ギリシャ語総合(希臘語総合―古典も中世も現代も)★2 (180レス)
1-

27
(1): (ワッチョイW 70bd-9Al3) 2018/10/09(火)22:22 ID:nf/6Ebmr0(1) AAS
前ギリシャ語勉強しようとしたけどなんか面倒くさくなって辞めた
ギリシャに移住したいけど仕事ないよな
28: (ワッチョイ 5cbd-m+NS) 2018/10/09(火)23:23 ID:hvDR13oT0(1) AAS
羊飼い
29: (ワッチョイWW 5abd-g0LD) 2018/11/03(土)20:51 ID:wHHRFGfB0(1/3) AAS
江波杏子さんが亡くなった。
吾人はキョウコ派ではなく、大信田礼子と大原麗子イノチのレイコ派なので、特に想うところは無いw
ただ、一つだけ気にかけたことがあった。

吾人は結構お酒が好きであるが、単にお酒を飲むだけではなく、作って提供する側のこともちと詳しい。
そう、何を隠そう、バーテンダー業務もこなせるのだ!
その筋の人間なら、銀座のバーテンである上田和男の名前を知らないものはない。
そして、彼の考案したあるカクテルが問題なのだっ!!!

江波さんも相当なお酒好きだったようで、一晩でブランデー1本空けるくらいの酒豪だったとのこと。
戦前の生まれなのに、焼酎1升ではなく、ブランデー1本というところがオモシロイ
つまり吾人と同じく、野暮ったい日本の酒より洋酒を好んだということだろう。
省11
30: (ワッチョイWW 5abd-g0LD) 2018/11/03(土)20:52 ID:wHHRFGfB0(2/3) AAS
とここまでなら、単に酒のツマミの笑い話で済む。
ところが、このカロスキューマを自分が所有する日本競馬協会に登録した競走馬の名前にしてしまったお方が出てきたっ!!!!
西洋古典語学者にとって、これは悲劇である。
それだけに留まらず、それを自分のレストランの店名にした人までいる。

銀座のバーテン氏の店に行って、件のカクテルを注文して、この文法間違いをそれとなく指摘しようと思っていた吾人は、もうそうする勇気を失ってしまった。
それからかれこれ10数年、その中心人物の江波さんが他界された。
江波さんの昔の写真を見ると、大信田礼子に劣らずの別嬪さんである。
合掌。
31: (ワッチョイWW 5abd-g0LD) 2018/11/03(土)21:03 ID:wHHRFGfB0(3/3) AAS
ちな、カロスキューマという競走馬のネーミングについては、そのカクテル名から取られたのは想像に難くないが、その馬主である吉田和子氏がどういう経緯でそのカクテル名を知り、又自分の愛馬に付けたかは詳らかではない。

その競走馬の父の名前はルイカトルズという馬であった。
これはフランス語で Louis Quatorze「ルイ14世」のことである。
何の関係も無いと思われるかも知れないが、呑兵衛には大アリであるw
ルイ14世とはフランスの高級コニャックの名前でもあるのだ!
コニャックとはフランスのコニャック地方で作られたブランデーのことである。

ブランデー好きの江波さんもきっと口にされたことがあるに違いない。

あ"〜、もうタマラン!俺にも飲ませろw!!!
32: (ワッチョイ 5325-55uJ) 2018/11/10(土)10:51 ID:3exdLe0s0(1) AAS
トカロン・キューマ
33: (ワッチョイ 5325-BL5F) 2018/12/08(土)13:15 ID:5M8FyugQ0(1) AAS
カロス、カレー、カロン
34: (ワッチョイ 5325-BL5F) 2018/12/09(日)14:01 ID:EFIvU/V90(1) AAS
カロステ・メガステ
35: (ワッチョイ 5325-BL5F) 2018/12/10(月)02:26 ID:u2RbB4F60(1) AAS
ティガル・エモイゼーン・カロン?
36: (ワッチョイW fd5b-0Vpg) 2018/12/29(土)11:07 ID:dkWwXbVG0(1) AAS
>>27
ギリシャ人は理屈ばかり言って働かない、とローマ人から言われてるからな。
古代の風潮を残してる希少な人たちだぞ。
37: (ニククエ fd1e-AIgs) 2018/12/29(土)13:00 ID:Uvm0k9T50NIKU(1) AAS
【憲法九条は?対バカウヨ条項″だった!?】 死者600万人も、海軍と皇族は生き延び、権力も保持
2chスレ:liveplus
38: (ワッチョイ d3a2-Vwjk) 2019/01/04(金)14:49 ID:BI/oXQa10(1) AAS
キューマ・トカロン
39: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d3ef-5am+) 2019/01/04(金)15:02 ID:rNUpBSIz0(1/2) AAS
>>8
>最初から昔の書物から引用した文で学習させるとこ
私は別の言語をやっていますが、むしろ初級の文法の解説であっても聖書の引用で学習させる方がありがたい、私は聖書を読みたいのであって「犬がワンワン、猫がニャンニャン」的な例文はあまり嬉しくない
40
(1): (ワッチョイ 6969-aNo7) 2019/01/04(金)20:14 ID:6ymInWlU0(1) AAS
>>8
分かる。誰かnatural methodな本があったら教えて欲しい。

ラテン語だと、ラテン語だけしか書かれていないけど、ラテン語が読めるようになる本があって、
https://noet.com/images/PageScans/36369pages/001/36369_001_01.jpg
脳みそフル動員してるせいか頭に入ってくる。

あと、英語とか日本語が混ざってないから、頭の中の言語を切り替える必要が無いのもいい。
41: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d3ef-5am+) 2019/01/04(金)20:21 ID:rNUpBSIz0(2/2) AAS
>>40
https://www.kitashirakawa.jp/taro/?page_id=7
の紹介にもある https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1585102385/tarodiary-22/ ですか?
>ラテン語だけしか書かれていないけど、ラテン語が読めるようになる本
ちょっと信じられない、ありえない…
42: (ワッチョイ 6969-aNo7) 2019/01/05(土)03:25 ID:BVEyM1GO0(1) AAS
そうそれ。2011年に新しいのが出てる。
https://www.amazon.co.jp/dp/158510423X/
これだけで行けると書いたけど、発音は別途調べる必要がある。
文法は、英語話者に対しては格変化言語だぞと先に教えておく必要はあるだろうけど、その他の欧州語人はいけそうな感じ。
単語数は1800語。まぁ入門書なので単語数を増やすには別書か辞典が必要。

次の2冊が副教材になってる。
https://www.amazon.co.jp/dp/1585102121/ 練習ドリル(問題のみ、解答は↓の本)
https://www.amazon.com/dp/1585100749/ 追加練習ドリル+解答

なんというか、文法書とか辞書を主軸に勉強してると、分かった気になって本当は分かっていない後ろめたさがあったんだけど、
でも、この本で勉強してると自分で読んだという充実感というか達成感があって嬉しい。
省1
43: (アウアウエー Sa7f-lioR) 2019/02/02(土)01:08 ID:S0vfJrnVa(1/2) AAS
>>8
ギリシャ語はホメーロスから入るのが王道
44: (アウアウエー Sa7f-lioR) 2019/02/02(土)01:09 ID:S0vfJrnVa(2/2) AAS
英語話者なら1800語のうち7割くらいは理解できるだろう
45: (アタマイタイー 7fa2-gytJ) 2019/02/02(土)16:06 ID:CZ9RL/lG00202(1) AAS
初心者はアナバシスから始めよ
46: (アタマイタイー df9d-e4LF) 2019/02/02(土)18:03 ID:+SC5YmTe00202(1) AAS
アイソーポスから始めると知ってる話が多くてやり易いかも
1-
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.673s*