マナマズスレ (597レス)
1-

556: 2020/06/10(水)16:44 ID:??? AAS
すみません、更新してなくて>>553見てませんでした。

外部フィルターか上部フィルターかでは迷ってました。
上部にしようと思ってましたがもう少し検討してみます。

ただ、近所の川で捕まえた魚なので野生の状態で水温コントロールが
されていないことも考えて、ヒーターは使わないつもりでいます。
我が家で夏も冬も水温調節なしで無事に越してきたので大丈夫と思ってます。

ただ、猛暑などで水温がこれまでよりあがりすぎることがあるようなら
クーラー?は必要に応じて考えようと思ってます。

あと、水替えの時は水温をはかってあわせるようにはしています。
557: 2020/06/10(水)16:55 ID:??? AAS
あと別の質問ですがサイトによって
ベアタンクを進めているところと大き目の砂利をすすめているところがありました。
どちらもそれが一般的と書いてあったのですが、実際のところどちらがおすすめですか?

元々、底に何もひかずに、フンを見つけたらスポイトでとっていたのですが
見た目がパッとしないのと、飾り気がなさすぎてかわいそうな気がしてきて
この1年ほどは、大人の親指大くらいの大きくて丸い石(多分本来庭にひくやつ)を底にひいてます。
特に変化を感じてないんですが…なんとなく水が汚れるのが早くなった気もしています。
558: 2020/06/10(水)16:59 ID:??? AAS
あともう一つ。
暴れん坊なのでナマズが怪我をしないように隠れ家を固定した方がいいと
書いてあるサイトがあったのですが、パイプってどうやって固定するんですか??

ちなみに、飾りの石や水草は暴れることを知った初期に撤去してあります。

ナマズが動くたびにパイプもしょっちゅう場所移動しているので
パイプの中に金魚用の砂を引いて重石にしたり
紐でろ過ボーイに結び付けてみたりしたことがありますが
かえって怪我をしそうになったので、パイプが軽い方がまだマシとそのままにしてます。
559
(1): 2020/06/10(水)17:00 ID:??? AAS
>>552

550だけど
こっちは 南東北 ルアーフィッシングでの釣果 平均65センチで 河口域で90センチクラスが年に数本出るから
野生個体の最大級が90センチと認識してる

なんで 120センチは必要かと思う
560
(1): 2020/06/10(水)17:43 ID:??? AAS
>>559
それ多分チャンネルキャットフィッシュだと思う。
別名アメリカナマズ。
特定外来種なのでリリースしないで持って帰ってね。

参考に
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hozen/15/1/15_KJ00006393635/_pdf
561: 2020/06/10(水)18:20 ID:??? AAS
>>560
なんか バカにされてるみたいだけど
アメリカナマズとマナマズの区別くらいできるんだけど
それと アメリカナマズは チャンネルじゃなくて
チャネル キャットフィッシュ (Channel catfish)

マナマズの最大級
参考に
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/baskumiko/entry-12563112373.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAfKOxpiv0oavzgGwASA%253D
562: 2020/06/10(水)19:53 ID:??? AAS
>>552-553はマナマズ前提で話してるよ
90センチ越えるマナマズは…まぁ一般的では無いかなぁって意味で琵琶湖産ですかね?って>550に対して言ったの

砂利や砂は見た目は良いけど管理面積ではベアタンクをオススメします
パイプは水槽補修用のシリコン接着剤等を利用すると良いかも
ゴミ等が溜まらないように気を付けて

温度は冬場より夏場の高温対策が重要です
どんな飼育環境でも野外と違って圧倒的に少ない水量の水槽内では涼しい場所に隠れる事も出来ないので

これはどんな生き物にも言えますが日本の夏は本当に暑いので注意してあげてね
563: 2020/06/10(水)19:54 ID:??? AAS
管理面積←×
管理面
564: 2020/06/10(水)20:18 ID:??? AAS
まぁ夏を2回越してるみたいなんで大丈夫かなとは思うんだけど>夏場の高温対策

それから口のケガは水槽にぶつかって出来る
川魚はどうしても起きやすいね
どんな魚でも驚くとビュン!て泳ぐからそれなりに大きな水槽でも起こる(勿論小さい水槽より大きな水槽の方が起きにくいけど)

なるべく驚かせないように工夫するのが良いよ
565
(1): 546 2020/06/11(木)08:43 ID:??? AAS
120×30×30
皆さんマナマズ前提で教えて下さってるんですね。
それなら90で飼育して成長にあわせて120に買い替えか
最初から120にするかで検討しようと思います。
最後まできちんと面倒をみる前提ではいます。

そこで質問ですが横幅が120であれば奥行きが30でもいけそうですか?
高さも30くらいだと思いますが、ナマズが水槽内で向きをかえられますか?
566: 546 2020/06/11(木)08:50 ID:??? AAS
あと、ナマズの体長が40センチから80センチくらいになるまでの期間ってどれくらいでしょうか?
仮に今90水槽で飼育したとして120水槽への買い替えまでにどれくらいの猶予があるかなんですが。

ちなみに今家にいるこは10センチ弱から40センチまで2年でした。
小さいうちは成長が早くてこのあとは成長がややゆっくりになると想像しているんですが
だいたい何年くらいかかるよなど、わかる方がいたらアバウトでいいんで教えてください。
567: 2020/06/11(木)08:52 ID:??? AAS
>>565

規格水槽
https://aqwiki.net/?%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E6%B0%B4%E6%A7%BD%E3%81%AE%E6%B0%B4%E9%87%8F%E3%81%A8%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%96%B9%E6%B3%95
568: 2020/06/11(木)09:00 ID:??? AAS
夏場の水温は自分も心配はしていて、30度を超えるようならクーラーが必要かと思ってます。
夏場は水温をこまめにチェックするようにしていて、29度になったら
クーラー購入の検討に入るつもりでいますが、こんな感じで大丈夫でしょうか?
去年、一昨年の水槽内の最高水温は26〜27度くらいだったと思います。

ところで外部フィルターの方がいいのはなぜなんでしょうか?
水槽を120にした上でフィルターも外部にとりつけると
さすがに横幅をとりすぎてきついので上部フィルターで考えたいのですが
ベストが外部フィルターだとしても、上部フィルターでもなんとかなることはなりますか?
569: 2020/06/11(木)09:48 ID:??? AAS
上部でも大丈夫だよ
ただ、水槽用クーラーは外部ポンプが必要だから外部フィルターなら直結出来るのと水の蒸発が上部よりは少ない

静音、濾過能力が高い(強制的に濾過材全てを水が通る)、手入れがしやすい
この辺を売りにしてるのが外部フィルター
あとは個人的な意見で外部の方が上級者っぽく見える自己満
570: 2020/06/11(木)09:53 ID:??? AAS
野外なら孵化して50センチになるのに4、5年くらいかね
40→80になるのは個体差があるから答えにくいけど野外なら10年以上かかるんじゃないかな

40センチから先は年数ミリからせいぜい1、2センチ単位だと思うよ
571: 546 2020/06/12(金)09:27 ID:zH8Mgw8h(1) AAS
いろいろとありがとうございました。
ナマズの成長にあわせて必要になれば120への買い替えを前提として
とりあえず90センチ水槽を買うことにしました。

↓このセットと台でいこうと思います。
https://search.kakaku.com/4972814599246/?lid=pc_ksearch_jan_search_mallitem
https://item.rakuten.co.jp/auc-tropicalworld/gexss2209/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
572: 2020/06/12(金)18:03 ID:??? AAS
もういいしつこい
573: 2020/06/12(金)18:43 ID:??? AAS
そういう言い方は良くないぞ
他の初心者も含めて質問しにくくなるだろ

最初は誰でもテンション高めなんだから
574: 2020/06/13(土)02:14 ID:??? AAS
ウザいからコテ付けろ
あぼ〜んするから
575: 2020/06/13(土)02:23 ID:??? AAS
マナマズ90センチを笑われたからって粘着は良くないぞw
1-
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.171s*