は「意識が高い」のかな。
696: 2021/05/05(水)04:32 ID:MZDIVV1J(15/22) AAS
アラディアみたいな、きわめてあてにならない馬鹿ポジティブ思想は結構世の中に蔓延しているけど
たまーに、そういうところから幸運な成功者が出てきたりすることもあるな。
そういう稀有な事例に続け! とばかりにあおられても、確率統計的には賭けるに値しないわけだけどさー。

「闇金ウシジマくん」は十代半ばを過ぎたら読むべき必須教養だと思っているけど、
「ゴト君」なんか、すごくアラディア的アジテーターだと思う。

サクセスとか夢を語りつつ、現実的には犯罪を教唆しているだけの糞野郎だったけど。
697: 2021/05/05(水)04:42 ID:MZDIVV1J(16/22) AAS
自分自身が躁鬱病だからすごく強く思うけど、アラディア的な思想とか自己啓発セミナーって
人工的に一過性の躁状態を作り出すシステムなんじゃないかと疑ってる。

ポジティブ、多動、圧倒的な自己肯定、可能性の確信、気分の高揚、一過性の知能(一部)向上
他人と関わりたい意欲の向上、性的欲求の向上、まだ途上にあるものをすでに実現したかのように感じる感覚
アイディアの氾濫、散財欲求、破壊欲求、注意力の欠陥、リスクへの恐れが消失、コスト意識の希薄化
他者の立場に対する配慮の欠如、怒り、などなど

これらの躁病的特質を洗脳によって作り出すシステムは宗教によっても試みられていたんだろうけど
自己啓発セミナー系列の中で脳波コントロールを目指すような流派がある。
田中某が主催する系列の組織なんだけど、あれは旧ソ連の超能力研究の系譜なのかなと思う。
699: 2021/05/05(水)04:50 ID:MZDIVV1J(17/22) AAS
自分が過去に所属していた組織の後輩が、この田中系列(脳力革命、速聴、とかのやつ)
のセミナーに500万円くらい貢いで、最終的には自殺してしまった。

まあ、自分は無意味に電子機器に2000万円は使ってきたけどね。

躁状態にあるときは幸福感に満ち溢れるけど、反動は必ずきて鬱になるし、鬱から躁への移行期には自殺へのリスクが高まる。
体質的に躁鬱を繰り返している人間なら子供時代からの体験記憶があるとして、
人工的に作られた躁鬱病患者が急にそういう感覚の転換に出くわしたら、まあ、死にたくなっても不思議ではない。

先天的な躁鬱病をガンダムでいう「ニュータイプ」だとしたら(そんなカッコイイものではないけど)
人工的な躁鬱病はガンダムでいう「強化人間」なんだと思う。

自殺しちゃった後輩と特に親しかったわけではないんだけど、痛ましくは思う。同時に馬鹿だなあと思うけど。
700: 2021/05/05(水)04:52 ID:MZDIVV1J(18/22) AAS
>>698
情報ありがとう!

スイッチかあ。Steamではカバーしきれないゲームが確実にあるから
買って損は無いゲーム機ではあるんだよねえ

自分はアクションが全くダメで、ニンテンドーゲームの大半に興味が向かないんだけど
FEはやってみたいかなあ

ただ、それもスチームのゲームをやってHP作成に時間をかけて、なお時間が余っていたらなんだけど

とりあえず購入の選択肢には入れてみますね
701: 2021/05/05(水)05:01 ID:MZDIVV1J(19/22) AAS
実は自分もその田中系列の自己啓発思想に入れあげた一時期があった。
オウムとかと同時期に発足しているニューサイエンス系の思想背景を持つ組織なんだけど
創始者の田中タカアキは、自身がおそらく躁鬱病のコミュニケーション不全者で
ごく初期の麻原と同じく、スタート時点では純粋に自分の人生を変えたくて、自分と同じ痛みを持つ人を救いたかったんだろうと思う

ただ、結局田中自身は自己改善に全く成功していない。コミュニケーション不全は治ることなく、奥さんとは別居しているようだし。
哲学者が己の哲学思想を必ずしも実人生で体現しなければならないわけでもないだろうけど、
こと「人生における成功」というものを掲げているのに、その提言者自身が「信者からの金銭搾取」以上には自分自身の実人生を改善しきれていないというのは
いったいどうとらえればいいのだろうか。

「自分自身は全く強くもなんともないけど、理論構築だけはできる<武術師範>」
なんてものを、世間が認めるものなのかどうかはわからない。
省2
702: 2021/05/05(水)05:09 ID:MZDIVV1J(20/22) AAS
田中式の理論を支える思想やメソッドについてはざっくり以下の通り

1.速聴によって脳の情報処理速度は上がる。高速道路を降りたときに運転感覚が変わるように
2.脳波を測定する機械を利用して意図的にアルファ波状態を作りだし、そこに自己暗示をすりこめば自己改造できる

他にもあると思うんだけど、他は細かな自己暗示テクニックであったはず

まあ、重大な副作用を危険視しないのだったら、理屈としては間違ってはいないと思う。
こういう一過性の気分高揚を伴う「わかった気がしちゃう」状態を「野狐禅」というんだけど
ざっくり翻訳するなら「下衆の悟り」です。
躁状態における一過性の知力向上によって、物事の理解力が急激に高まった気がして「悟った!」ってなるやつ。

これを人工的に作り出そうという、一種の超能力開発への試みがこの組織の特徴です。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.915s*