[過去ログ] LPGA of JAPAN 日本ツアー 344 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367
(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx51-3nqW) 2019/09/23(月)21:57 ID:c5YIKJCGx(9/9) AAS
呆れたのは「ラグビー日本代表」だよ。

まともな純粋の「日本人」が・・・

テニスの「大阪」、バスケの「八村」、陸上の「ケンブリッジ、サニブラウン」までで
いっぱい いっぱいだよ。(笑)
371: (ラクッペ MMc1-jLMG) 2019/09/23(月)22:09 ID:EY2GisnkM(1) AAS
>>367
帰化させて自国の代表を強くするのは、世界的にはよくある話
日本でもサッカーなんかではよくあるし、有名なのはラモスだよね
ラモスなんて完全に受け入れられてる
ラグビーなんてそうでもしないと強くなんないんだから、別にいいと思う
日本もそういう時代になったんだと、受け入れるしかない
この流れは加速していくだろうからね
373: (ワッチョイ 61b8-inZq) 2019/09/23(月)22:19 ID:9n+5azfZ0(6/6) AAS
>>367
アメリカを見てみろ
ネイティブアメリカンがどれだけいると思う?
これから人口減少一途の日本は移民をどんどん受け容れなければ廃退するだけだぞ
378: (ワッチョイ 45a3-Ms+D) 2019/09/23(月)22:57 ID:gkl1gCge0(1) AAS
>>367
ラグビーに関しては、そういうレギュレーションだからとしか言いようがない。
一説によれば、大英帝国が拡大する過程で、イギリス国籍のまま植民地の代表になれるように工夫されたとか。
(そのほうが地域間バランスが取れて盛り上がるから)
今では更に変更が加えられて、色々なパターンがある。
382
(2): (ワッチョイ 8244-PmII) 2019/09/23(月)23:24 ID:r97wFtJC0(2/2) AAS
>>367
ラグビーはパスポート主義(国籍主義)ではなくその地域でプレーしている人が代表になれる
というシステムだから。
ラグビーが好きな人はそんなもんだで済ませてる。
祖父母がその国出身であればOK
3年以上その国に居住していればOK(来年からは5年になるが)
勿論その国の国籍持ってればOK・・・まあこんな感じ。
ただし他の国の代表として試合に出てたらNG。(以前はOKだった)
443: (アウアウウー Sa85-inZq) 2019/09/24(火)20:02 ID:4ALbmXTca(1) AAS
>>367
サッカーのフランス代表に黒人が入ってても同じ疑問を持っていたの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.422s*