[過去ログ] 将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2020/06/29(月)01:33 ID:sbKJbPGe(5/6) AAS
>>24
詰碁は、新しい知見たっぷりあるはず!
よりどりみどり、学び放題ですぞ!
あとは気合いですなw
30
(1): 2020/06/29(月)01:45 ID:ixsGV1au(1/2) AAS
>>20
俺はヘボだから偉そうなことは何も言えないが、K14のツギはさすがに一手パスと同じと思う
ここはE7とか、もっと仰々しくG8辺りに打って威張り散らしたら面白そう
K14は切られても何とでもなる
31
(2): 2020/06/29(月)01:49 ID:YOf4DCd1(1) AAS
k14のツギ自体は形的に本手で悪くないと思いますが、その前の35の時点でツギでよかったですね
35と押しても黒がすでに丈夫で響かないので
32
(1): 2020/06/29(月)01:52 ID:GoW/39ut(1) AAS
petgo2っていうボットがいるからそいつの置き碁観戦すればいい
33: 2020/06/29(月)02:06 ID:ixsGV1au(2/2) AAS
>>31
う・・・うん、まあ置かせ碁でのんびり本手打ってても勝てないと思うんだけどね
何はともあれしっかりとした解説、心の底から尊敬します
34: 2020/06/29(月)02:09 ID:sbKJbPGe(6/6) AAS
>>32
確かに「観戦」という学習法もいいよね
自分より強い人の対局はたくさんの気づきがある
35: 2020/06/29(月)02:22 ID:Fml60GfE(1/2) AAS
>>21
俺は互先ではサンサンに入る方だけど置き碁では避けるかなぁ

サンサンはある程度サバキや荒らしに自信があれば打てるけど、今の段階だと基本的には厚い方が勝ちやすいかな?

自分は置き碁ではサンサン入ると、ある程度の手順が棋力の差が関係なく進むのが嫌で避けてるね
36: 2020/06/29(月)02:34 ID:Fml60GfE(2/2) AAS
変に荒らしを覚えると筋が悪くなりがちだし
手厚く打つとぬるい手が増えるから難しいね

あと本手とぬるい手は違うからね
本手が打てて、置き碁負けたなら手合い違い
37: 2020/06/29(月)02:37 ID:D+UQ3x3M(1) AAS
置き碁では定石なんかで序盤早々黒を固めないってのは一つの考え方だよね。
白からしたら味が残ってる方がいいし。
結局置き碁は腕力勝負だから、どこかで攻め合いに持ち込もうにも固まってたらどうしようもない。
38: 2020/06/29(月)02:48 ID:me58ogYo(5/11) AAS
>>30
切られてもどうにかなる、というのがわからずに固めちゃいました
39: 2020/06/29(月)02:49 ID:me58ogYo(6/11) AAS
>>31
確かにG14に代えてK14は自然に見えます なるほど
40: 2020/06/29(月)02:50 ID:me58ogYo(7/11) AAS
黒を固めさせると味が残らないってのは凄く感じました 相手が間違えにくくなるので逆転もしにくいです
41
(4): 2020/06/29(月)03:03 ID:me58ogYo(8/11) AAS
ちなみにですが、プロの棋譜を見ることができるおすすめのサイトはありますか?
42
(1): 2020/06/29(月)05:42 ID:9Wg3WOne(1) AAS
>>20
>>21
https://gokifu.net/t2.php?s=2231593376853210
43: [age] 2020/06/29(月)09:18 ID:o6yLO207(1) AAS
>>41
NHK杯お薦め

http://www.nhk.or.jp/goshogi/igo/
44: 2020/06/29(月)14:47 ID:y0Q66J6N(1/2) AAS
>>41
http://www.kihuu.net/
45
(1): 2020/06/29(月)20:33 ID:ckYLaoYs(1/2) AAS
>>41
うーん、今の実力で最近のプロの棋譜が役立つかどうか…
とりあえず三々関係の定石や死活と、厚みの活かしかたが課題でしょ
46: 2020/06/29(月)20:39 ID:g3gMzerr(1) AAS
>>41
手順検索おすすめ
https://kifudepot.net/
47: 2020/06/29(月)20:55 ID:ckYLaoYs(2/2) AAS
そういえばおすすめの上達法伝えるの忘れてた
対局前に前回の自分の棋譜を並べて、反省点などを思い出してから打ち始めるといいですよ
48: 2020/06/29(月)21:08 ID:me58ogYo(9/11) AAS
>>42
三々の詳しい解説ありがとうございます

右下を固めすぎると右辺で二間ヒラキがしにくくなるんですね…なるほど

三々に潜りに行くのもタイミング大事ですね ありがとうございます
1-
あと 954 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s