【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part19 (781レス)
1-

696: 05/25(土)17:43 ID:??? AAS
流しの界隈にハエトリグモが1−2匹常駐しててそれで済んでる
たまに軍曹に掃討されるけどまたどこからか湧いてくる
クモのほうがどこから来るのか謎だわ
697
(1): 05/25(土)18:42 ID:??? AAS
こっちはハエトリグモちゃんいなくなっちゃった…
網戸にハエ除けスプレーかけたらクモも対象だったみたいで、直接かかったわけでもないのにその場所の付近で弱ってて数日後死んじゃってた
ショウジョウバエ、ノミバエは耐性強いかんじがするからついスプレーたくさんかけちゃうけど、クモが少なくなる方がデメリット大きいかもしれないと思うようになった
698: 05/28(火)10:17 ID:??? AAS
昨日は数日ぶりに2匹殺したわ
一匹は手掴み、もう一匹はリセッシュ
発生源は今だに分からずだが
次はいつ現れるか
699: [age] 05/28(火)12:01 ID:??? AAS
100均バルサンがコスパ最強だった
700: 05/28(火)14:55 ID:??? AAS
雨の日のせいか知らんがコバエまみれの台所だった
メシ食ってる時になんで寄ってくるんだよ生ゴミの方行け
流しの上にも3匹はワ〜ンって飛びまくってたし…
そんで換気扇で外に押し流そうと思っても端っこに逃げやがる知能だけはある!!!!!!!全然気流に乗って外に行かんな
ホントイラつくゴミ虫だわ
701: 05/28(火)22:18 ID:??? AAS
電撃のバチッて音聞こえた・・・湧いてるんか・・・
702: 05/28(火)22:32 ID:??? AAS
高齢の両親の家に掃除しに行くんだが冷蔵庫の上にミカンとかカゴに入れて放置したりするんで超絶大量にコバエ湧いてたりする。最近は慣れてきたからテキパキ作業して殲滅させるの得意になってきた
703
(3): 05/29(水)21:33 ID:??? AAS
コバエ飛んでるなーって見えるのは大きい成虫で、子どものコバエって飛んでても見えないサイズだということに初めて気が付いた

百均の殺虫成分入ってない粘着シート5枚入り設置したら思ったよりくっついてる
704
(1): 05/29(水)21:47 ID:??? AAS
>>697
うちも部屋に出るハエトリグモちゃんが友達みたいになってたのに、今年は未だに1匹も見かけてなくて悲しい😭

去年ズボラのせいで床置きしてた電撃にハエトリちゃんを数匹ひっかけてしまってたのと
片付かない段ボール箱への防虫目的で殺虫剤を噴射したのも良くなかったかもしれないなと…

大事なパートナーである益虫まで殺してしまっては本末転倒だから、今後はクモを極力殺さない方向で害虫対策を色々やってみるつもりでいるよ

止むを得ず防虫剤を噴射したりしなくてはならない場所には、まずクモの嫌がる匂いのアロマスプレーで待避してもらってから噴射するとかね

コバエ対策も生ゴミにアロマスプレー方式で
まず外から呼び寄せない、というのをメインにしてる
705: 05/29(水)23:18 ID:??? AAS
長ネギの腐ったような臭いがするなあと思ったら
でろでろに溶けはじめたキャベツだった
キャベツは常温で大丈夫だと思ってたのに
ゴミ袋四重にしてコバエ閉じ込めたのに
腐った臭いが消えない
ゴミの日を待つしかない
706
(2): 05/29(水)23:44 ID:??? AAS
>>704
ハエトリグモちゃん死んじゃうと悲しいよねぇ😢
最近初めて小さいの一匹見つけたから、殺虫剤まかない場所でコバエがたくさんいる廊下に捕まえて移動させたよ
707
(1): 05/29(水)23:46 ID:??? AAS
あと最近ハッカ油のミントの香りがコバエ避けになると聞いて、導入しようかと思ってる
これもクモは苦手らしいから注意が必要なんだけどね
708: 05/30(木)11:49 ID:2XApsUXD(1/2) AAS
冬場にもいた風呂のチョウバエが不可解なほど殆んど消えた
709
(1): 05/30(木)11:49 ID:2XApsUXD(2/2) AAS
キッチンとかみんなそんな苦労するもんなの?
生ゴミ処分したら済むとおもうが
710: [age] 05/30(木)14:44 ID:??? AAS
自炊もしてないのにコバエゼロにはなってない
711
(1): 05/30(木)14:53 ID:l4Uh/exX(1) AAS
おすだけベープとコバエのいなくなるスプレーを併用してる(いなくならないので)
それぞれ一日5~10噴射
さらにキンチョールを5秒間噴射
それでも生きてるから、中々の生命力だわ
そしてまた新しいスプレーを買ってきた
712: 05/31(金)06:30 ID:??? AAS
>>703
いや、子供(幼虫)は飛ばないと思うよ…
完全変態のハエは飛べる時点で成虫なんだから。
飛んでて他の小バエより小さいなら、成虫でそういう大きさの別種だよ。
713: 05/31(金)06:36 ID:??? AAS
>>703
それか、そもそもハエ(小バエ)ですらない全く別の虫ってこともありうるかね。
成虫でも幼虫でも小バエよりずっと小さくて飛べる虫って何がいるかな。
714
(1): 05/31(金)09:49 ID:??? AAS
コバエに特化した小さなスプレー売ってるけど
あんなたかいの買うくらいなら普通のキンチョールでもいいよな
715: 05/31(金)10:21 ID:??? AAS
バナナが発生源と知るまでは、夏になるといつもコバエに悩まされていました。
卵が産みつけられているかもしれないバナナはどうすればよいのか?その答えは意外に簡単でした。バナナを買ってきたらすぐに食器用の洗剤で丸洗いするだけです(洗剤の容器裏面などに書かれた用途に「野菜・果物」とあるかをご確認ください)。
バナナの皮は分厚いので、洗剤が中まで入ることはありません。洗剤で洗うことで、卵が孵化することはないようです。我が家もバナナを洗剤で洗うようになってから家の中でコバエを見かけることはなくなりました。

アドレス貼れなかったからコピペ
早速やってみよう
1-
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.190s*