[過去ログ] ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229
(4): 2018/02/14(水)02:33 ID:vo6v91Vf(1/3) AAS
>>226
CEのGUIにhsqsファイルつっこんだらデュアルブートできたわ。
デュアルブートしたファミコンではFDS起動できた。素のミニファミ+CEも同じかな?要確認。
ただファミコン側で拡張フォントが使えぬ。
これについては調査続行。誰か解決策知ってたら教えて?

あとデュアルブートする場合はゲームフォルダはあらかじめ別々に作っておく必要があるみたい。
\\hakchi\games\nes-jpn
\\hakchi\games\snes-jpn

詳しくはここに書いてあるんだけどサ・・・アメリカ語なんで解読ちう。
https://www.reddit.com/r/miniSNESmods/comments/7hyd1d/usbhost_guide_step_by_step_installation_guide/
230: 2018/02/14(水)03:11 ID:giK2TDLs(2/2) AAS
>>229
貴重な情報thx
素に戻してからやってみるわ
258: 2018/02/16(金)15:10 ID:N7FmvInH(2/3) AAS
>>229
これも既出だわ
ワロタ
どんだけ日本語で調べられないんよw
620
(1): 2018/03/21(水)16:05 ID:SBSkdq/E(1) AAS
>>619
いまいち状態が分からないのだけど>>229はみた?

あと注意する点と言ったら…
[設定-コンソールタイプ]をファミコンに変更する。
hakchiでゲームの設定をしてから[Export Games]を押す。
そうすると[nes-jpn]フォルダにゲームデータがコピーされる。
くらいか。
623: 2018/03/21(水)18:51 ID:aV2eD7ot(2/2) AAS
>>620
ありがとうございました。導入出来ました

これまでyyしか見ていなかったのですが
あちらに載っているmodを使う方法と
CEや本家2.30のUSB対応デュアルブートは別物なんですね。

>>229 は「GUIにhsqsファイル」というのが解らず
貼られていたリンク先共々スルーしていました。

https://www.youtube.com/watch?v=pFh-2Fqz5tQ
英語ですがこの動画が非常に解りやすく導入できました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*