真・三国無双3 総合攻略スレ No.259 (227レス)
1-

11: 2014/02/11(火)16:41 ID:x/s3jreC(1) AAS
>>1
乙カレー
12: 2014/02/14(金)01:36 ID:szHNFBtl(1) AAS
孫尚香タソのチョコ欲しい
13
(3): 2014/02/16(日)01:11 ID:Lad9w90s(1) AAS
>>7追加
PS2アーカイブス版とパッケージ版で
・魏伝3章での外伝「袁家の執念」出現条件
・呂布伝2章「曹操討伐戦」での飛電鐙の取得条件
が変更されている

具体的には
・袁家の執念出現条件(PS2パッケージ版)
1 2章??水関の戦いをスルー
2 3−3「官渡の戦い」で袁紹を退却させてクリア
※援軍で呂布が出るが3−1「下邳の戦い」で呂布を退却させておくと援軍は出ず、これでも外伝は出現
省12
14: 2014/02/18(火)03:06 ID:xBJB/Uam(1) AAS
乙乙
そんな変更点があるとは知らなかった
15: 2014/02/20(木)21:40 ID:E0kblO1u(1) AAS
よく気づいたね
16: 2014/02/25(火)00:52 ID:+4gUGxXT(1) AAS
斬合ってある程度敵を倒したら、敵武将がチャージ攻撃してきたとき自分のガードを貫通してくるよね。
無印だと撃破数800くらいになると一般兵まで怯まなくなるしw
17: 2014/02/26(水)11:30 ID:WtjyCu9f(1/2) AAS
>>13
>飛電鐙
パッケージ版の条件が違う。
前スレもそうだけど、あんたはパッケージ版はやってなくて、
ネット上の情報や自分の手違いで取れないことを
パッケージ版とアーカイブ版の変更点だと決めつけてるだけじゃないの?
18
(3): 2014/02/26(水)14:09 ID:WtjyCu9f(2/2) AAS
いい加減、ありもしないバグや仕様、仕様変更のせいにするなよ。
新スレなんで、注意喚起代わりにかまっとく。

これだけだと何なんで前レスの根拠。

徐晃側の伏兵看破の条件は、
・夏侯淵側(西)の伏兵を出現させる
・陳宮が伏兵を警戒するよう言う(伏兵警戒)
・支城陥落(曹仁撃破)前、もしくは陥落後暫くの間(5分?)までに徐晃出現ポイントにいる

夏侯淵や楽進の撃破は関係ないし、逆に曹仁の去就が条件に関わる。
19
(2): 2014/02/27(木)01:46 ID:U2LQtVle(1) AAS
ふとAmazonの無双3のページを見たんだが、
2013/5/4の☆1のレビューしてる奴、前スレで妄言ばっか吐いてる奴と同一人物だろ
>>13もおそらく同一人物。Amazonでも口調がまるで同じ)
このゲームに何か恨みでもあるのか?
20
(1): 2014/03/05(水)00:59 ID:9Go0iOB3(1/2) AAS
孟獲の10レベ武器って9レベのときより攻撃範囲狭くなるの?
21
(2): 2014/03/05(水)02:29 ID:GfD3Osjh(1) AAS
>>19
それっぽいな、ネットの世界とか案外狭いし
>>20
みたいだけど、それほど気にするほどでもないかと
むしろ性能強化の方が大きい
22
(1): 2014/03/05(水)11:52 ID:9Go0iOB3(2/2) AAS
>>21
無印の方でも9レベで止めなくても、気にせずに10レベに上げてもおkみたいな感じ?
23
(1): 2014/03/06(木)13:03 ID:JC0+6hBu(1) AAS
>>22
常時属性つくようになるし、上げた方がいいと思う
24: 2014/03/06(木)14:55 ID:3vMvO2GI(1) AAS
>>23
そんなにデメリットがあるわけじゃないのね。
ありがと
25
(1): 2014/03/11(火)22:33 ID:VJgij2Kh(1) AAS
甄姫さん、何であんな格好いいんだろー
26
(1): 2014/03/13(木)16:28 ID:BqTSOEjp(1) AAS
チャレンジモードの斬合って呂布はピンチの時まで生かした方がいいの?
27
(1): 2014/03/15(土)14:43 ID:/+vbGPoy(1) AAS
>>26
余裕ある時なら全回復出来るし、生かしといた方がいいと思う
28
(1): 2014/03/15(土)23:07 ID:Ven//CGY(1) AAS
>>27
無印の事だけど、例えば1周目の状態の呂布を倒さずに、他の武将5周回って倒した時に呂布を倒したら次に出てくる呂布は他の武将たちと同じ(6周目の強さにアップしてる状態)強さにアップするの?それとも2周目の強さにアップするの?
口下手でごめん。
29: 2014/03/16(日)17:44 ID:A5/SUKJD(1) AAS
>>18
スマソ
こちらのミスで伏兵はそれで見破れるのだが変わってるのはその後で
・城門に入る→閉まって閉じ込められてしまい夏候惇が出てくる→門を開けて出る→夏候惇撃破
で飛電なんだが

実は門に入ってなくても伏兵見破ってなくても、開始15分?(10分かも)が経過すると夏候惇が出て来てしまう
このパターンで出てくると何をどうやっても飛電が取れなくなってるんですよアーカイブス版の方は
パッケージ版はイベントでもたついてこのパターンで夏候惇が出て来ても取れた

誤った情報が流れるのはいかんからとりあえず反証しておく
30
(1): 2014/03/17(月)06:28 ID:S5bBX8L1(1) AAS
>>28
実際やってみればいい。

というわけでやってみた。ただし猛将伝の方。
ソフト 3猛将伝
選択武将 月英(11武器)、体力、攻撃力、防御力最大
まず、比較対象として一回目倒して一周し、二回目対峙の場合→攻撃にのけぞらず
次に一回目倒さずに撃破数が1000を超えてから倒して二回目対峙の場合→攻撃にのけぞる、アルゴリズムが明らかに違う(積極的に乱舞)

よって、個々の復活回数ではなく全体の撃破数によって強さが変わってると思われる。
ちなみに、呂布を残しておくと周辺の武将や部隊も復活しないんで、結果的にその人達
(今回は甄姫と貂蝉)も二回目対峙になったんだけど、同じようにその段階の強さを反映してた。
1-
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.930s*