【ふくい】 福井 【Fukui】 55 (561レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

416: 04/27(土)08:46 ID:Gmz6L4fO(1/22) AAS
その高層ビルが全然見当たらないのが富山
95m以上の部分は小さな機械室を
トンガリ囲んで110mに
そしてアンテナつけて120m
富山に100m超などないのが実態だが
お情けで入れてもなお福井金沢に完敗

【福井市】3棟 318.0m
人口25.5万人 一人あたり12.5m
・ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
・ザ・福井タワー 107.0m
省9
417: 04/27(土)09:03 ID:Gmz6L4fO(2/22) AAS
建築基準法上の超高層ラインである
60m超でみると富山は優秀に見えるが
たった25万人で8棟建てた福井に比べると
低層スカスカ都市だと露呈してしまうな

一区画だけ悪意を持って切り取った画像で
福井を蔑むが、福井が眠っていた間の貯金も
底をつきかけていることを自覚した方がいい

【富山市】11棟 826m
人口40.6万人 一人あたり20.3m

タワー111 111.0m
省20
418: 04/27(土)09:32 ID:Gmz6L4fO(3/22) AAS
5階以上の建築物(消防年報より)

金沢市 1440件
福井市 781件
富山市 777件

街全体で見てもこれ
人口の差を考えると
金沢と福井での件数の差もこんなものだが
福井より15万人も多く
面積も2倍以上広い富山が
ここまで惨憺たる結果とは流石に驚いたな
省4
421: 04/27(土)10:32 ID:Gmz6L4fO(4/22) AAS
高層勝負ならこれだろ

高さでも福井市に勝てない
中層以上の密集度でも福井市に勝てない
富山市には何があるの?

【福井市】3棟 318.0m
人口25.5万人 一人あたり12.5m
・ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
・ザ・福井タワー 107.0m
・ハピリン 91.0m

【富山市】1棟のみ 111.0m
省2
422: 04/27(土)10:35 ID:Gmz6L4fO(5/22) AAS
ちなみにホンモノのタワー111はコチラ
実質95mのインチキビルとは風格が違う

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TOWER111
426
(1): 04/27(土)10:54 ID:Gmz6L4fO(6/22) AAS
>>423
草津のタワー111は
30階以上のモノホン超高層マンションだな

富山は13階程度のニセ高層マンションで
階数を稼いでいるようだが
427: 04/27(土)10:56 ID:Gmz6L4fO(7/22) AAS
>>424
低層スカスカ都市富山よりはマシ

福井なら駅前に集積し
洗練された摩天楼を拝めるぞ
428
(1): 04/27(土)10:59 ID:Gmz6L4fO(8/22) AAS
>>425
その一時期の100m級しかないのが
富山なのだが
大手企業の支社支店も減少しているなか
先行きはさらに厳しくなるな
431
(2): 04/27(土)11:09 ID:Gmz6L4fO(9/22) AAS
>>429
低層階が店舗のパターンもあるだろう
そしてせいぜい軒高45mが限界ということか
13階だろうが14階、15階だろうが
超高層ラインに及ばない中途半端さに
変わりはないわけだが
433
(1): 04/27(土)11:14 ID:Gmz6L4fO(10/22) AAS
>>430
そうだな
本来のブランドのクオリティを完全に上回る
超コートヤード級シティホテルが入るビルと、
大手企業の一出先部署に過ぎない
支社支店ごときがメインテナントのビルを
一緒にしてはいけないな

高さも中身も
福井No.1と富山No.1では格が段違い
435: 04/27(土)11:22 ID:Gmz6L4fO(11/22) AAS
>>432
高さも密度も福井>>富山

100m級
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5m
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73m

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7m
省5
437
(1): 04/27(土)11:25 ID:Gmz6L4fO(12/22) AAS
>>434
50m台を含んではいけません
福井は三の丸ビルも福井大学ツインタワーもほぼ60mだが
50m台中盤ならAOSSA、繊協ビル、ハニー跡再開発マンションもそうだな
440
(1): 04/27(土)11:29 ID:Gmz6L4fO(13/22) AAS
>>436
再開発で新陳代謝が進むなら
なぜ30年間も100m級が建っていないのかね

60m級も40万人が寄って集って
福井が眠っている間にせっせと建てても
25万都市の福井の密度には及ばないわけだが

それでいて5階以上の中層物件も少ないなら
富山市は低層しかもスカスカ都市だと
言わざるを得ない
445: 04/27(土)11:34 ID:Gmz6L4fO(14/22) AAS
>>438
ふくまちはまだプレオープンの段階で
あの賑わいだからな
既に富山の嫉妬捨て台詞も弱々しいものだ
447: 04/27(土)11:37 ID:Gmz6L4fO(15/22) AAS
>>442
謎ルールって
建築基準法なのだが??

軒高ではなく最高部高さ60mを敢えて避けて
59.9mとか作ってるのは福井だぞ
451
(1): 04/27(土)11:42 ID:Gmz6L4fO(16/22) AAS
>>444
この9階以上こそ謎ルールだな

そもそも5階以上の建物数というのは
中層以上建築物が
どれだけ集積しているかの参考となるもの
以前出ていた飲食店数とも
似たような結果だな

福井より人口が15万人も多い、
面積が倍以上広い富山が
福井より中層以上の建物が少ないとか
省2
454: 04/27(土)11:52 ID:Gmz6L4fO(17/22) AAS
>>449
富山はそもそも金沢のような
中堅レベルの都市ではない
いたずらに市域とグロスの人口を拡げただけの
低層スカスカ都市

30年間全く100m級を建てられなかった程度の
実力でしかない
60m以上も15万人も少ない街の
福井に追いつかれてきているからな

新幹線開業と100m級摩天楼誕生により福井は先に中堅都市へと昇格したな
459: 04/27(土)11:57 ID:Gmz6L4fO(18/22) AAS
S 新潟市

AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市

BBB 長野市
BB 松本市 富山市
B 甲府市

高さ、密度、歴史文化的価値
を総合的に勘案すると
こんな感じか
461: 04/27(土)12:03 ID:Gmz6L4fO(19/22) AAS
>>460

A級都市とB級都市の差は歴然としているな

100m級
・福井市 3棟 318.0m
 人口25.5万人 一人あたり12.5m
・富山市 1棟 111.0m
 人口40.6万人 一人あたり2.73m

60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
 人口25.5万人 一人あたり25.7m
省5
462: 04/27(土)12:04 ID:Gmz6L4fO(20/22) AAS
>>460
しかもさりげに岐阜より上だと思っていたとは
勘違いもここまでくると清々しいわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.203s*