[過去ログ] 【漢字由来は、ウソ】 カナ=へブル文字、の衝撃! (100レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2019/09/09(月)09:09 ID:0(51/100) AAS
似てさえいない。
偶然の類似に見えるものの断片を並べて
騒いでるだけ
52: 2019/09/09(月)09:25 ID:0(52/100) AAS
後付け大好きな新興宗教
53
(1): 2019/09/09(月)10:37 ID:0(53/100) AAS
もし日本人がユダヤ人の子孫であり、その後その信仰を捨てて神道の神に仕えるようになったことが確定したらどうなるか
申命記第13章に書いてある

https://ja.wikisource.org/wiki/%E7%94%B3%E5%91%BD%E8%A8%98(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)#%E7%AC%AC13%E7%AB%A0
54: 2019/09/09(月)14:14 ID:0(54/100) AAS
信仰捨てたらもうユダヤ人じゃないよね
55: 2019/09/09(月)15:06 ID:0(55/100) AAS
要するに、日本人がユダヤ人の子孫だ、と主張している人たちは、日本人が>>53のような目に合うことを期待してそんな主張をしてるわけだ
56: 2019/09/10(火)01:42 ID:0(56/100) AAS
t
57: 2019/09/10(火)03:45 ID:0(57/100) AAS
>>49
中央アジアにギリシャ系なんて残っていないだろ
チュルク系とともに今いるのはイラン系だ
58: 2019/09/11(水)01:19 ID:0(58/100) AAS
f
59
(1): 2019/09/11(水)09:47 ID:0(59/100) AAS
あなたの神、主があなたに与えて住まわせられる町の一つで、
よこしまな人々があなたがたのうちに起って、あなたがたの知らなかった『ほかの神々に、われわれは行って仕えよう』と言って、その町に住む人々を誘惑したことを聞くならば、
あなたはそれを尋ね、探り、よく問いたださなければならない。そして、そのような憎むべき事があなたがたのうちに行われた事が、真実で、確かならば、
あなたは必ず、その町に住む者をつるぎの刃にかけて撃ち殺し、その町と、そのうちにおるすべての者、およびその家畜をつるぎの刃にかけて、ことごとく滅ぼさなければならない。
またそのすべてのぶんどり物は、町の広場の中央に集め、火をもってその町と、すべてのぶんどり物とを、ことごとく焼いて、あなたの神、主にささげなければならない。これはながく荒塚となって、再び建て直されないであろう。

もし日本人の祖先がユダヤ人で、あるタイミングで創造主への信仰を捨てて神道の神に仕えることにしたと確定すれば、聖書のここに該当することになる
60: 2019/09/12(木)01:30 ID:0(60/100) AAS
l
61
(1): 2019/09/15(日)21:44 ID:0(61/100) AAS
カタカナがヘブライ文字に似てるから日本にユダヤ人云々いうけど、ヘブライ文字はもともとアラム文字な
古ヘブライ文字は使用に不便だったから中東〜ペルシャ帝国に広く活躍したアラム人の文字をヘブライ人が借りただけ
だから古い聖書写本だと神名だけ古ヘブライ文字だったりする
カタカナがヘブライ文字に関係してるというならヘブライ人じゃなくてアラム人商人が日本に来たとしか言えない
62: 2019/09/16(月)00:58 ID:0(62/100) AAS
r
63: 2019/09/16(月)14:54 ID:0(63/100) AAS
さもあらむ。
64
(1): 2019/09/17(火)00:55 ID:0(64/100) AAS
仮に聖書の記述が正しいとするなら元々言語は一つでバベル以降に分かれたことになる
似た言語をたどって行けば元の言語(人類祖語)が判ると思うと
ちょっとだけ歴史ロマンを感じる
65: 2019/09/18(水)00:58 ID:0(65/100) AAS
l
66: 2019/09/25(水)17:37 ID:0(66/100) AAS
バカはすぐ文字と言語を同一視する
67: 2019/11/04(月)03:49 ID:0(67/100) AAS
https://i.imgur.com/MyHvpkN.jpg
68
(1): 2019/11/22(金)20:00 ID:0(68/100) AAS
天皇のお墓は韓流ドラマに出てくるお墓と一緒。
http://twitter.com/sokusennryoku/status/1083196407907930112

【宇野正美】
神道っていったい何なの、本当に不可解だよ、ユダヤ人や、世界の人が見たら、これ何、どうゆうこと。
さらにもっと大変なことは、宮司や神主、いったいあれは誰なの、あの服装、私たちと繋がりはないです。
なんでご神体を皆が担いでワッショイ、ワッショイと言うんですか、ヘブライ語ですよ、ワッショイというのは。
http://www.youtube.com/watch?v=4YvD2TDOZJM
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
69: 2019/11/22(金)20:26 ID:0(69/100) AAS
遺伝子検査でアシュケナージも本物だと判明するまでは、>>68みたいな話を信じる人もいたんだろうな
70: 2019/11/22(金)23:06 ID:0(70/100) AAS
>>61
フェニキアも同じ文字
可能性としてはフェニキアの方が高いのでは?
実際インドネシア辺りまでは来てるわけだし
71: 2019/11/22(金)23:07 ID:0(71/100) AAS
>>64
あれって、バベルの塔が無い頃は国が小さくて単一民族単一言語だったという話なんじゃないの?
72: 2019/12/10(火)10:56 ID:0(72/100) AAS
実際のメソポタミアは
シュメールぐらいしか文明を持った民族がいなかったところに
アッカド人が来たりエラム人が来たりと
だんだん様々な民族が都市国家や領域国家を構えるようになっていった
「集まる」ことで多様化していった
バベルの塔説話はこのことを「散らばっていく」という
全く逆の方向のイメージで説明しているのが面白い
73: 2020/03/28(土)20:08 ID:0(73/100) AAS
カナは梵字(サンスクリット語の文字)由来です
古代日本ではサンスクリット語の音韻や梵字を研究する悉曇学の研究が進み、その応用により日本語の音韻が整理され五十音表が作られ、およそ11世紀までには成立したとされています
ヘブライ語とは一切関係がありません、そもそもヘブライ語の文字は母音を省略し子音のみを書くアブジャドですし
74: 2020/03/29(日)21:50 ID:0(74/100) AAS
ヘブライ語の文字も梵字由来だったりして
75
(1): 2020/09/29(火)03:25 ID:0(75/100) AAS
>>7
秦氏って、秦の時代の「韓」から馬韓に逃亡してきて辰韓として生き残ったんだよね?韓はユダヤの国だってこと?
76
(2): 2020/09/29(火)19:04 ID:0(76/100) AAS
>>75
檀君朝鮮って、ダン族の君主の国って意味らしいぞ
ちなみに王の個人名は王倹といって、檀ではない
77
(1): 2020/09/29(火)19:08 ID:0(77/100) AAS
(ウィキペディアより)

ダン族(ダンぞく)はイスラエルの12氏族の内の一つである。ヤコブの子ダンを開祖にする。
カナンの分割でダン族が相続した地は、ツォルア、エシュタオル等であった。それは、もともとペリシテ人が所有していた土地で、ダン族が戦いによって獲得した地と地中海の間の土地である。
しかし、ダン族はすべてを所有できず、エモリ人によって山地に追いやられた。後に、パレスチナ北部に斥候を送り、ライシュ(レシェム)に住んでいた異邦人を追い出し、奪い取り、自らの部族名にちなんでダンと名付けた。
黙示録の7章にはダン部族は除外されている。これは、偽典の『12族長の教訓』の中で、ダン部族の中から反キリストが現れると言われているからという説がある。

ダン族の著名人
オホリアブ
サムソン
78: 2020/09/29(火)21:38 ID:0(78/100) AAS
>檀君はあくまでも13世紀になって初めて記述された説話上の存在であり、実在しなかったとされている。

13世紀かよ
79: 2020/09/29(火)21:38 ID:0(79/100) AAS
つーか秦氏の話してんのに何なん
80: 2020/09/29(火)21:41 ID:0(80/100) AAS
>物語の冒頭の構造は夫余神話からの借り物であって、それにツングース系の獣祖神話を繋ぎ合わせ、物語の結末に檀君王倹という名を嵌め込んだもので、相互に関連のなかった三系統の話を素材にした創作である。
>これらの傍証からも、檀君神話は朝鮮の古来からの独立を示すための創作説話だろうと推測されており、国家としての檀君朝鮮の実在性も認められない。

創作じゃん
81: 2020/09/29(火)21:42 ID:0(81/100) AAS
>>76
>檀君王倹という言葉は、もともとは由来の異なる二人の神、檀君と王倹を結び付けたものである。

😒
82: 2020/09/29(火)22:02 ID:0(82/100) AAS
>>76
韓って韓国のことじゃないぞ?
紀元前の秦(中国)にあった韓のことだぞ?
83: 2020/09/30(水)19:49 ID:0(83/100) AAS
>>77のユダヤ人のくせに異民族によって山地に追いやられたり、黙示録でユダヤ人から除外されてたり、反キリストを輩出したりとか、ネトウヨが喜びそうなネタ満載なのに、意外と冷静なんだなw
84: 2020/09/30(水)21:24 ID:0(84/100) AAS
ネトウヨの手を借りずに自分でやれ
いちいちネトウヨに命令するな
85: 2020/10/01(木)06:32 ID:0(85/100) AAS
g
86: 2020/10/02(金)19:41 ID:0(86/100) AAS
日本人だろうが朝鮮人だろうが、仮に先祖がユダヤ人だというのが事実だとするならば、>>59が適用される
そんなこと主張するやつはようするに、そのユダヤ由来と認定した日本人なり朝鮮人なりを合法的にジェノサイドしたいという思いがあるからそんな主張をしてるんだろう
87: 2020/10/03(土)00:16 ID:0(87/100) AAS
何言ってるかよく分からないけど
イスラエルから何らかの方法で伝わってきてるものはあるかもしれないものの、先祖がイスラエル系っていうのは突拍子もない思い込みすぎて唖然としてしまう
88
(2): 2020/10/03(土)07:52 ID:0(88/100) AAS
昔から根強く主張されている日ユ同祖論を「よく分からない」とか「突拍子もない」とか言うやつがいることのほうが唖然とする
89: 2020/10/03(土)11:46 ID:0(89/100) AAS
>昔から根強く主張されている

あー。「食べてすぐ寝ると牛になる」とかかな
90: 2020/10/03(土)19:41 ID:0(90/100) AAS
>>88
>根強く主張
ムー信者は一定数いるからね
まともな学者や研究者は日ユ論を相手にしてないよ
91: 2020/10/03(土)19:42 ID:0(91/100) AAS
基礎的な歴史も知らない人が多いんだよな
祖先はイスラエルだとか言ってる人たち
92: 2020/10/03(土)22:11 ID:0(92/100) AAS
>>88
証拠がひとつもないのだから
仕方がないよ
93: 2022/10/28(金)12:41 ID:0(93/100) AAS
sssp://o.5ch.net/1y4gc.png
94: 2022/11/09(水)14:45 ID:0(94/100) AAS
泰文字が字体によっては英語のアルファベットに似ている件
95: 2023/01/03(火)00:54 ID:0(95/100) AAS
>>1
自主研究だが、この説で間違いない

ヘブライ文字からカタカナが作られて、最後に漢字が作られた。漢字を創作した当時中国にくらしていま人々の大半は東進して今は日本人。
96: 2023/01/03(火)00:57 ID:0(96/100) AAS
あと、やたらと秦氏を韓国や朝鮮半島に結びつける書籍が多いが秦氏は弓月国、今のキルギスタン出身。その前に物部氏や蘇我氏なんかの古代豪族がキルギスタンの更に西方からやってきている
97: 2023/01/03(火)00:59 ID:0(97/100) AAS
>>21
んなわけない。神からの神託は常に更新される。神々の指示に従って今のスタイルになったんだよ。
98: 2023/04/22(土)20:13 ID:0(98/100) AAS
火カシテ(o・_・)y―~―v(・。・o)ドゾ
99: 2023/09/30(土)21:32 ID:0(99/100) AAS
あんまり、無理せんといてな
100: 2023/10/02(月)03:02 ID:0(100/100) AAS
n
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.338s*