[過去ログ] 【過大評価】芝野虎丸アンチスレ Part1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 2019/10/25(金)20:44 ID:5k22SO0h(1) AAS
虎丸の王座戦なんかより同じ日に行われた将棋の棋王戦準々決勝 羽生戦の方が遥かに注目を集めた
41
(5): 2019/11/02(土)22:06 ID:Un7hGB5P(1) AAS
「もしかしたら…将棋の方が向いていたかも」驚異の挑戦者・19歳芝野虎丸八段…囲碁名人戦7番勝負27日開幕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00010001-spht-soci&p=1

>毎日10時間以上の勉強を課している、とささやかれていることについて
>「対局や仕事(イベントなど)がなくて家にいる時はそんな感じです」と認める19歳にとって、初めての挑戦手合。
>徹底的な事前研究に励んだものと思いきや…。
>「いや、対戦相手の研究をすることはないんです。研究って…自分はしないんです。全くやりません。
>普段通り打てれば、相手は関係ないという考えなんです」

対戦相手の研究を全くしないとか…
42: 2019/11/02(土)22:35 ID:Ltrwzbi3(1) AAS
>>41
なめてるw
43: 2019/11/02(土)22:49 ID:5fzJyXyt(1) AAS
さすがに全く相手の研究をしないというのは嘘臭い
44: 2019/11/02(土)22:52 ID:B1Kc+wbD(1) AAS
>>41
今はそのやり方でまだ通用してるけど徹底的に研究されだしたら落ちていきそう
対戦相手の研究をせずに生き残れる程甘い世界ではないと思う
45: 2019/11/02(土)23:39 ID:C5mRd/QD(1) AAS
相手の研究は一人でやるには効率が悪いからでないかな
自分の碁を見失わないように訓練してればいい、ってのは俺は同意
読みも対局観も世界レベルなんだからまだ慌てる時間じゃない
46: 2019/11/02(土)23:50 ID:L+qwr5T4(1) AAS
>>41
棋士たちのプライドに火をつけそうな発言
こんな姿勢の人には負けたくないと思われるだろう
47: 2019/11/03(日)00:04 ID:DEiknxbe(1/3) AAS
第65回NHK杯で今村に負けたり、第66期天元戦で彦坂に負けたりするのも納得
対戦相手の研究を全くしないとかありえん
48: 2019/11/03(日)00:06 ID:DEiknxbe(2/3) AAS
× 第66期天元戦
○ 第66期王座戦
49: 2019/11/03(日)00:11 ID:8jmsu4YE(1) AAS
一力に抜かされる未来が見えた
50: 2019/11/03(日)00:31 ID:GWVf4frw(1) AAS
まぁその内壁にぶち当たるでしょう
51
(1): 2019/11/03(日)01:34 ID:ahuvBgfy(1) AAS
>>41
将棋の方が向いてたかも発言もどうかと思った
将棋をなめてる感じがする
52: 2019/11/03(日)01:42 ID:BdUKqLIi(1) AAS
なんかバカな事言ってる連中ばっかだなあと思ったがここアンチスレだった
吊ってくる
53: 2019/11/03(日)02:12 ID:Oa/V7Vu6(1) AAS
>>51
将棋や将棋の棋士に対して何か失礼だよね
54: 2019/11/03(日)05:19 ID:DEiknxbe(3/3) AAS
将棋に向いてるんだったらどうぞ将棋界へ行ってください
55: 2019/11/03(日)08:31 ID:K9Fnst4W(1) AAS
もしかして相手を研究しだしたらもっと強くなるのか?
56: 2019/11/03(日)16:56 ID:KmGTPhTy(1) AAS
仮に将棋の棋士になってても藤井みたいな凄い棋士にはなれてなかったと思う
57: 2019/11/03(日)17:38 ID:uLZ4Q1Ar(1) AAS
将棋を舐めないでほしいね
58: 2019/11/03(日)20:59 ID:/xkHkgoc(1) AAS
囲碁界にいらないからとっとと将棋の棋士にでもなってくれ
59
(1): 2019/11/06(水)00:07 ID:zJ9taK7U(1) AAS
藤井聡太が王将を取ったら虎丸の名人のことなんて忘れ去られる
1-
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*