[過去ログ] 将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
982
(2): 942 2021/03/22(月)13:41 ID:dazYzeNE(1/3) AAS
>>980

> 左下三三入りについては
> https://gokifu.net/t2.php?s=1041616328833535
ありがとうございます。勉強します。
> >60手目くらいから大ヨセってすごい早く〜
> これって、お互いが戦わず、中盤を省略しちゃったからですよ。
> 将棋ならいずれ駒がぶつかって戦いが始まりますが
> 囲碁は両者とも戦闘を回避すれば、そのまま終局まで行っちゃいます。
戦闘の仕方がよくわからないです。

返事遅れてすいません。アクセス禁止になってました。
省2
984
(3): 2021/03/22(月)20:47 ID:aM5EYCtO(1) AAS
>>981
白石版 やさしく語る棋譜並べ 良書ですよね。
白石七段の指導ポイントは、関東学生リーグ囲碁部風で
やさしく語るシリーズはどれもわかりやすいです。

>>982
>戦闘の仕方がよくわからない〜
多分、戦いの仕掛け方がわからないのだと思います。
その辺は4〜6子ぐらいの置碁が有効じゃないでしょうか。
上手はハンデを跳ね返すため、必ず戦いを仕掛けてきますので。
あと、実際に戦いが始まってからの戦闘力は、13路で鍛える方が効率的。
988
(1): 942 2021/03/23(火)18:18 ID:XSOTzUxi(1/5) AAS
>>984
> >>981
> 白石版 やさしく語る棋譜並べ 良書ですよね。
> 白石七段の指導ポイントは、関東学生リーグ囲碁部風で
> やさしく語るシリーズはどれもわかりやすいです。
アマゾンで評価良かったし、何とか理解できそうだったのでkindleで三冊購入してます。
まだ読んでませんが
やさしく語る 碁の本質
やさしく語る 布石の原則
やさしく語る 碁の大局観
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.316s*