[過去ログ] 将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439
(5): 2020/07/24(金)00:26 ID:UayMgtV+(1/2) AAS
https://gokifu.net/t2.php?s=2831595517957269

vs6k 黒番 負け
序盤の時点で差がついて以下ノーチャンスという感じでした
440
(2): 2020/07/24(金)00:39 ID:UkfSQ1LM(1) AAS
>>439
ちょっとだけ。左上の定石は最近多くなったけど何故か分からないまま採用するのはやめた方がいいね。
13はJ17に根拠を持つのが急場。ここから主導権を握られつづけてしまったね
445: 2020/07/24(金)01:34 ID:UayMgtV+(2/2) AAS
https://gokifu.net/t2.php?s=7091595521963406

vs6k(?付き) 黒番 勝ち
今度は一瞬で勝勢になって特に見どころもないと思うので、>>439の検討を集中的に行ってもらえるとありがたいです
454
(1): 2020/07/24(金)02:09 ID:ez5I9mwg(2/2) AAS
>>439
思ったところをちょっと詳しく書いてみます

右上について、
47手目はR17にアテて、白がツイだところで更にS17と隅の地を確保したい
白もその後R14にアテて黒がツイだ時にR12と1間にトぶ位だろうから、黒S11を利かせて先手が取れそうなところ

右下について、
62手目はちょっと打ちたくないかな
そもそもが大ゲイマの間に打ち込むときは三線にウチコむのが辺の定石とされてて、四線にウチコむのはあんまり見ないね
さらに今回の盤面では左辺に白の壁が待っていて、すぐには無理かもしれないけど白がO5にトんで真っ向勝負を挑んできた時に、ここで戦いに引きずり込まれるのはちょっと怖い気がする
手抜いて左辺のウチコミに回るか、続けて打つにしてもツケノビ定石くらいが相場じゃないかな
省5
455: 2020/07/24(金)05:08 ID:81fY7XdW(1) AAS
>>439
随分レベルが上がってきたなあ。敗着は13手目で上辺に一手入れなかったことか、
23手目で左下に両ガカリに行かなかったことかな。
457: 2020/07/24(金)14:04 ID:YD8uUlTP(1/3) AAS
>>439
久々の強敵ですね、この碁研究すると5K間近かな
13手目→J3
25手目→C6など両ガカリ
47手目→Q15が定石だが変化多いので略
63手目→M3(今の棋力だと重要)
105手目→J10ぐらいで手堅く消しに行くところ
119手目→J12の一手で、もし白H11ならJ10→J9→H9→J11→J8で三子取れます

M3は次で説明します(添削棋譜の貼り方が分からないので;)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s