[過去ログ] 将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164
(5): 2020/07/07(火)00:59 ID:bbhyIhiQ(1/9) AAS
https://gokifu.net/t2.php?s=8441594051115242

vs5k 黒番 負け
左下が一気に死んだのが大誤算過ぎました…
168
(1): 2020/07/07(火)01:32 ID:B5R7mKAg(1) AAS
>>164
直感だけど72手目の黒J12はちょっとむずかしい気がする
AIならうまく左下の白を攻められるんだろうか
うまくいく手があればいいんだけど
170
(1): 2020/07/07(火)02:20 ID:jwRWL78X(1/4) AAS
>>164
また明日棋譜の解説もどき作ります(役に立ってますか?)
はっきり苦しくしてしまったのは黒72ですね。
あと暇だったら
>>155
の感想ください
173
(1): [age] 2020/07/07(火)11:29 ID:LbKycs5O(1) AAS
>>164
126より前のどこかのタイミングでk4 にキリを入れておきたかったかなあ

そうすれば、左下が生きるための手助けになってそう
196
(1): 2020/07/08(水)00:23 ID:TY2+/fIB(1/2) AAS
とりあえずは石の形と強弱ですかね
>>164もそうだけどそれが原因で負けることが多いので
例えば142ではG5のカケツギが好形になるとか
143で相手がJ2にサガってきたので黒の一団が心配に見えるようになったりすることがまず大事だと思います
224
(1): 2020/07/08(水)03:01 ID:6yRa4sRE(1) AAS
kgs7~8kぐらいだしあんま細かいことは言わないで布石だけ触れるとして
黒20みたいな手はたいていの場合悪手。>>164の8手目ハサミもそうだけど価値が低い地点を地にしようとするクセがある
右下のシマリの剣先が強いので下辺は後回しにして、黒20で打つならC6ないしC14のシマリが好形。
逆に黒22で打ったハサミは方向感覚がいいです。上辺はすでにN17と生きた石が頭出してるので価値が低いからハサんで左辺を取りに行く感覚
この石の強弱のイメージが分かると布石が上手くなると思う
黒32オシ上げは利いていないから実戦のように三々入られて甘いので、D3かE3で隅の地を取りたい

初心者だからしょうがないけど変に受けたり、利いていない手を打ったり要所要所で後手引いてどんどん先行されてる
これをなくすには、相手に着手されたら「本当に受けなきゃいけないか?」とよく読んで真っ先に手抜きを考える
自分が着手するときは「できるかぎり明確に次の狙いを持つ」の二点を意識するといい
当然読み違えて失敗することもあるだろうけどそれは詰碁や手筋の勉強すれば減っていくから気にしない
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s