[過去ログ] ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
192
(1): 2018/02/12(月)16:33 ID:jOrAk/Fu(1/4) AAS
PCと本体同期取るときはUSBアダプターは本体に付けないで
マイクロUSBケーブルを直で本体につなぐ。(従来の繋ぎ方)
このときUSBメモリはPCに刺す。
USBアダプター経由ではUSBメモリの中は見れない。

USBアダプター使うのはゲームをする時のみ。
俺も最初ハマったよ。
193
(1): 2018/02/12(月)16:37 ID:jOrAk/Fu(2/4) AAS
慣れてくると本体とPCをマイクロUSBでつなぐ必要がないことに気付くよ。
USBメモリをPCに刺してhakchi CEからいじるか、直接エクスプローラからUSBメモリ弄れば良いからね。
196: 2018/02/12(月)17:34 ID:jOrAk/Fu(3/4) AAS
あとUSBホスト化における追加ワザ。
USBメモリにフォルダを作ってやると本体ではなく、USBメモリにセーブデータを作ってくれるよーになるね。
\\hakchi\saves

この時、extra_space.hmodはアンインストールする必要がある。
(中身データもmodを抜くと見れなくなるからexportか削除しておく)

けっこーセーブデータたくさん作ると本体圧迫するので便利なワザ。
あと本体に作るセーブデータ(sram)はhash値が追加されて、他のエミュとかミニファミで無加工では使えないんだけど
USBメモリに作られるセーブデータはhash値がないので移行に便利。
ただhakchi GUIのステートマネージャーから管理出来なくなるのだけ不便ね。
202: 2018/02/12(月)22:24 ID:jOrAk/Fu(4/4) AAS
俺のCEではぜんぜん不具合は出てないからビックリだ。
人によって出たりでなかったりって言うのもチョット怖いね。
俺は本命がminiNESで、テスト用だけにミニスーファミ使ってるから困らないけど
安定して遊びたい人にはまだ向いてないのかも?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s