棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net (338レス)
1-

1: 2016/10/13(木)18:20 ID:F5J3IODf(1/6) AAS
高段者の添削ボランティア募集中
それ以外の方の茶々入れ等も歓迎します。
添削をしてくださる方、茶々入れされる方は、棋力を明記してください。
茶々入れにも、高段者の添削大歓迎です。

■前スレ
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド13
2chスレ:gamestones

貼り付け時の注意点や過去スレは>>2-4あたりを参照。
2
(1): 2016/10/13(木)18:20 ID:F5J3IODf(2/6) AAS
■貼り付ける方への注意事項
・診断してほしい人は、自分が、黒番か白番かを明記してください。
・診断してほしい人は、自分の棋力を明記してください。
 (わからない場合は、おおよその目安を記載してください)
・診断して欲しいポイントを明記して下さい。
・お願いとお礼の挨拶は忘れずに。
・棋譜のフォーマットはsgfを推奨。

■SGF再生ソフトについて
Winなら
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/table/igo/index.html
省10
3
(1): 2016/10/13(木)18:21 ID:F5J3IODf(3/6) AAS
■過去スレ
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14
2chスレ:gamestones
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド13
2chスレ:gamestones
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド12
2chスレ:gamestones
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11
2chスレ:gamestones
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド10
省19
4
(1): 2016/10/13(木)18:22 ID:F5J3IODf(4/6) AAS
SGFの整形
http://sowhat.ifdef.jp/SGF/KGSslim.html
http://sowhat.ifdef.jp/SGF/

Rock54: Caution(BBR-MD5:79b7e0206b0fd5ffcfddd514fa488d36)
5
(1): 2016/10/13(木)19:08 ID:F5J3IODf(5/6) AAS
前スレ>>401
実戦は白がまたもや後手を引いてしまったせいで、苦しい戦いになっています。
左辺も荒らされてかなり苦しいです。
H17に伸びてますがM17からJ18と打たれると来られたら結構苦しいと思いますよ。
111手目は欲張りすぎなのかと思ったら先手ですか。
それはとにかく、既に形勢がいいんだから(コミ抜きで黒60対白48ぐらい)
右辺の黒の二眼確保に向けて動くべきです。H13ぐらいですかね。
H13がないと、G10からG12のハサミツケで……黒が受けると何も起きないようですが、
反発するならまだまだやれるかもしれません。G13とN13が見合いにならず白が両方打てればいいですけど、
そうはいきませんよね。
省30
6: 2016/10/13(木)20:10 ID:F5J3IODf(6/6) AAS
あ、しまった。>>5の前がこれです。

前スレ>>401
前スレ>>401
9手目のオシはおそらく間違い……いや、ある手だな。違和感はありますが、黒石が弱くなって味がなくなるかもと思いきやぴったりした受けがないですね。
10手目はおそらくD6の方がいいかと思ったんですが、それでも動きだしがあるのであまりよくないですね。
図を作りました。E3に黒は切るかもしれませんが切らないこともあります。ツイできてもF2におさえることが出来るので。
70手目はK4にはねてツグのがいいと思います。黒はJ3にノビるしかないです。
K9ぐらいに打って、右の白三子が取られそうなので、うまく誤魔化ししながら脅かすのがいいかと。

初めの左下の折衝で後手を引いてしまい、ここで差をつけられました。あまりうかうかはしていられません。その上、右の黒地が大きすぎます。負けといってもいいぐらい差が広がっています。
右辺の黒は37目ありますね。白は図のように戦線を拡大していきます。ここでQ10に打ってあると
省33
7: 2016/10/15(土)11:40 ID:zTf/qgNk(1) AAS
一週間の間に3段→7段→6級と変化する添削者さんカッケー!

383 添削者 sage 2016/10/06(木) 18:04:47.70 ID:3/2nbqqa
>>382
じゃあお前はブロックされてるのか?
されてなかったら楽勝だわ
だから3dはあるだろ?
なにかおかしいか?
嫉妬すんなよ中途半端なアマチュアの癖に

384 添削者 sage 2016/10/06(木) 18:20:21.41 ID:3/2nbqqa
だから七段は最低あるんじゃね?
省5
8
(5): 2016/10/15(土)18:05 ID:OYMxcCVX(1) AAS
いつもお世話になっております。
本日もご指導よろしくお願いします。

私の白番です。東洋5段です。
中押負けでした。

右上の黒19までの構えで既に黒の確定地が大きく、勝てる気がしません。
黒21と冷静に地を取られ、もうダメな気がしますが、どうすればいいでしょうか?
最初から最後までいいところありませんでした。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]
省14
9: 2016/10/15(土)22:12 ID:PUUmpG/6(1) AAS
前スレ>>401

白8はD5のトビツケで良い。
実践の進行は部分的には互角だが、白の実利よりも黒の厚みの方向が絶好で、黒15では中国流などに構えられても白が打ちにくい布石。

白16では右辺からカカリを打つ前提なら先にP5のボウシやQ6の肩付き辺りで打診しておきたい。
何もせずに挟みに三々入りで応えるのは黒27でN15の桂馬を利かされた後、先にO6辺りに芯を入れられてしまい、全体の黒石が働いていて白が悪い。桂馬に受けずに消しに向かうのはN17のツケを先手で打たれて白の気分が良くない。

白38でもP5辺りの消しに向かいたい。
実践のボウシは右辺にやや偏重気味で、右上隅は単にS14へ沿っていく等の味もあって直ぐに打つような価値はない。
また、左辺一帯の形が決まったことでJ5のカドを突く手が打ちやすくなった為、ここは右上隅と下辺の味の両方を睨む形で打っていくべきところ。

白48はJ5のカドを見つつ、先にL4辺りにヒラキを打つところ。
白56迄の進行は白がかなり重く、黒57でO9と分断されてしまうと白に挽回の余地はない。
1-
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.578s*