[過去ログ] 【ふくい】 福井 【Fukui】 44 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574: 2018/11/16(金)01:43 ID:3EDkfQHC(1/12) AAS
キム沢のように補助金ショップを誘致しても、水物観光客の素通り通行のエキストラ演出しても、
結局、売り上げ不振で撤退されてしまう有様。

ZARA、金沢から撤退
竪町のファッションビル「金沢パティオ」内の店舗は9日で営業を終了した。
後継テナントは未定。竪町通り中心部に大型の空き店舗が生まれることとなり、
関係者からは街全体の集客力低下を懸念する声が上がっている。竪町は知名度の高い看板テナントの一つを失った。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20171110302.htm

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
金沢パティオの「ZARA」(ザラ)跡は、いずれも後継が決まっておらず、同じ通りの旧東京ストアー跡に完成したマンションも1、2階の商業テナントが未定のままだ。
大型の店舗はまちなか全体の集客に及ぼす影響も大きく、早期の解消を求める声が出ている。
省7
575: 2018/11/16(金)01:44 ID:3EDkfQHC(2/12) AAS
助成金でしか誘致できない新幹線バブルがいかにまやかしか受け止めろ糞バカキム

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
金沢市の竪町周辺で大型の空き店舗が目立ってきている。
広坂1丁目のうつのみや旧金沢柿木畠本店ビル、竪町通りにある金沢パティオの「ZARA」(ザラ)跡は、
いずれも後継が決まっておらず、同じ通りの旧東京ストアー跡に完成したマンションも1、2階の商業テナントが未定のままだ。
大型の店舗はまちなか全体の集客に及ぼす影響も大きく、早期の解消を求める声が出ている。

 うつのみやの旧金沢柿木畠本店ビルは、「ロックの殿堂ミュージアムジャパン」との契約が白紙となり、テナント募集を再開して1年以上が経過した。
うつのみやによると、オフィス賃貸を希望したり、宿泊施設としての改修を提案したりと複数の業者が関心を示しているが、
宇都宮元樹社長は「現時点でお話できることはない」とした。

 金沢パティオも、核テナントだったザラの跡が空き床のままだ。同館によると、
省18
576: 2018/11/16(金)01:44 ID:3EDkfQHC(3/12) AAS
キム沢の商業大崩壊:証言編@

繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

竪町酷い有様だな。
立ち寄る目玉となるような店がマジでない。
今の時点で1Fレベルの空きテナントは13か所あった。
一番酷いとか言われてた2012〜2013年頃と同じくらい(Z長屋のtwitter参照)。
400m弱の商店街で路面店が200弱あるので空き店舗率でいえば1Fレベルで1割程度だろうが、2Fレベルは更に悲惨だし(竪町ウォークビルとかABCマートしか入っていない)、
ブライダル関係の店が結構片町きらら開業前後に増殖して結構あるけど、
どれも繁盛しているようには見えないし、この手の店も一気に歯抜けになったら、
ますますヤバい状況になりそう。
省12
577: 2018/11/16(金)01:45 ID:3EDkfQHC(4/12) AAS
キム沢の商業大崩壊:証言編A

繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

商業崩壊金沢市民の悲痛な嘆き

香林坊のブランド?店、売れとるん?
大和と東急もなんで今更?って古いブランド入れるんかな?
トリー◯ーチとかなんて流行って3年は経った後に来たよね?
東急の1階のも何年前から流行っていると思って!?ていう感じ…
片町・堅街・香林坊の時代が終わって、駅前やロードサイドの時代が来たのではなく
単に若者相手の商売が終わったのでしょうね。
若者相手のビジネスはどこも苦戦している。
省37
578: 2018/11/16(金)01:46 ID:3EDkfQHC(5/12) AAS
キム沢の商業大崩壊:証言編B

102(1):残雪ん子 2018/04/02(月) 00:11:45 pt4wjEkw

東急スクエアも
3階のアウトドア用品店と
2階のテナントが3店舗(エスカレーター上がって左側のオフオン以外がごっそりと)
がいつのまにか無くなっていた。
適当にスノーピークのテントを組み立てただけのやっつけのVPスペースにしたりしている
ところを見ると跡地は全く決まっていなさそう。
4階のほけんの窓口跡といい計6区画空きテナント。

アトリオは3区画空きテナント。
省16
579: 2018/11/16(金)01:46 ID:3EDkfQHC(6/12) AAS
キム沢は地価は上がるけどホテルとか観光投資ばかりで
アパレルなど地元民向けの小売販売はかなり苦戦気味なのが
実情だな。
まだ飲食店需要がある駅前は良いが、
片町は新規で出来ている店も多いが、それ以上に撤退している店も目立つ。
エルビルとかもかなりヤバそうだし。

どういうお店があればみんなが行くんだろうね。
ハイブランド系はエルメスが無くなっちゃったぐらいだから無理?
飲食店は片町があるから厳しいのかな。

ダイソーは竪町店も109店も撤退。 片町・武蔵・駅の区間にダイソーはゼロ。
省3
580: 2018/11/16(金)01:48 ID:3EDkfQHC(7/12) AAS
福井の原発百姓ジジイは妄想ばかりしてないで現実を見ようぜw
581: 2018/11/16(金)01:52 ID:3EDkfQHC(8/12) AAS
キム沢は補助金ショップがサービス期限切れとともに撤退続出中。
新潟はキム沢より商圏人口が多く市場力が評価された新潟は勝手に進出し根付いてる。
キム沢は大和もエムザも売り上げ激減で、エムザの撤退は時間の問題なのに発展してると言い張る。
ちゃんとした金沢人はこんな5ch糞スレから離れて街bbsに移動している。

まだ分からないのかなキム雑魚、 新幹線なんて関係ないぜ、合併も関係ないぜ、
新潟とキム沢は合併抜きにした中心街レベルで既にこれだけの差があるから、合併は後付けの負け惜しみに過ぎない

あのな、格下の田舎者に田舎者って言われてもハァ?なんだぜ。
お前らの長年の思い込みはとっくに覆されてるぞ、新潟は合併抜きでキム沢都市圏に楽勝w

・規模の大きい都市・都市圏にしか出店しない都市型商業店舗、中心駅駅前・繁華街にしか出店しない店舗が多数ある。
(ジュンク堂書店(11)、紀伊国屋書店(11)、ヨドバシカメラ(22)、ビックカメラ(11)、メロンブックス(9)、らしんばん(9)、とらのあな(7)、Loft(11)、伊勢丹(34)、ディズニーストア、イトーヨーカドー(28年以上)、ドン・キホーテ(駅前型)。
省19
582: 2018/11/16(金)01:56 ID:3EDkfQHC(9/12) AAS
●キムの印象操作とは裏腹に撤退前後に上位互換の商業施設が進出

・イトーヨカードー新潟木戸店 → 郊外小規模SCまで持ち出して中心街の撤退項目を膨らますとは、
                     商業施設でないレインボータワーを持ち出すのと同じ卑怯な手法

・WITHかに道楽 → ビルボ(流行のセレクトショップで売場面積1.5倍に拡張)
             シネコンやお洒落な飲食テナントが入ってるビルボ2も含めれば2倍拡張と同等

・ラフォーレ原宿・新潟 → ラブラ2(流行のファストファッションで売場面積1.5倍に拡張)

・大和 → 伊勢丹の進出で糞田舎デパートが不要になる
省15
583: 2018/11/16(金)01:59 ID:3EDkfQHC(10/12) AAS
同じダイエー跡地もキム沢のハコマチ劣化と、新潟のラブラ万代上位互換とじゃ全然違う。
キム沢はスクラップ&スクラップ・劣化、新潟はスクラップ&ビルド上位互換なw

・片町きらら(旧ラブロ) → 失敗作

・ハコマチ(旧ダイエー) → 大失敗作wwww

新潟とキム沢の最も大きな違いは、
新潟は高級ブランドショップや人気のセレクトショップや人気のファストファッションショップが、
補助金なしで進出し満遍なく揃って、さらに定着していること。

キム沢は補助金使って誘致しても定着しないw >>574-581
584: 2018/11/16(金)02:03 ID:3EDkfQHC(11/12) AAS
新潟は市長の交代で市場が動き再開発が目白押しなのに対して、キム沢は再開発に急ブレーキが掛かったな。
福井にとっては対岸の火事じゃないぞ。

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20181106102.htm

キム沢駅東口前(表口一等地)の都ホテル跡地の利用の目途が立たなくて塩漬けにされることが明るみになった。
ホテルの建て替えさえも白紙と言う有様だw
本来なら最も早く再開発に飛びつく場所なの、キム沢全体に急ブレーキが掛かった象徴的な出来事だな。
この話題が出た途端に流れを変え様とスレ潰しに掛かりそうになったが、本来はこのスレとして話題にされるべき。

やはりホテル過剰と見たのだろうか、インバウンドに対する過度の期待は禁物と言う転換点に差し掛かったんだろ。
商業も外堀から埋められて行き詰ってるし、これから真実のキム沢が丸裸にされるだろうな。
585: 2018/11/16(金)02:08 ID:3EDkfQHC(12/12) AAS
新潟は新潟駅周辺から遠くまでオフィスビルがギッシリ建ち並んで都会的だぜ
これから高架化に伴いJR東が主体となって周辺再開発されることが発表されたし、塩漬けキムチ都ホテルと違うぜ
万代シテイも新潟交通が主体となって追加再開発が発表されたし、
万代シテイと新潟駅の中間地点の万代5丁目流作場五差路のアパツインタワー再開発も近日中に詳細発表がある

キム沢なんて駅前と一本道だけ集中的に張り付けたハッタリビル景観だけじゃんかよw
裏側なんて全面ボロ民家と平面駐車場だけでスカスカじゃんかよw
中心街のオフィス面積が地方新興政令市・中核市の中でトップの新潟 と、寒村僻地キム沢村の差が表れてる

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
省37
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s