[過去ログ] 将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965(2): 2021/03/20(土)21:45 ID:+bea1x8T(1) AAS
お疲れ様です
世界一やさしい手筋と詰碁 やらないのは損なくらい良書です
前より知識やできることが増えた、同じことでも楽に、早くできるのも上達ですね
正答数とどのくらいの時間かかるか
それを日付と一緒に本の裏、カレンダーや手帳とかに書いておくと、後で成長が実感できます
正答の基準ですが、初手が当たりなら正解扱いでいいです
たとえば数手かかる問題の途中で間違えたでも初手合ってれば正解扱いです
記入例
令和3年3月20日 手筋 130/154 ○○分 (後で見ると何年前だっけとなるので年も書いたほうがいいです)
令和3年3月21日 詰碁 140/164 ○○分
省20
966(1): 942 2021/03/21(日)06:04 ID:cZJEKVf3(1/9) AAS
>>964
おはようございます。
添削ありがとうございます。
> 野狐 対13級定先 白番 ですが
> 6手目、右下星へのカカリなら、反対側О3ではないでしょうか。
> 広い方からカカルのが原則。
知りませんでした(汗)
> 24手目ではB6とハネツギで黒の根拠を脅かしつつ
> 左下隅を確保しておきたかった気がします。
> 黒は形を整えるピッタリした手が難しいように見えます。
省12
967: 942 2021/03/21(日)06:12 ID:cZJEKVf3(2/9) AAS
>>965
おはようございます。
> 正答数とどのくらいの時間かかるか
> それを日付と一緒に本の裏、カレンダーや手帳とかに書いておくと、後で成長が実感できます
> 正答の基準ですが、初手が当たりなら正解扱いでいいです
> たとえば数手かかる問題の途中で間違えたでも初手合ってれば正解扱いです
なるほどです。
> 記入例
> 令和3年3月20日 手筋 130/154 ○○分 (後で見ると何年前だっけとなるので年も書いたほうがいいです)
多分まる2日もあれば1冊読み終えられるかと。
省17
968(1): 2021/03/21(日)06:51 ID:873lfbKD(1) AAS
将棋と囲碁も、まずは両方初段を目指して欲しいものですね。
面白い話で、囲碁を打てる人は大体将棋も指せますが、将棋が指せる人の多くは囲碁は打てない傾向にあります。
自分の周りの碁打ちも、最初は将棋から覚えたパターンが多いです。
どちらも強いのが理想ですが、囲碁は高段を目指せば目指すほど費やす時間が増えるので、大体途中から一本に絞るものです。
囲碁は初段くらいになると面白さがより分かるので、まずは初段を目指して欲しいですね。
969(1): 2021/03/21(日)08:24 ID:rkdigG9x(1/2) AAS
白 半目負け
中国のルール:
白: 180.00 = 177 (点数) + 6 (共有部) / 2 + 0.0 (コミ) / 2
黒: 181.00 = 178 (点数) + 6 (共有部) / 2 - 0.0 (コミ) / 2
黒 + 0.50
日本のルール:
白: 80.0 = 77 (白地) + 3 (黒の死石) + 0.0 (コミ)
黒: 80 = 71 (黒地) + 9 (白の死石)
白 + 0.0
コミ目つけると白半目勝ち
970(1): 942 2021/03/21(日)09:24 ID:cZJEKVf3(3/9) AAS
>>968
> 将棋と囲碁も、まずは両方初段を目指して欲しいものですね。
> 面白い話で、囲碁を打てる人は大体将棋も指せますが、将棋が指せる人の多くは囲碁は打てない傾向にあります。
昔テレビで中原誠さんか囲碁の女性棋士に8子局(くらいだったと思う)で中押し負けしてました。僕も将棋はそこそこわかるけど、囲碁はとらえどころなくて難しく感じます。
> 囲碁は初段くらいになると面白さがより分かるので、まずは初段を目指して欲しいですね。
初段ですか、頑張ります。
971: 942 2021/03/21(日)09:28 ID:cZJEKVf3(4/9) AAS
>>969
> 白 半目負け
>
> 中国のルール:
> 白: 180.00 = 177 (点数) + 6 (共有部) / 2 + 0.0 (コミ) / 2
> 黒: 181.00 = 178 (点数) + 6 (共有部) / 2 - 0.0 (コミ) / 2
> 黒 + 0.50
>
> 日本のルール:
> 白: 80.0 = 77 (白地) + 3 (黒の死石) + 0.0 (コミ)
省6
972(1): 2021/03/21(日)09:37 ID:Pg/oCJfb(1) AAS
野狐は日本ルールなんだけど
パスできる回数に制限があるのでダメ埋めないと損する
中国ルールぽいとこがある
973: 942 2021/03/21(日)10:06 ID:cZJEKVf3(5/9) AAS
>>972
ですよね。日本ルールを選んでるのに。。
974: 2021/03/21(日)10:41 ID:rkdigG9x(2/2) AAS
(;GM[1]FF[4]RU[Chinese] →中国ルール RN[3]TC[3]TT[30]RL[0]AP[GNU Go:3.8]SZ[19]GN[]DT[2021-03-20]
PB[me]BR[13?]PW[you]WR[11?]KM[0]HA[1]TM[300]RE[W+R]MULTIGOGM[1]
(;GM[1]FF[4]RU[Chinese] →中国ルール RN[1]TC[3]TT[30]RL[0]AP[GNU Go:3.8]SZ[19]GN[]DT[2021-03-20]
PB[13k_you]BR[14?]PW[me]WR[13?]KM[0]HA[1]TM[300]RE[B+0.50]MULTIGOGM[1]
参
(;GM[1]FF[4]RU[Japanese] →日本ルール TC[3]TT[30]RL[0]AP[GNU Go:3.8]AP[foxwq]SZ[19]GN[]DT[2021-03-21]
PB[aki414jp]BR[2谿オ]PW[豎滓虻蟾晏床]WR[2谿オ]KM[0]HA[0]TM[900]RE[B+5.50]MULTIGOGM[1]
975: 942 2021/03/21(日)12:07 ID:cZJEKVf3(6/9) AAS
(;GM[1]FF[4] SZ[19] GN[] DT[2021-03-20] PB[13k_you] PW[me] BR[14?] WR[13?] KM[0]HA[1]RU[Chinese]AP[GNU Go:3.8]RN[1]RE[B+0.50]TM[300]TC[3]TT[30]AP[foxwq]RL[0] ;
ってことだから気づかずに中国ルール使ってたのですかね。
976(1): 2021/03/21(日)13:20 ID:TU3BItU0(1/2) AAS
>>970
>囲碁はとらえどころなくて〜
私見ですが、某九段の「だいたい詰み」みたいな感覚を
序盤から重視するのが碁だと考えてます。
私は囲碁→将棋ルートだったんで、特にそう感じるのかも知れません。
囲碁有段の時点では、龍が斜め後ろに行けるのも知りませんでした
単に飛車と金の合成だと勘違いしてましたんでw
それはさておき、>>966の >ヨセはまだ〜 ですが
部分部分の石の生死がほぼ確定し、後は地の争いだけになって以降が
広義の大ヨセ、野狐 対13級定先 白番の碁でいえば60手目ぐらいからがその範囲。
省6
977(1): 942 2021/03/21(日)15:48 ID:cZJEKVf3(7/9) AAS
https://gokifu.net/t2.php?s=3711616308876487
野狐 対12級 定石 黒 中押し負け
自分が思う失着をコメントに実験ですが書いてみました。うまくいってるとよいのですが。
コメントに書かなかったけど両当たりを読めないっていうのは情けないです。
あと、今回の三々打った後の着手が合ってるかわからないです。
>>976
ありがとうございます。
60手目くらいから大ヨセってすごい早くからなんですね。
初段、なってみたいもんです。
978: 942 2021/03/21(日)16:31 ID:cZJEKVf3(8/9) AAS
定石×→定先です。
あと一敗で14級に降格。そうなりそうです。
979: 942 2021/03/21(日)17:12 ID:cZJEKVf3(9/9) AAS
コメントが一部おかしい。なんでだろう。
さっき負けて14級
980(1): 2021/03/21(日)21:27 ID:TU3BItU0(2/2) AAS
>>977
野狐 対12級 定先 黒 ですが
19手目はN17と押さえ込むところでしょう。
白を右上隅に閉じ込めれば、右辺、左辺、上辺の3辺が真っ黒です
囲碁の字義どおり、相手を囲い込み閉じ込めれば優勢になります。
21手目も同じでN17と押さえ込み、隅はハネられても押さえて止まってます。
31手目は「ツケにはハネ」or「ツケにはノビ」のどちらかでしょう。
ここで挨拶しない手は無いと思います。
三三入りは代償として相手に厚みを与えてしまいます。
右下三三入りは逆に、右辺の大模様が荒らされる可能性も有りました
省7
981(4): 2021/03/21(日)21:55 ID:0a43LMn4(1) AAS
>>956の棋譜見ました
左下右下はたしかに定石本で見たことないだろうと思います
左下は黒11までの手順を変えてみると、コゲイマカカリにコスミツケで黒が立った形なので、ない手でもないです
AI登場以降、小目にコゲイマカカリでもコスミツケて一間受けがプロでも打たれます
令和時代の定石といっていいのでたぶんお持ちの本には載ってません
実戦は白はコスミツケだけで放置してるので、弱点を残してます
右下は黒がコスミツケているので、
次Q6が白の働きをなくすいい手になります
打たれると豆腐の角さんの言う石の体力というやつがほとんどなくなって、白はただ損しただけに近くなります
コスミツケには普通は上ノビなので、相手が打ってこなかったなら自分がそこに打ってしまうのは手抜きをとがめる良い手になります
省24
982(2): 942 2021/03/22(月)13:41 ID:dazYzeNE(1/3) AAS
>>980
> 左下三三入りについては
> https://gokifu.net/t2.php?s=1041616328833535
ありがとうございます。勉強します。
> >60手目くらいから大ヨセってすごい早く〜
> これって、お互いが戦わず、中盤を省略しちゃったからですよ。
> 将棋ならいずれ駒がぶつかって戦いが始まりますが
> 囲碁は両者とも戦闘を回避すれば、そのまま終局まで行っちゃいます。
戦闘の仕方がよくわからないです。
返事遅れてすいません。アクセス禁止になってました。
省2
983: 942 2021/03/22(月)20:44 ID:dazYzeNE(2/3) AAS
>>965
> 世界一やさしい手筋と詰碁 やらないのは損なくらい良書です
> 正答数とどのくらいの時間かかるか
> それを日付と一緒に本の裏、カレンダーや手帳とかに書いておくと、後で成長が実感できま
す
> 記入例
> 令和3年3月20日 手筋 130/154 ○○分
令和3年3月22日 一周 1時間50分
不正解 8問
> 今月中は、世界一やさしい手筋と詰碁は毎日やることをオススメします
省9
984(3): 2021/03/22(月)20:47 ID:aM5EYCtO(1) AAS
>>981
白石版 やさしく語る棋譜並べ 良書ですよね。
白石七段の指導ポイントは、関東学生リーグ囲碁部風で
やさしく語るシリーズはどれもわかりやすいです。
>>982
>戦闘の仕方がよくわからない〜
多分、戦いの仕掛け方がわからないのだと思います。
その辺は4〜6子ぐらいの置碁が有効じゃないでしょうか。
上手はハンデを跳ね返すため、必ず戦いを仕掛けてきますので。
あと、実際に戦いが始まってからの戦闘力は、13路で鍛える方が効率的。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s