[過去ログ] 新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798: 03/30(土)06:53 ID:2x/IYFLf(1/26) AAS
ブルガリブティックまたは正規販売店

札幌三越店
札幌大丸店
仙台藤崎店
そごう大宮店
成田国際空港ターミナル店
銀座タワー
銀座三越店
GINZA SIX
日本橋三越店
省43
801: 03/30(土)07:18 ID:2x/IYFLf(2/26) AAS
北海道 札幌
東北 仙台
東海 名古屋
北陸 金沢
中国 広島
四国 高松
九州 福岡
802: 03/30(土)07:26 ID:2x/IYFLf(3/26) AAS
新しい国土計画のポイントは地域振興/東アジアとの連携や新たな政策手段の開発で北陸地方の活性化を促す計画づくりに期待する
大西 隆(東京大学教授、工学博士)
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza07/vol18/topic1/03.html

今回は地方(ブロック)の計画も国土形成計画法のもとで策定するということで、各ブロックごとに自治体や経済団体、国の地方支分局などを構成メンバーとする「広域地方計画協議会」が設けられ、策定の準備が進んでいる。

よく指摘されるように、日本のブロック圏域というのは相当なポテンシャルを持っており、面積や人口、GDPなどはアジアやヨーロッパ等の一国に匹敵する。したがって、広域地方計画は、国内の地方(ブロック)計画ではあるが、その規模や影響力は国の計画と変わらないものといえる。

国土審議会の中に圏域部会が発足したのは平成17(2005)年10月。以降、およそ8ヵ月にわたる検討によって、全国を8つの圏域(北海道、沖縄を除く)とする計画区域が設定され、7月には政省令が制定された。

この計画区域では、新潟県は東北圏に配置され、北陸圏は富山、石川、福井の3県で構成する全国最小の圏域と定められた。この決定に先立って全国の知事にいくつかの区域案を示して意見聴取を行ったが、結果的にはこれまでの国土計画のブロック区分を踏襲する形となっている。
803: 03/30(土)07:37 ID:2x/IYFLf(4/26) AAS
国土形成計画Wikipedia

国土形成計画(こくどけいせいけいかく)とは、国土形成計画法に基づき、国土の自然的条件を考慮して、日本の経済、社会、文化等に関する施策の総合的見地から国土の利用、整備及び保全を推進するために定められる総合的かつ基本的な計画。[1]
国土形成計画法に基づく最初の国土形成計画全国計画は、2008年7月に閣議決定された。その後、2015年8月に第2次の、2023年7月に第3次の国土形成計画全国計画が閣議決定された。
国土交通省には、この事務を専門的に担当するために国土政策局が置かれている。

広域地方計画
編集
複数の都府県に跨り、一体として総合的な国土の形成を推進する必要がある次に掲げる区域(広域地方計画区域)について、広域地方計画を定める[2][3]。

東北圏:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県

首都圏:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
省17
804
(1): 03/30(土)07:39 ID:2x/IYFLf(5/26) AAS
新潟は東北圏と閣議決定されちゃった:;(∩´﹏`∩);:
805: 03/30(土)07:43 ID:2x/IYFLf(6/26) AAS
国土形成計画法(こくどけいせいけいかくほう、昭和25年法律第205号)は、1950年に国土総合開発法として制定され2005年の改正により現在の題名となった日本の法律。これにより、国土総合開発法に基づき過去5回作成された全国総合開発計画(全総計画)に代わる、新しい国土形成計画(全国計画)が2008年7月4日に閣議決定された。

法律上新潟は東北圏(・∀・)
808: 03/30(土)08:01 ID:2x/IYFLf(7/26) AAS
自称?世界大百科事典とブリタニカ国際大百科事典の記述に従ってるまで
嘘言わないでもらえませんか?w

コトバンク
広域中心都市
(読み)こういきちゅうしんとし

改訂新版 世界大百科事典 「広域中心都市」の意味・わかりやすい解説

広域中心都市 (こういきちゅうしんとし)

府県の領域を越えた〈地方〉をそのヒンターランド(後背地)としている都市。大規模拠点都市,地方中核都市などの呼称もある。札幌,仙台,広島,福岡などが典型的な例で,高松や金沢は準広域中心都市である。
第2次大戦前にはこうした都市の発達はそれほど明瞭ではなかったが,戦後,その存在が顕著となった。いずれも地方の中心として人口100万以上のメトロポリスであり,開発の拠点となっている。
札幌や福岡などに見られるように,中央官庁の出先機関や銀行や商社の地方統轄中枢の支店が多く置かれ,いわゆる支店経済の町であるが,その地方における中枢管理機能,すなわち,資本,権力,情報等の大量集積の場であり,中央の代替機関としての役割をも果たしている。
省9
809: 03/30(土)08:04 ID:2x/IYFLf(8/26) AAS
新潟は東北圏の中心都市目指して頑張れ

仙台あるから無理か^ ^
814: 03/30(土)08:51 ID:2x/IYFLf(9/26) AAS
金沢 北陸圏

新潟 東北圏
815: 03/30(土)08:53 ID:2x/IYFLf(10/26) AAS
世界大百科事典とブリタニカ国際大百科事典と国土形成計画法に必死で抗う東北圏の新潟さん
820
(2): 03/30(土)09:21 ID:2x/IYFLf(11/26) AAS
法律の話だよ
国土形成計画法では新潟は東北圏と定められてる
821: 03/30(土)09:31 ID:2x/IYFLf(12/26) AAS
日本政府、新たな国土利用計画と国土形成計画を閣議決定
https://esgjournaljapan.com/domestic-news/30755

日本政府が決めたことだからなあ
822: 03/30(土)09:42 ID:2x/IYFLf(13/26) AAS
『ブリタニカ百科事典』(ブリタニカひゃっかじてん、羅: Encyclopædia Britannica)は、1768年に初版が発行された英語で書かれた百科事典である。

110人のノーベル賞受賞者と5人のアメリカ合衆国大統領を含む4,000人以上の寄稿者と専任の編集者約100人によって書かれており、学術的に高い評価を受けている。日本語版は『ブリタニカ国際大百科事典』の題名で刊行されている。

新潟のカッペがブツブツ文句言ってもなあ(笑)
823: 03/30(土)09:50 ID:2x/IYFLf(14/26) AAS
精選版 日本国語大辞典 「ブリタニカ百科事典」の意味・読み・例文・類語

ブリタニカひゃっかじてん ブリタニカヒャククヮジテン【ブリタニカ百科事典】
(原題Encyclopaedia Britannica) 英語圏を代表する百科事典。初版は一七六八〜七一年刊。最初はイギリスで発刊された。一九四三年にアメリカのシカゴ大学に版権が移り、以後同大学教授陣を中心に編集出版を続けている。

デジタル大辞泉 「ブリタニカ百科事典」の意味・読み・例文・類語

ブリタニカひゃっかじてん〔‐ヒヤククワジテン〕【ブリタニカ百科事典】
《Encyclopaedia Britannica》英国の百科事典。初版は1768年から1771年にかけて英国のエディンバラで刊行。当初は英国の学者の論文を集めたものであったが、版を重ねるごとに手が加えられ、世界的な百科事典となった。1975年に最初の外国語版として日本語版を出版。1981年にデジタル版、1994年にオンライン版の提供を開始。現在は米国のシカゴに本社を置くエンサイクロペディアブリタニカが出版している。2012年、第15版をもって書籍版の発行を終了し、電子版のみとなった。

世界的な百科事典が金沢を広域中心都市と書いてるからなあ😏
830: 03/30(土)10:40 ID:2x/IYFLf(15/26) AAS
若者描く未来 反映へ 7県のパネリストが討議 18日に公開座談会 国交省・東北圏広域地方計画【金ケ崎】
3/7(木) 7:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9bf31d2b4e42ae2f3e67a5e588728be63d4c23c

東北圏を代表する起業家3名が登壇!東北・新潟の事業創出の可能性を語るトークセッションを開催
東北・新潟 新時代!次世代のイノベーター Wanted!東北圏はこれからもっともっとおもしろくなる!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000018592.html

東北活性化研究センター、主要指標から東北圏の現状、特徴を概観できるWebコンテンツを公開
https://www.niikei.jp/263597/

東北圏頑張ってるな
北陸圏も連携深めて頑張らねば^ ^
832: 03/30(土)11:00 ID:2x/IYFLf(16/26) AAS
東北圏における社会経済の現状と今年の変化
https://www.kasseiken.jp/pdf/library/guide/27fy-chosa-02-01.pdf
833: 03/30(土)11:07 ID:2x/IYFLf(17/26) AAS
日本政府<新潟は東北圏

ブリタニカ国際大百科事<金沢は広域中心都市
846
(1): 03/30(土)12:49 ID:2x/IYFLf(18/26) AAS
日本政府が国土形成計画で定めた区域

東北圏:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県

首都圏:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県

北陸圏:富山県、石川県、福井県

中部圏:長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
省4
847
(1): 03/30(土)12:58 ID:2x/IYFLf(19/26) AAS
【閣議決定】

憲法や法律で内閣の職務権限とされる事項や国政に関する重要事項で、内閣の意思決定が必要なものについて、全閣僚が合意して政府の方針を決定する手続き。法律や条約の公布、法律案・予算案・条約案などの国会提出、政令の決定などに際して行われる。

つまり財務大臣だろうがなんだろが全省庁が全員一致で決めたってことなんだよ
新潟が東北圏てことはw
859
(3): 03/30(土)14:03 ID:2x/IYFLf(20/26) AAS
日本政府が新潟は東北圏と閣議決定したって言ってるだけだよ(笑)

単なる事実(笑)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s