淡水魚の思い出 (211レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/11(日)13:26 ID:uwOzhyXo(1/2) AAS
子供のころによく釣っていた魚
不思議な水辺の生き物に出会った事
今では見なくなってしまった水辺の生き物

水辺の生き物について、語りませんか
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/11(日)13:29 ID:uwOzhyXo(2/2) AAS
自分が一番に思い出すのは
近所の川で青い鯉が釣れたこと
その後、釣りキチ三平で青い鮒を題材にした話があって、興奮したのを覚えている

今思えば、錦鯉の原種とか、あいの子みたいなものだったのかなって思うけど
あのころは幻の魚だ!って思ってた
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/11(日)14:51 ID:sWw9JzGF(1) AAS
俺も釣ったぞそれ
黒いんだけど青みがかった鯉?みたいなの
錦鯉の一種なのか
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/11(日)21:56 ID:p7mgPChP(1) AAS
日淡について,ネットで「○○するな」式の批判や蘊蓄を垂れ流すよりも,
フィールドに出て,起こっている現実を肌で感じ取り,改善に向けて正しい
知見によって行動していこうとするほうが,はるかに魚やそれを取り巻く自
然への理解や愛情が高まることを身にしみて感じた。

保護のために生息地を伏せ,自分らだけで保護したつもりになって自己満
足するなどの「秘密・排他主義」から早く脱却したいものだ。
5
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/11(日)22:11 ID:xz/pxEL2(1) AAS
生息地を晒し、排他主義から抜けたら再びバサーの乱放流が猛威をふるう。そしてまた一からやり直し・・・
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/11(日)22:32 ID:vUKGBn6N(1) AAS
バス・ギルが密放流によって侵入し、在来魚が見られなくなったため池を干しあげた。
翌年、バスはいなくなったがギルは生き残り繁殖していた。
タナゴ研究で著名な研究者が、ギルを「ゴキブリのような魚」と評した意味が分かった。
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/11(日)23:16 ID:8mGQfnIw(1) AAS
>>5
在来淡水魚、特に人里に生息する希少魚の保全には生息する地域の環境改善と、
住民の参画が不可欠だ。「秘密・排他主義」による保護から、「地域の人の目が行
き届く」保護への転換が求められているのではないか。

地域に根ざした保全策なしに生息地が公になっても(「ここは、貴重な○○の生息
地です。みんなで大切にしましょう」といった看板が立つなど)、内輪の関係者のみ
で隠して保護しようとしても、バサーやトリコはその場所を嗅ぎ分けしめしめとやって
くる。排他的な保護もどきは、地元の理解や協力を得られないばかりか、かえって
反感を買われる。その結果、在来の生態系は壊されたり攪乱されたりして「そして
また一からやり直し・・・」や「取り返しのつかない事態」を過去に招いてきたし、今も
省1
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/12(月)01:14 ID:8h5P1iDA(1/2) AAS
ウナギ釣りは趣味と実益を兼ねてたなw
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/12(月)12:05 ID:U3RHBljz(1) AAS
しじみ取りに夢中になったときがあったなあ。
シジミがきれいだった
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/12(月)12:35 ID:4zUCeeeN(1) AAS
俺ん家の近くにシジミが居るが、最近は改修工事が酷い。もう居なくなるかもしれない・・・

シジミのほかにドジョウ、サワガニ、蛍が居るけど見れなくなる日は近いかもorz

人間の馬鹿!!人間の糞!!
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/12(月)12:36 ID:uGiQk6vp(1) AAS
家から徒歩10分で行ける田んぼの用水路、今から15〜20年前か…。
おじいちゃんが竹の棒で魚を追い立てて、自分が網で捕まえる。
網の中にはタナゴやメダカがいっぱい。今思えば貴重だったんだなぁ。
いつのまにかタナゴは消えて、クチボソやドジョウしか居なくなった。
今はどうなってるんだろうな〜…。
12
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/12(月)13:15 ID:8h5P1iDA(2/2) AAS
さっき久しぶりにウナギ釣りのポイントに行ってみたら、護岸工事やってやがったorz
別に洪水とかあったわけでも対策でもない、コンクリの散歩路を作るだけの工事
川辺の散歩なんて土手の上を歩くのがいいんだろが

そこの土手でよくカワセミを見たんだが、もう見ることはないのかな・・・
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/12(月)19:55 ID:/A4PTCNw(1/2) AAS
ホタルのいた川はもう、道路の下orz
14
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/12(月)19:56 ID:/A4PTCNw(2/2) AAS
>>12
カワセミは3面護岸の川にもいるよw
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/12(月)21:39 ID:nbOXX9d/(1) AAS
中学の時の通学路にあるカワバタモロコとメダカのポイントを七年ぶりに行ってみた。
取れる箇所は五カ所かってその内二ヶ所でカワバタがいたが一ヶ所しかおらんかった。
メダカは三カ所しかいなかったが
冬やからかもしれんが池の水がなくなってるポイントもあった。
七年前とほとんど風景が変わってなかったのはうれしかった
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/13(火)22:23 ID:BT4wcvMJ(1) AAS
三色出目金みたいな色(透明鱗)のフナを釣ったことがある
小さな針で釣ったので針を飲んでしまい
針はずしで取って飼おうとしたが
ダメージが大きく次の日に死んでしまった カナシス
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/14(水)00:30 ID:+JcwwXoF(1) AAS
>>14
カワセミはつよいんだなw

逆にホタルは最近良く見るようになった
ホタルの住む里、とやらでやたら優遇されてる感じではあるけど、素直に嬉しい
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/14(水)04:00 ID:/4cjEZTP(1) AAS
おれんちの下の川もヘイケボタル帰ってきたよ。
去年は家の横の水路にも帰ってきた。子供会の観察会来年から
するんだっていいことだ
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/14(水)04:30 ID:0pjdkjMc(1) AAS
30代の俺にとっては、かなり破壊された自然でしか遊んだことがない。
ヘドロが浮くどぶ川、青色の混ざる用水路での釣り。
それでもハヤ、オイカワ、クチボソ、銀ブナ、ザリガニと遊んだ。田んぼにはカブトエビもいたな。
少しは綺麗な小川もあるにはあったが、何故か魚はいなかった。
日本の自然の原風景なんて、子供に伝えるどころか俺たちが知らない。
悲しいね。
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/14(水)22:39 ID:r0pslZ/o(1) AAS
親父が言ってたけど
昔の川はどこでもダムの下みたいに魚だらけだったって

俺も30代だけどな
1-
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.891s*