[過去ログ] 世論調査総合スレッド460 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: 2020/02/23(日)13:32 ID:BjMmQXQd(2/4) AAS
ヤフコメでは春節にインバウンド目的で入れたことで炎上w
259
(1): 宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q 2020/02/23(日)13:39 ID:ZxFq2DS5(2/9) AAS
>>257
>そもそも一番感染したと思われるパターンは12月〜1月末までの間の期間だからね

そうなんです。ですから中国当局が閉鎖した春節直前の1月末の段階では、
既に新型コロナウイルスは世界中に蔓延をしていたと考えるのが妥当なんです。
WHOが封じ込めの機会は狭まりつつあるという表現をしていますけど、
これは控えめな表現で、もう世界中に拡散してしまっているというのが本音です。

そして潜伏期間を終えたであろう現時点で感染者がどこまで増加するのかという点で
今の状況は警戒するべき段階であることは間違いありません。
260: 2020/02/23(日)13:41 ID:4zTusQ2w(1) AAS
右からはインバウンドに批判的な意見が多かったね
あと外国人労働者も。支持層を無視した罰だろうな
261
(1): 2020/02/23(日)13:42 ID:uvsdXPJI(3/4) AAS
知らん人おおいのかな ハワイでも自主隔離61人

日本を叩きたい気持ちが先走って
他国との比較をしないようならそれはカルト信者と変わらんよ
262
(2): 2020/02/23(日)13:45 ID:TN7pyWOF(7/23) AAS
>>259
>既に新型コロナウイルスは世界中に蔓延をしていたと考えるのが妥当

これをメディアでちゃんと言う人がいないから誤解が起きまくってるんだよね
おかげでなんか1月末くらいから入ってきちゃったから広まってるみたいな変な話になってる

そもそも12月から1月末までの1ヶ月以上の間に各国にすでにかなりの数入ってしまってる
だから観光地はどこもやばいという話になる
263: 2020/02/23(日)13:45 ID:ewC2tQ1S(4/5) AAS
>>261
何が何でも現政権を擁護したいだけのカルトには言われたくないねw
264
(1): 2020/02/23(日)13:56 ID:ewC2tQ1S(5/5) AAS
どんなに頑張っても対処出来なかったとか
他の国のがもっと酷いとかそんなのただの責任転嫁
現時点で日本国内で死者も出て感染拡大に歯止めがかからない
特にクルーズ船への対処に関しては言い訳のしようがない
それは現政権の責任以外の何物でもないだろ

五輪に関しても世界的にコロナ蔓延してるってのなら代替地開催ではなく
現状は戦時と同じ扱いにして今年は中止でいいじゃない
たかが運動会なんだから
265: 2020/02/23(日)14:00 ID:MULASK7h(1) AAS
鎌倉w
バカウヨw
266
(1): 宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q 2020/02/23(日)14:00 ID:ZxFq2DS5(3/9) AAS
>>262
メディアも政府も新型コロナウィルスのことをよくわかっていないから、
結局上辺だけの主張、対応しかできないんですよね。
何人かの専門家が指摘している通り、今やるべきことは封じ込めというよりは、
感染拡大を前提に、これ以上の感染拡大をどう防ぐか、また遅まきながらワクチン
開発のための人材、資金をどう確保するかという段階にあると思われます。

民間人、素人にできることは限られています。
人込みを避けること、免疫力を高めるために睡眠、栄養をきちんと取ること。
それくらいしか、対抗できる手段はないですよ。

あとは、きちんと政府、関係団体の行動をチェックすることくらいでしょう。
省1
267: 宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q 2020/02/23(日)14:05 ID:ZxFq2DS5(4/9) AAS
>>264
私もそう思いますよ。というか、ほとんどの人はそんなに熱を入れていないでしょう。
政治家、官僚、IOC、JOC、メディア・広告、ゼネコン、観光関係といったオリンピックにまつわる
利害を得ることを期待している関係者とかは別でしょうけど。

だからこそ、森辺りがオリンピック中止はあり得ないとか必死になっていますよね。
IOCはWHOも大小判を押しているとか、ごまかしと逃げ道を主張しましたけど、
WHOはオリンピックを開催するかどうかはIOCが決めることで、
WHOが決めることではないと突き放しましたけどね。
268
(1): 2020/02/23(日)14:31 ID:I6oWI2IM(1/5) AAS
さあ今晩発表の支持率どうなるかね
朝日は謎の横ばいだったが他は有意に下がってる
269: 2020/02/23(日)14:37 ID:KBOuvNsQ(1) AAS
今回は中道層に加えて右派層も下がってるだろうからな。
官邸もこの事態を予測していなかったでもあるまいが。
270: 2020/02/23(日)15:02 ID:TN7pyWOF(8/23) AAS
>>266
クルーズ船の対応にしても
結局アメリカ側も動かすの危ないから船内に留めておいてくれって主張してたのが判明したし
まあ普通に考えりゃそうだよな

【クルーズ船】日本側が乗客の早期帰国を提案したのに対しアメリカ側は「乗客の移動は感染リスクが高まる」として船内にとどめるよう要請
2chスレ:news4plus
271
(1): 宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q 2020/02/23(日)15:10 ID:ZxFq2DS5(5/9) AAS
アメリカにすれば、収容をする施設がないと聞いて船内に留め置くしかないなと判断をしたのでしょうね。
でも、海外メディアからすれば収容できるだけの施設がないのかという反応が返ってきたわけで。

この問題確実にメディアも野党も批判をするでしょうね。彼らは風向きが変わると態度も変わりますし。
メディアの側だって幹部連が政府から何か言われても、現場が、かばうと視聴者の反発を買うと言えば何もできないですし。
272
(1): 2020/02/23(日)15:16 ID:TN7pyWOF(9/23) AAS
>>271
横田基地で引き取る案もあったようだけど
アメリカがCDC(CDC=疾病対策センター)と協議した結果
結局「移動させる際が感染リスクあって危ない」ってことになって船内隔離の要請になったんだとさ

これって隔離場所見つけるのも大事だけど
隔離場所運ぶまでの移動が最も厄介だよね
273
(1): 宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q 2020/02/23(日)15:30 ID:ZxFq2DS5(6/9) AAS
>>272
移動ですか。理想は港の近くに施設でしょうけど、流石にそれは厳しいですかね。
ただ、船内に留め置いた結果、接触率が高くなって感染をした可能性もあるんですよね。
何せ潜伏期間が長いから、1か月程度様子を見ないとわからないですし、下船させた後、
陰性だった人が陽性になったというケースが次々に出てくるという意味で厄介ですよね。
274
(2): 2020/02/23(日)15:36 ID:TN7pyWOF(10/23) AAS
>>273
これって厄介なのが
大人数収容できる隔離場所確保しても
必ずしも都合よくすぐ近くにあるとは限らないってとこだよね
もし距離があったら移動中に感染するリスクもそれだけ高まるし

・隔離場所の確保(人数分確保できるか)
・隔離する人数(大人数か少数か)
・隔離する場所までの距離
・隔離場所までの移動手段

など総合的に勘案して決めなきゃいけないし
省1
275: 2020/02/23(日)15:43 ID:BjMmQXQd(3/4) AAS
>>209
そもそもこの家庭環境でこれですからw
有名なコピペより

祖父 安倍寛(東京帝国大学卒)、岸信介(東京帝国大学卒)
大伯父 佐藤市郎(海軍兵学校首席卒業)
大叔父 佐藤栄作(東京帝国大学卒)
父 安倍晋太郎(東京大学卒)
兄 安倍寛信(東京大学卒)
本人 安倍晋三(成蹊大学卒)←しかもエスカレーターw
弟 岸信夫(慶應義塾大学卒)
276
(1): 2020/02/23(日)15:49 ID:jfnYMbsp(1/2) AAS
>>274
結局のところ感染リスクを最小にするにはクルーズ船含め感染可能性ある人たち全部入国拒否して追い返すしかなかったわけだが実際どこまで可能だったかというと…
277
(2): 宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q 2020/02/23(日)15:51 ID:ZxFq2DS5(7/9) AAS
>>274
ただ、日本政府が施設を確保をしようとした痕跡があったのかとも思うんですよね。
閣僚の中に対策会議よりも地元の選挙活動を優先をした大臣が3人いたこととか、
首相自身が形だけ出席をしたような形になっていることとか、そういったことも
本気で政府はこの問題に取り組んでいたのかと思わせることになっているんですよね。
当初チャーター機の人たちを無条件で解放をしたかと思えば、クルーズ船では軟禁。
軟禁の長期化で乗客の健康問題がクローズアップされたら、形式だけの検査をして解放、と。

こうした政府の動きが批判の対象になるのだろうと思います。
1-
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s