[過去ログ] 【ふくい】 福井 【Fukui】 45 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52
(2): 2019/02/18(月)02:01 ID:NsL7VNqG(1/11) AAS
>>43
富山は国交省が出す「公示地価」に比べて、都道府県が出す「基準地価」が極端に高い傾向があるね。
県税確保のために何かインチキをやっていることが疑われる。

特にバブル以前は富山の地価など福井の半分程度でしかなかった田舎である。
54
(1): 2019/02/18(月)06:37 ID:NsL7VNqG(2/11) AAS
>>21の画像を見た富山人が嫉妬しておるんだろうね。
あの中にCiCとマリエを置いたら本当に惨めな気持ちになってしまうだろうw
58: 2019/02/18(月)13:36 ID:NsL7VNqG(3/11) AAS
>>55
素晴らしい。
今後の環状線化など大事業にも弾みが付くね。
62: 2019/02/18(月)14:49 ID:NsL7VNqG(4/11) AAS
>>59
富山は一昔前の古臭いデザインのビルばかりで街並みが悪いね。
これからできる最新鋭の福井の街並み>>21に比べたら昭和感漂う老人の街のイメージ。
63
(1): 2019/02/18(月)14:51 ID:NsL7VNqG(5/11) AAS
>>61
富山の地価最高地点は全部ボロビルか倒産して潰れたビルばかりというのが笑えるな。
全く実勢を反映していないという証左である。
68: 2019/02/18(月)20:39 ID:NsL7VNqG(6/11) AAS
三角地帯が100mを下回ることはありえない。
マンション部分でさえ30F建て110m以上になる。
70: 2019/02/18(月)21:28 ID:NsL7VNqG(7/11) AAS
あの敷地に170戸のマンションという時点で計算可能。
下層20Fは1フロア6戸、上層10Fは1フロア5戸という構成になる。
計170戸。

ハピリンに倣えば下層20Fは1F高が3.2m、上層は1Fが3.7mということになる。
つまり64m+37mで101m。
そこにヘリポートなどの屋上施設が10m上乗せされて111m、
そして2階部分までの商業施設11mが加算されて合計で122mという日本海側最高層タワーマンションになるという計算だ。
72: 2019/02/18(月)21:33 ID:NsL7VNqG(8/11) AAS
富山のペンシル。
あの三角屋根で水増しされた高さが111mだったかな。
水増しも虚しく三角地帯タワーマンションよりも低くなってしまうのだね。
75: 2019/02/18(月)21:50 ID:NsL7VNqG(9/11) AAS
>>74
敷地面積と戸数でおおよその高さは推測可能ですな。
89: 2019/02/18(月)23:12 ID:NsL7VNqG(10/11) AAS
富山人、唯一の自慢が三角屋根で水増ししたペンシルの111m。
その精一杯背伸びしたビルを何の水増しもなく正々堂々と見下す三角地帯のタワーマンションか。
こちらは軒高で111mだから当たり前か。
91
(1): 2019/02/18(月)23:52 ID:NsL7VNqG(11/11) AAS
来月には基本計画発表か。
来年には三角地帯の取り壊しが始まりそうだな。

>そのペンシルビルにすら越える建物は福井には現在ないんだからね。

あと何年このようなことを言えるのか楽しみだね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s