[過去ログ] 語源の面白さは異常 (707レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2011/09/21(水)21:04 ID:0(1/686) AAS
persona→ギリシャ語で仮面が、人間は常に仮面を被っている事から英語でpersonになった。
2: 2011/09/21(水)23:35 ID:0(2/686) AAS
印欧祖語*dhe-「置く」から
theme(前提、テーマ)
donor(臓器提供者)、さらにサンスクリットdana経由で
旦那(お布施をくれる人)
とかもスケールデカス
3
(2): 2011/09/22(木)03:50 ID:0(3/686) AAS
テニスで 0 点のことを指す英語の 'love' は、仏語の 'l'oeuf' (「卵」) から。
フランスの貴族が「0 点。」と露骨に言う代わりに「卵。」と言っていたのを、英国人が理解できず、'love' と聞き成した。
文法用語の 'tense','mood' も、仏語の 'temps' (「時」。古仏語では [tεmps]),'mode' (「方式」) を聞き成したもの ('mood' は古英語では [mo:d])
'tense' (「緊張」),'mood' (「気まぐれ」) と「時制」「叙法」とは本来無関係なのに、何か混同して、「ムード」を「話者の気分」などと解釈することが多い。
4: 2011/09/22(木)07:54 ID:0(4/686) AAS
>>1
はしょりすぎだし、少し違う。元は古典ギリシア語 πρόσωπον (prósōpon)、
πρός (prós, 〜と面して) + ὤψ (ṓps, 目)で、つまり「目を合わせ対面するもの>顔」を表していたが、
古代ギリシアでも仮面劇はさかんだったので「仮面、人格」等の意味は既に派生していた。
それがエトルリア語に入り phersu となり、更に古典ラテン語に入って persōna になった。

per (〜を通して)+ sonus (音) + -a (女性接尾辞)で「仮面<声を通すもの」とする解釈もあるが、
(というか劇作家・山崎正和の文章で国語の教科書に載ってたりするがw)
見ての通り古典語では o の長短が違う別語なので、後付けの民間語源説だと判る。

>>3
love のそれはあくまで一番有名な民間語源説だよ。
省3
5: 2011/09/22(木)09:41 ID:0(5/686) AAS
それも嘘。
6
(3): 2011/09/23(金)05:10 ID:0(6/686) AAS
「餃子」を「ギョーザ」に近く発音する中国語方言は存在しない。
「ギョーザ」は「餃子」の朝鮮漢字音 gyoja (キョジャあるいはギョジャ) に由来する。
7: 2011/09/23(金)08:26 ID:0(7/686) AAS
>>6
中国東北方言が訛ったって説の方が有力じゃなかったかな。
あっちから引き揚げてきた人たちが日中戦争後に国元で広めたってやつで。
実際、日本での餃子料理の拡がりとギョウザの読みの定着はほぼ一致している。

朝鮮語由来説では、戦中以前の資料で餃子に「キョジャ」に近い音を当てたものが
見つからないのが説明できないし。
8: 2011/09/23(金)12:07 ID:0(8/686) AAS
春眠暁the曙
9: 2011/09/23(金)16:00 ID:0(9/686) AAS
三省堂の国語辞典では山東方言から由来、と載っていた<ギョウザ
10
(2): 2011/09/24(土)00:58 ID:0(10/686) AAS
無気無声音を濁音に聞きなしたんだろうな。山東のほうでは普通話のピンインでiで表すあいまい母音はaに融合してるのかな
それとも普通話のピンインでeのあいまい母音に融合してるのかな
ということは山東のほうだと声調を無視すると、「子と雑」か「子と則」が同じ発音ってことか
11: 2011/09/24(土)01:00 ID:0(11/686) AAS
ザ・ワールドだったりジ・アースだったりするのと関係あるんだろうか?
12
(2): 2011/09/24(土)23:36 ID:0(12/686) AAS
方角の東(ひがし)と西(にし)は、太陽の挙動を示す
アガリ(上がり)とイリ(入り)が転訛したもの。
東=アガリ→アガシ→イガシ→ヒガシ
西=イリ→ニリ→ニシ
沖縄では今でも東をアガリ、西をイリと呼ぶ。
ヤマト言葉(現在の日本語)の語源が琉球語に由来する単語は数多い。
13: 2011/09/24(土)23:43 ID:0(13/686) AAS
東は日向かしだと思ってた。

餃子のザは朝鮮語の∧の発音の名残なんじゃないの?
今のピンインで zi ci si の音は昔朝鮮で∧の音で転写してたけど、
この音がなくなってaに合流したからとかなんとか
14: 2011/09/25(日)01:38 ID:0(14/686) AAS
>>12
ちょっと転訛が雑じゃないか?
つーか逆にウチナーグチの方が平安期の和語に由来する語が多いんだが。
15: 2011/09/25(日)03:13 ID:0(15/686) AAS
こんなんあったけど?
http://homepage3.nifty.com/bokuhakubo1/hurukotohumi%20new.htm

古(いにしへ)とは去方(いにしへ)、去邊(いにしへ)にして、去方(いにしかた)となる。
東西(ひむがしにし)の西とは、「イニシ」の「イ」を省きて「ニシ」と云うので、
「イニシ」とは「イヌル」事、去(さ)りし事を意味するので、太陽の東より西に歸り去りたる事を云ひ現はしたる言葉であります。
16: 2011/09/25(日)04:51 ID:0(16/686) AAS
結局のところ日本武尊なんじゃないの?

吾妻三泣き 日武か士は
いにしへ大和 日鳥飛ぶ

みたいな
17
(2): 2011/09/25(日)06:30 ID:0(17/686) AAS
>>10 山東方言は官話系だが、口蓋音の歯音化が起こらない。
だから「餃子」はキャオズ〜ギャオズとなる。
「ギョーザ」からは朝鮮音よりはるかに遠い。
18
(1): 2011/09/25(日)08:02 ID:0(18/686) AAS
案外、もっと素直に「鍋貼」(焼き餃子)からだったりしてね。
普通話では guōtiē だが、例えば客家語だと go(guo)diab(tiab) あたりになるみたいだし。

ウィキペディアの「餃子」からのコピペ。詳しい人、検証頼む。
>山東方言説は、煙台市周辺で無声歯茎硬口蓋破擦音のj([tɕ])が日本人には
>ガ行の音に聞こえる無声硬口蓋破裂音([c])で発音されることによると思われるが、
>煙台周辺では「古飵(グージャ、guja)」という言い方のほうが普通であるが、
>「餃子」と呼ぶ場合での発音は「ギャオダ(giaoda)」や「ギャオラ(giaora)」で、
>これが訛った可能性は完全には否定できない。
>他の中国主要都市の方言では安徽省合肥で「ジオザ」と発音しているのが比較的近い。
>潮州語では、餃子と雲呑を総称して「餃」(ギオウ、giou)と呼んでいるが、
省1
19: 2011/09/25(日)08:25 ID:0(19/686) AAS
あと、山東方言語源説は、山東に出征した宇都宮部隊の復員者が日本で広めた
(だから宇都宮が餃子の街になった)というオチになってるから、
山東方言→復員者→日本語、の各段階での宇都宮方言の影響も加味する必要があると想う。
20: 2011/09/25(日)09:39 ID:0(20/686) AAS
【戦国武将】筒井順昭さんが既に死去していたと判明、影武者は元の木阿弥に
2chスレ:news7
1-
あと 687 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*