[過去ログ] 【RGBイヒ】ゲーム機改造 12.1機種目【その他小ネタ】 [転載禁止]©2ch.net (753レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511: 2019/07/05(金)01:01 ID:tno7g010(1) AAS
形状だな、信号はアナログ
いつの間にか見なくなったよなD端子
512: 2019/07/05(金)01:44 ID:aImpqc0e(1) AAS
GCはD端子付いてないだろ
D端子ケーブルやコンポーネントケーブルは純正で発売された
このケーブルは本体側のデジタル出力に接続する
ケーブルにデジタル信号からコンポーネント信号に変換するチップが搭載されている
このデジタル出力は本体を値下げしたときに無くなった
当時はD端子はあまり普及しておらず、ケーブルもあまり数が出なかったせいか今はプレミア価格になっている
本体からコンポーネント信号が出ていればよかったのにな
513: 2019/07/05(金)02:25 ID:YBHHuaax(1) AAS
やる分にはコンポジットで充分だったしな
非公式のHDMI出力アダプタの方がRGBから引っ張ってんのか綺麗なんだな
514: 2019/07/05(金)19:49 ID:AyKsaYP9(1) AAS
Dだとプログレッシブにできたのがメリットだな
ケーブル持ってないけど
515: 2019/07/05(金)23:50 ID:3YJ9W7MR(1) AAS
Wiiが後方互換性を持つ上にサードパーティー製D端子ケーブルが投げ売りされてたのがね
あれには助けられた
516: 2019/07/06(土)01:06 ID:4kXDpuo4(1) AAS
Wiiのケーブルは公式のも長いことワゴンだったな
安かったからDもコンポネも両方持ってる
517: 2019/07/07(日)15:49 ID:GOgxXKmA(1) AAS
Wii Uが任天堂初のHDMI対応だっけ
518
(1): 2019/08/14(水)11:55 ID:xSPQbrkh(1/2) AAS
ドラクエのウインドウ表示したとして
ウインドウの横線部分が
そのままうっすらと水平に表示してる状態って何が悪いのかなぁ。
線は同じで他機種にしたらそういった表示にはならない。
519: 2019/08/14(水)11:55 ID:xSPQbrkh(2/2) AAS
>>518
モニタはブラウン管
520: 2019/08/14(水)13:54 ID:PmWK+a9S(1) AAS
意味わからん
521: 2019/08/15(木)09:49 ID:uP+wmIUP(1/3) AAS
なんつうんだろ
アナログ放送時代のゴーストみたいな感じというか
白い枠線とかは分かりやすく出ちゃう状態
522: 2019/08/15(木)10:13 ID:15elrx/S(1/2) AAS
原因はどちらかな? おそらく後者

・ブラウン管では表示されなかったワーク部分が、液晶モニタだと見えてしまう
・ブラウン管だと同期が取れていたが、液晶モニタだとずれる

ブラウン管テレビは超優秀で、デタラメに近い映像出力でも無理やり同期をとってしまう
ゲーム機のビデオ録画ができない事があるのはこのせい
523: 2019/08/15(木)11:34 ID:uP+wmIUP(2/3) AAS
機種書いて無かった
ねsrgb
524: 2019/08/15(木)11:36 ID:uP+wmIUP(3/3) AAS
うわ
ポンコツ過ぎる

NESRGBつけたnewファミコンと
n64で
AVマルチ使ったVEGAにRGB接続
ケーブルは一緒で
ファミコンはゴーストなくて
64は少しゴースト出る

そうか同期系統か。
525
(1): 2019/08/15(木)13:43 ID:15elrx/S(2/2) AAS
スーファミや初期N64のRGB出力で、複合同期信号を取るのを手抜きししてコンポジットを使うとずれたりするね
ゲーム機はモニタとの相性も大きく、NEC系はOKでもX68Kのモニタは同期分離してもダメとか
ソニーでもWEGA系はPSに合わせてあるから、汎用的にはプロフィールプロがお勧めw

または超初期のプラズマWEGA。デジタルチューナーやHDMIが無いやつ
入力受け付け範囲がとても広い
15KHz入力可能なRGB(しかもRNC)と遅延のない表示が素晴らしい
526: 2019/08/16(金)23:17 ID:ZU40zwGe(1) AAS
直流レベルが狂う? 
ペデスタルクランプ? その基準には同期信号を使う訳だが。
コンデンサーぽい気がしなくもない。
527
(2): 2019/08/17(土)01:00 ID:M0xWvuZH(1) AAS
>>525
sfcの純正rgbケーブルってcyncとコンポジットに接続されてるのと二種類バージョンがあるからどっちでもいいのかと思ってたけど
528: 2019/08/17(土)09:06 ID:/MfWhdoA(1) AAS
>>527
本来ならどっちでもいいはずですね
もう記憶の彼方ですが、SFCの出た直後、RGBケーブルを自作していて、モニタによって同期ずれが起きました
映像の一部が、ほんの2、3ドットくらい、右側に引っ張られるようにゆがみます
コンポジットによる同期はNGで、複合同期だとOKのモニタがあるのです

自分も疑問に思い、大学のオシロを借りて見たことがあるのですが、
コンポジットと複合同期信号は同じでは無かったです
SFCのバージョンによっては、複合同期がコンポジットと同じだったり、違ったりするようです
529: 2019/08/18(日)12:42 ID:udqN7fRO(1) AAS
1CHIP-03がsync on luma
530: 2019/09/06(金)09:28 ID:mFscWhh9(1) AAS
ほう
WiiDual HDMI and RGB mod kit
https://www.videogameperfection.com/products/wiidual-hdmi/
1-
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s