[過去ログ] 【入閣待機組】第10次組閣本部スレ【内閣改造予想】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625
(1): (ワッチョイ d29d-P2M9) 2019/12/02(月)18:57 ID:g2s+YJLs0(1/4) AAS
>>621
麻生就任直後解散でも、自民は下野していたんじゃないかと思う
当時の各社世論調査では、麻生総理誕生のご祝儀ムードがあったにも関わらず、比例投票先は自民と民主が拮抗。この数字は政権交代が濃厚であることを意味する(こういう調査では、基本的に与党に多く、野党に少ない数字が出るので)
内閣支持率も4割台で、福田の発足直後より低かった。
あれだけ派手に総裁選やって、国民に一番人気があるはずの麻生を選んでこの調査結果というのは、当時の自民の不人気は凄まじい。
それでも、民主新人に時間を与えないことで、額賀や甘利や小池百合子クラスの議員が小選挙区で負ける惨事はなかっただろうが、自民は取れて160議席だっただろう。
逆算すると民主は270議席近くに達し、政権交代。
あの時点で既に「これまで選挙に行かなかったけど今回は民主党」と考える有権者が相当数いた。
636: (ワッチョイ d29d-P2M9) 2019/12/02(月)21:52 ID:g2s+YJLs0(2/4) AAS
>>629
安倍、福田、谷垣と比べて明るい性格で、喋りが上手いから。
2007総裁選において、原稿棒読みのつまらない演説をした福田に対し、軽妙な演説で人気を博して小泉旋風を想起させたことが記憶に新しかった。
実際、福田内閣末期の世論調査でも、次期総裁支持率は麻生が断トツだったからなあ

しかし2008年秋の時点で自民党への有権者の信頼は地に落ちており、麻生は「どうせ自民の人だろ」という色眼鏡で見られた。
637
(1): (ワッチョイ d29d-P2M9) 2019/12/02(月)22:03 ID:g2s+YJLs0(3/4) AAS
次の衆院選、自民はどれだけうまくやっても野党の選挙区棲み分けで30議席は減らす。
場合によっては単独過半数も危ないかもしれない
自公過半数は大丈夫だろうが。

今の安倍にはもう解散総選挙をやる意欲はないかもしれない。
「改憲については国民的議論を喚起するという最低限の使命を果たせた。次の世代にバトンを渡す」とでも言って、衆院を解散しないまま2021年の秋に勇退しそうだな
その場合、1ヶ月後に運命の衆院選だから、2012年のように党員票を議員票でひっくり返すことへの抵抗が起きる。あの時より、都市部無党派層にそっぽを向かれたら落選必至の議員が増えているし。
石破総裁が誕生するならこのパターン。
岸田は党員票がマジで弱そう
640: (ワッチョイ d29d-P2M9) 2019/12/02(月)22:15 ID:g2s+YJLs0(4/4) AAS
党員を排除して選出された岸田総裁に、衆院選で議席減を最小限に食い止める国民的人気があるとは思えない。
安倍亜流政権として叩かれるだろう

それともその前に安倍が衆院選をやるのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.768s*