[過去ログ] 漢文から現代中国語にどのように変化したのか? (177レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109
(3): 2020/03/09(月)15:24 ID:0(109/177) AAS

中世の俗語で、自称を表す言葉。
中国の史書では「汝」「彼」などの意味でも用いられている。
自称の言葉。主に、男の老人が用いる。
111
(1): 2020/03/10(火)13:33 ID:0(111/177) AAS
>>109
どこからどこまでが中国語でどこからどこまでが日本語の話だ?
もしかして「わし」の話だと思ってないか?
114: 2020/03/11(水)18:27 ID:0(114/177) AAS
ていうか>>109って、
日本語「わし」についての解説と、
漢字というか漢語「儂」ノンについての解説が混ざっちゃってるんだよ。
1行おきに、互い違いに。
120: 2020/07/26(日)13:50 ID:0(120/177) AAS
>>109
大阪の割とガラの悪い人の言葉で、「自分」というのが、一人称のときも有れば、二人称のときもあるような、ものか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*