[過去ログ] 【新囲碁AI】GLOBIS-AQZ【目指せ世界一】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2019/04/23(火)11:07 ID:rKYb5FcW(1) AAS
こんなのいくら金をかけられるかの勝負じゃないの?技術力とか知性の問題というよりもさ
61: 2019/04/23(火)11:24 ID:Sn+HSDBb(1) AAS
ハードは単純にお金掛けた分だけ強くなるけどソフトの方はそうでもない

いずれにせよ世界大会後にソースコード公開するってのは英断だと思うよ
世界一達成出来るかどうかはおいといて、それに肉薄するレベルのソフトを開発出来たら囲碁ソフト界のレベルが段違いに底上げされる
62: 2019/04/23(火)11:27 ID:Ph9yr/JB(1) AAS
金出してもらう方は「○○必要なんですよ〜」でこれからもドンドンドンドン出させるだけだしな
仮の仮に絶芸に勝った所で「だから何?」「それでどーするの?」「囲碁人口増えますか?」っていう
63: 2019/04/23(火)11:42 ID:MyqVJh4/(1) AAS
絶芸に勝てないならスポンサーの顔つぶさないように
プロと対決させれば一般向けには結果は出せるんじゃないかな
64: 2019/04/23(火)12:21 ID:x69nAqKV(2/2) AAS
せめて最新バージョンのAQをLeelaZeroやELFと1000局対局させて何勝何敗でしたと棋譜を公開すれば分りやすかろうに、そういうデータなしで口先だけ威勢が良いからどうも今一つ乗っかれないというか信用できないんだよね。
65: 2019/04/23(火)14:17 ID:y6zIyWvx(1) AAS
そもそも絶芸はまだ開発続けてるのか?
続けてないなら8月の大会には出ないだろうし、続けていたとしても
わざわざ日本の弱小チームの方言に対応するために出てくる必要もない
一発勝負だから絶芸の方が強くても負ける危険性もあるかなら。バグとかで

日本の完全な一人相撲になる可能性もある
66: 2019/04/23(火)18:44 ID:p5jdooq1(1) AAS
LeelaZeroがあるのに絶芸に勝ったところで何のメリットがあるのか?
LeelaZeroに投資した方が良くね?
67: 2019/04/23(火)19:21 ID:1/R7SGCD(1) AAS
計算機科学としては深層学習と囲碁というテーマは終わった話題な気がする。

ABCIのリソースはそんなに余ってるのか。学術的な価値だけを求める設備ではないとはいえ、さほど面白くないテーマなような。遊ばせておくよりはマシではあるが。
68: 2019/04/23(火)19:30 ID:esYmOb6a(1) AAS
世間一般の興味はもうないだろうな
学術的な価値もそれほどない。よっぽどの変化があるなら別だが
深層学習をやって規模を大きくして囲碁の知識を使ってより効率的にしました、ぐらいじゃ厳しい

ただ蓮舫じゃないが1位が中国である以上、2位じゃダメ、という話はある
69: 2019/04/24(水)08:31 ID:V9HO4KTU(1) AAS
アルファ碁が出た直後にこれやればまだわかるのに
もう数年経ってやるとかもう遅いだろ
色んな所の後追いバリューなし
70: 2019/04/24(水)08:38 ID:z81cygnn(1) AAS
グロービスというビジネススクールのレベルが判るよなw
71: 2019/04/24(水)12:31 ID:FBu6ca/d(1/3) AAS
日本製囲碁AIとか関係者の宣伝以外何の意味もないだろLeelaZeroやOpenGoElfが
あるのに
ZENとかAQみたいなレベルにどれだけリソースさいてもAlphaGoを超えるとか不可能
72: 2019/04/24(水)12:34 ID:FBu6ca/d(2/3) AAS
天頂の関係者か日本産AIの関係者かしらないけどLeelaZeroのスレは荒らさないでねw
73: 2019/04/24(水)12:39 ID:FBu6ca/d(3/3) AAS
AQベースだとNvidiaのグラボしか使えないとか汎用性がないんだよな
74: 2019/04/24(水)14:04 ID:5MbG0tmB(1) AAS
「AI発展の象徴」として世界一を狙う日本産囲碁AIと、「人間とAIの共存」のステージに入った将棋AI (遠山雄亮 将棋プロ棋士 六段)
http://news.yahoo.co.jp/byline/tooyamayusuke/20190424-00123464/
75: 2019/04/24(水)14:21 ID:MWBoAuwe(1) AAS
日本産AIが世界一になるのは一力が世界戦で優勝するより考えにくい
76: 2019/04/24(水)15:20 ID:bC8Aulgz(1/2) AAS
ずっとZENが世界一だったわけだが?
金さえかければ強くできるのが分かってテンセントやFacebookが人真似でやってきただけ
そう考えると日本の方がずっとすごい
77: 2019/04/24(水)16:25 ID:JJSlut7M(1) AAS
Zenに人真似でない技術的な独自要素って何かあったんだっけ
権利的にNGでなければ模倣が問題だとも思ってないけど
78: 2019/04/24(水)16:31 ID:YMw2F/Qa(1/2) AAS
上手くやれば普段囲碁見ない層への宣伝にもなった井山戦を
ZENで盛り上げずにやってしまったのは失策だったな
79: 2019/04/24(水)16:41 ID:FecGEDfM(1) AAS
普段囲碁見ない層はコンピューター対局に何の興味も持ってなかったよ
今でも興味持ってないだろ、それと同じ
1-
あと 923 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s