[過去ログ] ンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671
(1): 2017/10/08(日)14:30 ID:Na6CtN4f(1/7) AAS
俺はミニスーファミの遅延に萎えて
ノートPCにデュアルブートで入れているLinux(Ubuntu)で
RetroArch使ってるけど

その場合のRetroArchの遅延を軽減する設定は
Setting-Videoの中で
V-Sync on
V-Sync swap interval 1
max swap chain 1
hard sync on
hard sync frames 0
省9
672: 2017/10/08(日)14:34 ID:Na6CtN4f(2/7) AAS
それより誰か
出来るだけミニスーファミにカスタムカーネルとか入れないで
内蔵ソフトのromを取り出す手段を知っていたら教えてください・・・・・・
675
(1): 2017/10/08(日)14:49 ID:Na6CtN4f(3/7) AAS
>>674
・・・・・・・・・・・?

ミニスーファミのSNES9XもRetroArchの一部としての実装だから
設定自体は同じ方法が応用が利くかな、と思って書いてみたんだが・・・・・・

ダメだった?
679
(1): 2017/10/08(日)15:03 ID:Na6CtN4f(4/7) AAS
なるほど、どうやら俺はレスする相手をもっとよく見る必要があったようだな・・・・・
682: 2017/10/08(日)15:07 ID:Na6CtN4f(5/7) AAS
>>680
俺も経験則でしか語れないけれど
frame delayはフレームの描画の開始を遅らせ、描画時間を短縮することで
遅延を減らしているっぽい
だからframe delayの値を大きくしすぎると描画時間が縮まりすぎて
処理が間に合わなくなって処理落ちが起きる感じ
693
(1): 2017/10/08(日)16:00 ID:Na6CtN4f(6/7) AAS
>>687
2.0.20.15でさっそく試してみたけれど相変わらずNANDダンプできない
(もっともおま環の可能性も十分あるが)

ちなみにPCは
Windows 7 64bit
CPU Core i5-3210m 2.5GHz(Ivy Bridge)
GPU Intel HD 4000
メモリ DDR3 8GB
HDD 500GB
画面解像度 1366 x 768
省3
720
(1): 2017/10/08(日)19:03 ID:Na6CtN4f(7/7) AAS
>>700
おお、そっちはそこまで行くんか

俺は USB Read Errorみたいなのがでて最初っからできない

Norton先生が
「SVCHOST.EXEが権限がないアクセスでレジストリを削除しようとしてどーのこーの
・・・・・・で遮断しました」とか喚きまくっているから
きっとセキュリティのせいだと思うが

Norton先生を完全にとめて後で復旧するのがめんどいから今日はここまででいいや・・・・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*