[過去ログ] 金魚関連の質問にオレが答える [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金)21:14 ID:NmNmgumF(1) AAS
>>7
はいはい、じゃあね。
9
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/06(月)10:12 ID:0RS2Dkto(1) AAS
金魚の鱗は何枚ありますか?
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/06(月)21:44 ID:hyvf4JVx(1) AAS
>>9
側線のある列の鱗が大体27〜29枚(個体差あり)ってとこだから、
あとは他の列の分を掛け算して、さらに倍で大体の枚数が出るんじゃない?
ガチで数えるなら、大型個体の鱗をはがして数えるとかね。
生きてるのはかわいそうだから、不幸にして死んじゃった個体を準備と。
11
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火)22:12 ID:re+iuo0i(1) AAS
金魚の体長は何フィートですか?
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/08(水)22:53 ID:yTSmbq5g(1) AAS
>>11
1フィート=30.48cmなんで、そこから割り出せるよ。
大型になると1フィート以上あることになるね。
原種の鮒に近い和金や朱文金とか長洲のジャンボ獅子頭だと大型化するから、
全長1.5フィート程度のも出るんじゃない?
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [m] 2015/07/11(土)23:11 ID:sGwGWDtd(1) AAS
m
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/16(木)03:53 ID:TQR1r5JO(1) AAS
 
15
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/17(金)12:48 ID:6baeWEwW(1) AAS
外置きの水槽で水草だけでメダカを飼っているんだけどある日気が付くとヤゴが!
いや詳しくは判らないけど多分ヤゴだろあれ、排除するのも躊躇われるんだけど
メダカ喰われちゃうのかな、数減ってはいなさそうだけど放っておいてもいいかな
16
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/17(金)17:58 ID:zlsPGSWZ(1) AAS
金魚が死にそうなんで塩入れたけど元気になりません、たまに、くっ くって動くだけで、まるで、もう死なせてくれって、訴えてるみたいです。
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/17(金)22:34 ID:uu5aG13u(1/2) AAS
>>15
ヤゴはヤバイね、捕食される恐れ大。
小型魚じゃなくても、動きの鈍い魚種だとヒレかじられて弱ることがあるよ。
たとえば金魚だと、原種の鮒に近い体型以外の品種は注意。
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/17(金)22:35 ID:uu5aG13u(2/2) AAS
>>16
安易に塩投入はオススメできないよ。
まずは塩素抜きした綺麗な水に隔離して様子見かな。
それも、温度差の無い静かな環境に。
動作以外に、外見的な症状の記載もあるともっと分かりやすいかも。
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ] 2015/07/20(月)21:53 ID:rOAuDk6W(1) AAS
gt
20
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/21(火)01:10 ID:aY2fxKTN(1) AAS
一番長生きさせた金魚は何歳ですか?
21
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/23(木)21:52 ID:AaGiaJ3Y(1) AAS
>>20
琉金で、12歳程度まで飼ってたことがあるよ。
水質管理を怠らず、餌を与えすぎずってのがコツかな。
あとは、飼育密度や容積の加減に気をつければ結構大きくなるよ。
22
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日)16:58 ID:1Pxhfwg+(1) AAS
中国にずっと住んでて先週帰国したんだけど、中国で見かけたこの金魚って日本だとなんて品種?
・体はピンポンパール
・丹頂みたいに頭に飾りがある
・通常の丹頂は肉瘤だけど、そいつは水泡だった
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日)22:37 ID:LUOY7cN9(1) AAS
>>22
その特徴からすると、恐らく高頭珍珠鱗じゃないかな。
水泡に見えたのは何とコラーゲンでできた肉瘤でした、っていうことが多いらしいね。
もっとも、水泡らしきものの正体は解剖して確認しないと断言できないけどね。
本当に水泡だったら、新種かも知れないよ。
どうやって作出されたのか、とても興味深いね。
水泡眼を改良して眼下の水泡を頭まで持っていくっていうのも、ちょっと無理があるような気がするし。
アゴに袋を下げている品種みたいに、何かの突然変異って可能性も捨てきれないね。
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [jq] 2015/07/29(水)21:48 ID:B+I4+Kbe(1) AAS
jjq
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/02(日)02:36 ID:r4SQXjq3(1) AAS
tes
26
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/03(月)21:45 ID:ztUhzHMd(1) AAS
養魚場で買った金魚、餌制限されているところみたいで去年産まれの水泡眼がまだ5センチにもなってないんですが
今から小まめに餌やれば15cmとか20cmにおおきくなりますか?
27
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/04(火)20:54 ID:5fm/uOZR(1) AAS
俺様、いますか?
1-
あと 975 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s