シジミの飼い方 (756レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

282
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/04(金)09:17 ID:QMZMAVmI(1/2) AAS
>>272に触発されて購入。08/27から飼育開始。2パックから35個選別
茨城県涸沼産/ヤマトシジミ
生存率 9/35 26%

始めの3日間過ぎたら安定した
08/27 保存温度(4℃)から常温時の水温(26℃)まで2.5時間かけて水合わせ(水道水)、
     準備していた室内60cm水槽、川砂5cm止水で立ち上げる
08/28 死臭が発生。全滅しそうなのでエアレーション開始
08/29 ★22 室内発泡スチロールの箱(15L程度?川砂3cm)、止水に環境変更
08/30 ★2 *すでに死んでいたかも?
09/01 ★2 *すでに死んでいたかも?
省1
288: 282 2009/09/05(土)19:53 ID:Oeieuk8M(1) AAS
かなり臭かったので死んでしまったシジミは貝殻ごと取り出してバジルとシソのプランタに入れて肥料にした
水質と臭いがキツイので生死の怪しい奴は隔離して様子を見たほうがいいと思う

こんな感じで生死判定してた
?シジミ汁出ていないか臭いを確認(触ると臭う)
?砂に縦に半分程度挿して給水管側なら元気がいい奴は潜る。反対だと足が少し出てくるので反対向きにする。動かないものも同様
 向きの参考 http://www.sijimi-lab.jp/index.php?id=24 
?反応ないなら研ぎ汁を直上に少しかけて待つ。10分程度放置して反応する個体もいるけど、しない場合もある(夜型、朝型がいる?)
?翌朝研ぎ汁の濾しカスがシジミから出てい無い場合は隔離する

潜って死んでる貝からは2mm程度の気泡が2,3個連続で発生する。5-10分程度見てると出てくるので見つけられたよ
292
(1): 282 2009/09/12(土)00:37 ID:AmG7zqPz(1) AAS
>>289
大きくて羨ましい・・・。でも、今日ガサって目標達成
ねんがんの天然物マシジミをてにいれたぞ!
室内発泡スチロールの箱(15L程度?川砂3cm)、止水にドボン(30程度、1〜2cm)
スーパーで購入の9個体は健在。>>289と同じく水田の用水路で採取
砂への潜りがとても速くて感動した

>>291
その後の調子はどうですか?
295: 282 2009/09/17(木)21:06 ID:LPxMza/K(1) AAS
>>294
飼い方上手いですね。飼育環境はどんな感じですか?

ついでに経過はこんな感じです。>>293に触発されてガサって9/13に追加
マシジミ30程度、カラスガイ2、モツゴ?2、ドジョウ7、タニシ3をドボンで投入
大量死は発生してないけど給餌時に1個体/day程度のマシジミが殻のみになっている模様
観察してたら小さい個体や潜っていない個体を集中でモゾモゾしてドジョウが襲っているような感じが・・・

・ドジョウ
  米の濾しカス処理のついでにシジミの身にもダメージを与えている気がする。
  シジミを狩っている気もするけど死体処理が早くて水を痛めない
・モツゴ
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.285s*