[過去ログ] 国語原理主義者のスレ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138: 2016/05/28(土)19:30 ID:0(138/1000) AAS
>>137
貴殿はアクセントの大家sage様であらせられますか?
139: 2016/05/29(日)09:03 ID:0(139/1000) AAS
,
140
(1): 2016/06/01(水)22:59 ID:0(140/1000) AAS
>>107 その人はほかのブログでも「射得たりや応」のコメをしてるみたいだけど、
ブログ主に論破されているな

http://d.hatena.ne.jp/kazsa/20110307/1299499913
>なお、「射得たり」の「得たり」は
>「(補助動詞的に用いて)できる。可能である」であり、
>「射ることができた」の意です。「標的を捉えた」ことを
>「得たり」というのであれば、「射」は不要ではないでしょうか。
141
(2): 2016/06/09(木)09:43 ID:0(141/1000) AAS
リンク貼らないけど、暇○速報の
【新人「この案の”だいがえ案”としまして」俺「だいたい案な」 】
のコメ欄の後半は面白かったな
俺はやっぱりスライム国君の宿敵のあの人が書き込んでたんだと思ってる
142: 2016/06/09(木)14:36 ID:0(142/1000) AAS
ばけがく、わたくしりつ
143: 2016/06/12(日)11:39 ID:0(143/1000) AAS
「言葉の誤用をいちいち指摘してくる奴ってなんなの?」 「的を得る」
2chスレ:gengo
144: 2016/06/14(火)17:52 ID:0(144/1000) AAS
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い 2 「的を得る」
2chスレ:bicycle
145: 2016/07/05(火)18:46 ID:0(145/1000) AAS
いよいよBIFFがツイッターで>>7を使いだしたね。
当初の正鵠→的論はどこいった。
146: 2016/07/05(火)18:50 ID:0(146/1000) AAS
それでスライム国のおへやのテンプレに>>7の件について書き足した。
ぶっちゃけ今までで一番恐ろしい(完全否定できない→BIFFがゴリ押しで拡散させる)得る正当論かも。
だがこのたった一例だけで「的を得る元来完全造語論」を確固たるものにできるのだろうか。
147
(1): 2016/07/06(水)01:02 ID:0(147/1000) AAS
よくわからんが慣用句としては射るより得るが古いのか
じゃあもう認めてもよくね?
148
(3): 2016/07/06(水)06:36 ID:0(148/1000) AAS
>>147
BIFFが言うには、正鵠は江戸時代よりずっと前から日本に来て、物事の核心として使われている。
それで的を得るの用例が一例確認された江戸時代には、正鵠という言葉にマトという振り仮名がつけられている。
普通に考えたら、正鵠=的であるから「正鵠を得る」と言いたいのだろう。
だがそうすると正鵠と得るを組み合わせることはあり得ないから完全に誤訳となる。
そして1250年頃に的を射るという言葉自体が使われているので、それから江戸まで的を射るを無視して的を得るが誕生したとは考えにくい。
そもそもその的を得るの江戸時代の用例が一般化されたものなのか解らない。
よくわからんなら、軽々しく認めていいとか言わないでよ。
的を得るを認めた瞬間「糞うぜぇマジshine」を「糞うぜぇマジ輝き」と訳すのが大正解になるんだぞ?
149
(1): 2016/07/06(水)06:46 ID:0(149/1000) AAS
ミシンなんか正にその系統だろ。
たとえ誤解や聞き間違えであろうが、それが正しくなれば問題ないわな。
150
(1): 2016/07/06(水)06:51 ID:0(150/1000) AAS
>>149
今の使われ方を語ることと語源を語ることは別。
151: 2016/07/06(水)07:10 ID:0(151/1000) AAS
語源の話なんだが
152
(1): 2016/07/06(水)07:19 ID:0(152/1000) AAS
出所がはっきりしない言葉を認めてはいけないのなら、
故事成語以外の殆どの言葉は間違いになうわな。
153: 2016/07/06(水)07:22 ID:0(153/1000) AAS
的を得るが正鵠となにも関係しないというのは考えにくいが
154
(1): 2016/07/06(水)07:58 ID:0(154/1000) AAS
考えにくいな。
だが>>148が「よくわからんなら、軽々しく認めていいとか言わないでよ。」と言っているように、
よくわかんないなら関係しているとも言い切れないだろう。
155
(3): 2016/07/06(水)10:51 ID:0(155/1000) AAS
>>150
>「漁夫の利」の「漁夫」は、『戦国策』では「漁父」です。
>また、『後漢書』では「不入虎穴不得虎子」ですが、
>「〜虎児を得ず」も多く使われます。
> 「覆水盆に返らず」は「覆水難収」でした。

君は三省堂から以前こう言われたのを覚えているかな

で、聞くのだけど、

「漁夫は/虎児は/盆に返らずは 本来誤り」って辞書に書くべきものなのか?

上の問いに、YES/NO で即答できる?
156
(2): 2016/07/06(水)18:21 ID:0(156/1000) AAS
自称原理主義者って>>148みたいなのばっかりだよな
ことばの正否を議論することではなく相手の理論を潰すことだけが目的になってる

だから
>的を得るを認めた瞬間「糞うぜぇマジshine」を「糞うぜぇマジ輝き」と訳すのが大正解になるんだぞ?
こんな頓珍漢な話になる
どこのどいつが「糞うぜぇマジ輝き」とか言われてそいつの意図だの主張だのを理解できるんだよ
語源のはっきりしない言葉の語源説を否定しても信頼性の多寡の問題にしかならんだろうが
157
(1): 2016/07/07(木)07:43 ID:0(157/1000) AAS
だんまりwww
1-
あと 845 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s