[過去ログ] 将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2020/09/27(日)03:21:12.92 ID:D4oCTm8g(1) AAS
>>28
無理にその形に持ってかなくてもいいよ
上達に従ってだんだん見えてくるから

とりあえずigo棋院避難所での棋譜張り再開して欲しい
9路なら毎日2〜3局は打って貼れるはず
結局、やっぱり大事なのは継続だよ
88: 2020/10/09(金)01:06:10.92 ID:tbJXmcrc(3/3) AAS
>>83
補足

改めて、今回の対局は本当に「上達のエッセンス」が詰まってる良対局だったよー
勝ちと負けではなく、「上達につながる碁」か「そうでない碁」かという評価軸においてね

「13路4子置けばさすがに勝てるだろう」
たぶん打つ前はみんなこう思うんだけど、全然そんなことなかったりするのが分かってくれたと思う
さらに強い人には13路で5子置いても負けたりするしねー

そして今回の碁でも分かってくれたように、
自分の地だと思っていたところが全然地でなかったり、
取れていると思った石が全然取れていなかったり
省3
332
(1): めざせ上達 2020/11/12(木)00:13:11.92 ID:WPKcjCP+(1) AAS
>>322のvsレイぼっとについて

黒4はシマリとハサミを兼ねた好手、
黒6は「コスミツケ」には上に伸びる(「立つ」と表現します) のが良いです
白7の下ハネが見た目以上に大きいと感じられるとレベルアップします
黒14のハネダシは私の感覚だとやり過ぎて上手くいかない感があります
右にハネて受けるところから考えたいですね
白31はレイぼっとさん豪腕です
黒の二子をカカエているぐらいが相場で、
これだと白5子の下に放り込まれるとだめ詰まりで手が出来るので白怖いですね
まあいけるっちゃいけるんでしょうが
省6
405
(2): めざせ上達 2020/11/19(木)22:09:51.92 ID:YUWpaQa2(3/4) AAS
>>404

・対局講評
→黒22で大事なのは左下の白と下辺の黒との攻め合いですな、
下辺の黒からサガって「手抜いたら切って白2子を取るぞー」として、
つないだら隅をハネて手数を縮めれば勝っているはずです
そこが取れていれば、その後の打ち回しは悪くなかったので勝ちもあったかと!

・棋書質問
→該当の箇所を確認しました、
黒1のハネ込みから白2子がとれればとりあえず実戦では準正解ではありますが、
黒b(ツナギ)では筋の面でだめ詰まりが気になります
省2
624: 将棋1級 2020/12/24(木)18:39:32.92 ID:gwMquqg/(1) AAS
>>622
ありがとうございます。
やっぱ殺しに行かないとですか。
封鎖することを優先してしまいました。

>>623
ありがとうございます。

まさにその本でおっしゃっていたような内容が載っていましたので
間違いではないかと思います。

KGS11級戦は確かに相手も両翼の構えっぽいです。
形勢判断間違ってましたね。
省2
766
(1): 将棋1級 2021/01/25(月)18:51:36.92 ID:P4B2i/Km(1/4) AAS
>>764
ありがとうございます。

目算全然していませんでした。
ちなみに目算ってどのタイミングでされてますか?

>>765
ありがとうございます。

スソガカリってこういう時に使うんですね。
次試してみたいと思います。
820
(1): 2021/02/02(火)23:01:55.92 ID:GOIahayE(1) AAS
将棋1級さんの今のレベルで読むと効果があるのが石の形集中講義だと思う
あの本はあまり弱いうちは何を言ってるのかわからなく、そこそこ打てるようになってからの人が対象
そして棋譜感想で言われてるようなアキ三角や2目の頭などを始めとする手の解説が満載
19路の検討をする時に読みながらやると無意識にやってるわという気付きがたくさんあると思う
それと13路と比べると19路に打ち方の不自然さや悪手発生率が多いように見えるがこれはまだ対局数が不足していて盤の広さに慣れていないことも大きいはず
19路は13路より時間がかかるから数をこなすのに期間を要する
そのうち打ち慣れてくるので負けが続いても気にしないでやっていってほしい
人の碁を見るのは楽しいのでこのスレがあるのはありがたいと思ってるし私も勉強を再開したクチ
863
(1): 2021/02/09(火)21:47:25.92 ID:yIXXxOrh(1) AAS
>>861
黒21の逃げは悪そうかな
左上隅の黒二子はいずれ取られる運命だから、白20でアテられた黒一子は種石ではないからね
これは手割りって言う考え方なんだけど、手順を変えてみると黒がどんだけ不自然なことしてるか解るよ
https://gokifu.net/t2.php?s=9241612874144186
実戦は変化図白26のアテに逃げた理屈になるけど、この手順なら黒一子は絶対逃げないでしょ?
ヒラキでもシマリでも大場は幾らでも残ってるんだから

もっと言えばこうなる前に黒13では何も考えずにケイマの間を裂いていく一手だと思うけどね
サカレ形とか空き三角とかの愚形は大分減ったような感じがするけど、相手を愚形にする隙を見逃さないようになればもっと強くなると思う
907: 2021/02/22(月)15:57:15.92 ID:X20V6CSc(1) AAS
そんな喧嘩腰にならなくても…
952: 943 2021/03/18(木)21:59:29.92 ID:LDLVcpK5(1) AAS
>>949
わかりました。
基本定石事典上下巻も持ってますが、載ってないときはそれも見ますけど本当定石って多すぎて憶えきるのは不可能ですよね。
>>950
将棋1級さんとは打ってみたかったですね。
実力差のあまりない人とネット碁以外で打つ機会はあまりないです。全くないということもないのですけど。ちょっと残念です。

まだ人生長いのであと20年くらいかけてじっくりやろうかと思います。

今日は今から世界一やさしい手筋と詰碁やります。
989: 942 2021/03/23(火)18:38:30.92 ID:XSOTzUxi(2/5) AAS
>>986
> 棋譜並べはお気に入りの打ち手が見つかるといいね
棋譜ぅのサイトから武宮さんの棋譜sgfダウンロードして、銀星囲碁で印刷して
それ見ながら棋譜並べしてみました。

次何番からか憶えておくので精いっぱいだし、次の手の番号探すのに大変だしで、
あまり全体を見渡したりとかの余裕なかったです。

白石勇一さんの本に載ってる棋譜の方先決にします。

1 藤沢秀行七段 対 大平修三七段
2 藤沢秀行八段 対 大谷賓九段 ←すいません読み方わからないので。似た字です
3 小林覚九段 対 今村俊也九段
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s