[過去ログ] 久しぶりに2chで人工言語を作らないか part1 (881レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375: 2012/02/27(月)23:51 ID:O(3/55) AAS
知られてはいけないやりとりや、リスクの大きい内容のやりとりこそ人工言語の旨みが発揮されるのに、なぜ世の馬鹿共はそれに気付こうとしないのか…
376: 2012/02/28(火)00:30 ID:0(358/796) AAS
そういうのは暗号でやれ
377
(1): 2012/02/28(火)00:56 ID:0(359/796) AAS
http://wals.info/feature/30A?s=20&v1=cfff&v2=cff0&v3=cf60&v4=cd00&v5=c000&z5=2976&z4=2988&z1=2855&z2=2950&z3=2974&tg_format=map&lat=5.5&lng=152.58&z=2&t=m
名詞クラスが5つ以上ある言語はさすがにサブサハラに集中してるか。

http://en.wikipedia.org/wiki/Southern_Athabascan_grammar#Classificatory_Verbs
南部アサバスカ諸語の目的語の類別に対して動詞語幹が異なるというシステムは興味深い。
しかしスロット式の複統合語というのはクリンゴン語でお腹いっぱいだ。
378: 2012/02/29(水)12:46 ID:0(360/796) AAS
オリジナルな小説を一本書くためには様々な話しを知っておく必要があるのと同じく
オリジナルな言語を一つ作るためには様々な言語を知っておく必要がある。
現代は高度情報化社会なのでマイナーな言語の情報であってもウェブページで見ることができるため非常にありがたい。
379: 2012/02/29(水)14:05 ID:0(361/796) AAS
>>377
固形クラスには、食べる
液体クラスには、飲む
気体クラスには、吸う
日本語にもあるじゃんよ
380
(1): 2012/03/01(木)01:02 ID:0(362/796) AAS
スレが違うかもしれないが質問。
膠着語と屈折語はどう違うんだ?
381
(2): 2012/03/01(木)01:27 ID:0(363/796) AAS
>>380
超ざっくばらんに説明すると
例えば「歌う」「歌わない」「歌おう」「歌った」 uta-u, uta-wanai, uta-ou, uta-tta
みたいに語幹に色々とくっつけて意味を変化させるのが膠着語
対して can-o, cecin-i, cant-um みたいに単語全体を変化させるのが屈折語
ただし両者の区別は厳密ではなく
膠着語は屈折語的な要素も持ってるし、屈折語も膠着語的な要素も持っていることが普通
382
(3): luni ◆CcpqMQdg0A 2012/03/01(木)09:39 ID:0(364/796) AAS
日本語ではちゃんと「ブルータス」「たち」「の」みたいにちゃんと法則的にくっつくけど、
ラテン語とか、ギリシャ語とか、アーヴ語とかだと複数になると屈折語尾の種類が変わったり、
女性名詞の場合はroma, romae, romae romam, romaeみたいに別系統の語尾になったりして、
日本語ほど規則的にくっつければなんとかなるという代物じゃないよ。
端的に言えば、屈折表を覚える手間の有無じゃないかな。

blutus ブルータスが
bluti ブルータスの
bluto ブルータスに
blutum ブルータスを
buluto ブルータスから
省5
383: 2012/03/01(木)10:39 ID:0(365/796) AAS
まだ居たのかよ・・・・・・
384
(3): 2012/03/01(木)11:14 ID:0(366/796) AAS
居たのかと言うより、
>>1が放棄して引き継いだのがluniだから
居なくなる方が不味いだろ。
385: 2012/03/01(木)12:30 ID:0(367/796) AAS
香ばしい擁護レスとかお腹いっぱいおっぱい夢いっぱいです!(><
386
(1): 2012/03/01(木)19:20 ID:0(368/796) AAS
・複数の語尾が同じ形になる
 (中性主格=対格,複数与格=奪格,しばしば単数属格=複数主格,など)
・同じ格・数でも活用の種類によって異なる形になる
あたりが特に屈折語を膠着語から分ける要素と言えるんじゃない?
387: 2012/03/02(金)22:35 ID:0(369/796) AAS
>>384
アルカ連中に乗っ取られたんなら、ものスレの役割は終わったな。
388: 2012/03/02(金)22:51 ID:0(370/796) AAS
誰も手を挙げる人が居なかったんだから仕方ないね。
389: 2012/03/02(金)23:59 ID:0(371/796) AAS
>>381 >>382 >>384
分かりやすい説明どうも
390: 2012/03/03(土)00:35 ID:0(372/796) AAS
>>381-382 >>384
391: 2012/03/03(土)03:28 ID:0(373/796) AAS
>>386

それよりも、語尾を分割できる(予測できる)かどうかが重要だと思う。

>>382 をそのまま使うと、bluti が男性複数主格なんだけど、
blut- までは語幹で、残りの -i に複数・男性・主格っていう3つの意味が一気に詰め込まれてるわけ。

日本語なら、tarootachiga(太郎たちが)をばらすと、きれいにtaroo(語幹)-tachi(複数)-ga(主格)に分かれてくれる。
だから日本語の場合は名詞に活用表なんか使わない(実は動詞にも使わなくていい)。
-tachi- → 複数(のようなもの)
-ga- → 主格
っていう具合で書き出せばいい。

でもラテン語の場合は -i を分割して、これが単数を表す部分とか主格を表す部分とか言えないから、
省7
392: 2012/03/05(月)00:07 ID:0(374/796) AAS
http://en.wikipedia.org/wiki/Tlingit_language#Phonology

子音に唇音がなくて代わりに硬口蓋音に唇音化の有無の対立があって、
近年では消滅したが[ɰ](唇を窄めないワ行)と[w](唇を窄めるワ行)の対立もあり、
ハ行に聞こえる子音が3通りもあり、破裂音と破擦音は放出音と有気音との3項対立。
しかも2段階のトーンアクセント。

トリンギット語の音韻体系はあまり馴染みがない組み合わせだが各々の要素は別にそれほど奇妙奇天烈ではないのが興味深い。
393
(2): 2012/03/05(月)19:56 ID:O(4/55) AAS
詩とか歌詞作るのに長けた言語が欲しいなぁ
394: 2012/03/05(月)20:29 ID:0(375/796) AAS
シンダール語がある。
http://www.youtube.com/watch?v=ofEC45TGWeE
論理言語でも十分歌に耐えうるけどね。
1-
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s