棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net (338レス)
1-

299: 添削者 2020/03/25(水)16:05 ID:oZ8gSaUi(1/14) AAS
置碁なんだしこっちの方が紛れなかっただろうな

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-18]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]RE[B+Resign]MULTIGOGM[1]
;W[cf];B[df];W[de];B[ce];W[ee];B[cd];W[cg];B[dg];W[dh];B[ff];W[cj]
(;B[gg])
(;B[di]
(;W[ci];B[eh];W[ch];B[dk]
(;W[cl];B[fd])
(;W[ed];B[bk];W[bj];B[ck];W[be];B[bd];W[ae];B[ad];W[bg];B[ec];W[fc];B[eb];W[gd]
;B[he]))
省2
300: 添削者 2020/03/25(水)16:06 ID:oZ8gSaUi(2/14) AAS
それから方向違いがあった
こっちが正しいと思う

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-18]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]RE[B+Resign]MULTIGOGM[1]
;W[cf];B[df];W[de];B[ce];W[ee];B[cd];W[cg]
(;B[dg])
(;B[ef];W[ff];B[dh];W[ch];B[di];W[bj];B[fe]))
301: 添削者 2020/03/25(水)16:08 ID:oZ8gSaUi(3/14) AAS
こうなる可能性もある

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-18]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]RE[B+Resign]MULTIGOGM[1]
;W[cf];B[df];W[de];B[ce];W[ee];B[cd];W[cg]
(;B[dg])
(;B[ef]
(;W[ff];B[dh];W[ch];B[di];W[bj];B[fe])
(;W[ed];B[ci];W[gd];B[ff])))
302: 添削者 2020/03/25(水)16:11 ID:oZ8gSaUi(4/14) AAS
この手がぬるかった
これで碁自体が終わっていたようだ

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-18]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]RE[B+Resign]MULTIGOGM[1]
;W[cf];B[df];W[de];B[ce];W[ee];B[cd];W[cg];B[dg];W[dh];B[ff];W[cj]
(;B[gg])
(;B[gd]
(;W[ef];B[eg];W[fg];B[eh];W[fe];B[gf];W[ge];B[he];W[fh];B[ei];W[hf];B[gg];W[hd]
;B[ie];W[fd];B[gc];W[fc];B[fb];W[gb];B[hc];W[eb];B[fa];W[ea];B[ec];W[ga];B[fb];W[fa]
;B[ed];W[fb];B[db])
省2
303: 添削者 2020/03/25(水)16:19 ID:oZ8gSaUi(5/14) AAS
このような感じで打つのがいい
ポイントは相手の石に常に攻め味をつけることで、安定させたら面白くない
置碁でははじめは常に黒石のほうが強い立場
シチョウに取れないところを守るよりは、相手に打たせて調子で攻めた方が得だ

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-18]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]RE[B+Resign]MULTIGOGM[1]
;W[cf];B[df];W[de];B[ce];W[ee];B[cd];W[cg];B[dg];W[dh];B[ff];W[cj]
(;B[gg])
(;B[ck];W[ci];B[ge]
(;W[fd];B[fc];W[gc];B[ed];W[ec];B[fb];W[gd];B[fe];W[eb];B[gb];W[hb];B[hc];W[hd]
省10
304: 添削者 2020/03/25(水)16:25 ID:oZ8gSaUi(6/14) AAS
ちなみに絶対ダメな例を出そうとしたが、
一番筋の悪いこの打ち方でも支えていることがわかった

この打ち方でも支えているわけだし
手どころで十分な時間考えることが必要だ

慌てて打って眼一つで生きるなんてもったいない
なにせ九子だからね
五子ぐらいまで置き石が減るように頑張れ

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-18]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]RE[B+Resign]MULTIGOGM[1]
;W[cf];B[df];W[de];B[ce];W[ee];B[cd];W[cg];B[dg];W[dh];B[ff];W[cj]
省17
305: 添削者 2020/03/25(水)16:31 ID:oZ8gSaUi(7/14) AAS
弱気すぎる手
強く出切っていくとあっという間に白が潰れて終わり
よく読むこと

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-18]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]RE[B+Resign]MULTIGOGM[1]
;W[cf];B[df];W[de];B[ce];W[ee];B[cd];W[cg];B[dg];W[dh];B[ff];W[cj]
(;B[gg];W[dk];B[ck];W[ej];B[dl];W[di];B[jg];W[fe];B[ge];W[ec]
(;B[db])
(;B[ed];W[fd];B[fc];W[gc];B[fb];W[gd];B[gb];W[hb];B[eb];W[hf];B[gf];W[he];B[hg]
;W[ic];B[id];W[hd];B[jc];W[jb];B[kb];W[ka];B[lb];W[jf];B[kf];W[ig];B[ih];W[if];B[jh]
省4
306: 添削者 2020/03/25(水)16:37 ID:oZ8gSaUi(8/14) AAS
最後のチャンス
後は白にいいようにやられて、数え碁にしかならない

数え碁で計算して勝てるぐらいなら、そもそもこんなにハンデは要らないだろう

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-18]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]RE[B+Resign]MULTIGOGM[1]
;W[cf];B[df];W[de];B[ce];W[ee];B[cd];W[cg];B[dg];W[dh];B[ff];W[cj];B[gg];W[dk];B[ck]
;W[ej];B[dl];W[di];B[jg];W[fe];B[ge];W[ec];B[db];W[hc];B[ib];W[id];B[je];W[jc];B[ic]
;W[hd];B[kc];W[hf];B[gf];W[eb];B[dc];W[if]
(;B[kh])
(;B[hh];W[ih];B[ig];W[hg];B[gh];W[jf];B[kf];W[kg];B[jh];W[ke];B[lf];W[le];B[me]
省2
307: 添削者 2020/03/25(水)16:40 ID:oZ8gSaUi(9/14) AAS
おすすめの打ち方

ツケは怖いようだが、白は必ず後手を引く

すると左上に黒が戻ることが出来て、その時にツケた手が白の打ちすぎになっている
つまりもっとマシな手があったのにツケてしまったという結果になる

一間や二間、大ゲイマもある
308: 添削者 2020/03/25(水)16:50 ID:oZ8gSaUi(10/14) AAS
しまった間違えた
その上連投規制が……
九子のスケールメリットを活かすには相手の手に手抜きで稼ぐのが手っ取り早い

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-18]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]RE[B+Resign]MULTIGOGM[1]
;W[cf];B[nq]
(;W[fc];B[qp];W[ee];B[qj];W[fq];B[qd])
(;W[qp];B[qq];W[qo];B[pq];W[ql];B[fc];W[cd];B[fq];W[cp];B[cq];W[co];B[dq];W[cl]
;B[qk];W[pl];B[rk];W[nl];B[pg];W[qc];B[qd];W[pc];B[oc];W[ob];B[nb];W[nc];B[od];W[mb]
;B[pb];W[na];B[qb]))
省26
309: 添削者 2020/03/25(水)17:07 ID:oZ8gSaUi(11/14) AAS
>>295
いかんね
ハネたらノビるんじゃなくて、二段にハネないと
何のために切ったのか、それはツギを利かすため
(右下で切りを入れたのは四線にツギを利かすためだろ? 紛れないようにすぐについだ方が絶対にいいよ。
いざという時に手抜かれて、二目取らされてもつまらないから)

利かないところにサガリを打ったのはなぜ?
相手が一手入れたんだからこちらもツギで受けるべきで、地が多少得でも味が悪いし、
小さいという考え方が普通だ

他にも数箇所問題があった
省7
310: 添削者 2020/03/25(水)17:15 ID:oZ8gSaUi(12/14) AAS
>>295
俺が言いたいのはこういうことなんだ

まず綺麗につないだ形
全部地になる

それに対して、断点があるところには手が生じる
このぐらいの硬い所でもやってくる可能性がある
だから変に頑張るんじゃなくて、まずは基本通りにガッチリつなぐ
そうすれば手はない
そういうことだ

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
省6
311: 添削者 2020/03/25(水)17:19 ID:oZ8gSaUi(13/14) AAS
ちなみにこのツケに対してはこんな感じでいいだろう
適当でいい
白の打ち方が一本道に近くなるので、黒としては変化が減って助かるということもあるし
そんなに怖い打ち方ではない

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-19]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]RE[B+Resign]MULTIGOGM[1]
;B[tt];W[nq];B[np];W[mp];B[no];W[oq];B[pq];W[mo];B[mn];W[ln];B[nn];W[lm]
(;B[mq];W[lq];B[mr];W[lr];B[op];W[nr];B[or];W[ms];B[nk];W[hq];B[dm];W[ho];B[dq]
;W[cm];B[cn]
(;W[dn];B[co];W[dl];B[gc];W[em];B[cg])
省4
312: 添削者 2020/03/25(水)18:42 ID:oZ8gSaUi(14/14) AAS
>>295
いかんね
ハネたらノビるんじゃなくて、二段にハネないと
何のために切ったのか、それはツギを利かすため
(右下で切りを入れたのは四線にツギを利かすためだろ? 紛れないようにすぐについだ方が絶対にいいよ。
いざという時に手抜かれて、二目取らされてもつまらないから)

利かないところにサガリを打ったのはなぜ?
相手が一手入れたんだからこちらもツギで受けるべきで、地が多少得でも味が悪いし、
小さいという考え方が普通だ

他にも数箇所問題があった
省36
313: 添削者 2020/03/26(木)10:43 ID:BrA+Xxlt(1/4) AAS
>>296
一番酷いのは右上の攻め方
その次は右下のナラビ
ツケが正しい

他も無茶苦茶打っているので評価に値しない
右下は攻めたかったが、並べると意外と難しい

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-20]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]RE[B+Resign]MULTIGOGM[1]
;W[cf];B[df];W[ce];B[de];W[cd];B[cc];W[dg];B[bc];W[eg];B[cg];W[di];B[bg];W[cj];B[ck]
;W[ej];B[dk];W[ch];B[bf];W[ek];B[bj];W[em];B[cn];W[fq];B[dr];W[do];B[co];W[lq]
省32
314: 添削者 2020/03/26(木)15:45 ID:BrA+Xxlt(2/4) AAS
>>297
まず右上の定石外れが地に甘すぎる
次にスソアキを囲う右辺の受けが甘い
57手目からの囲うための二段バネ、これはひと目筋悪
この打ち方を見ると黒は初心者かな、と思うぐらい筋が悪い
難しいがアテに対してのツギで回避できた
読みを入れて打ってほしい

筋がいい手なら相手に付け入られる隙も生じない
頑張る手は難しいので参考程度に

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
省36
315: 添削者 2020/03/26(木)15:48 ID:BrA+Xxlt(3/4) AAS
アテに対してのツギでつがずまくる手があるのでそれで回避できた
316: 添削者 2020/03/26(木)16:00 ID:BrA+Xxlt(4/4) AAS
>>298
66手目のハネツギが悪い
ノビるべきだ
攻める石に対してハネてしまうのは基本的に悪い

とちゅうで気が付かなかったのか
セキにもならなかったのか
まあ仕方ない

(;GM[1]FF[4]AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj][jd][jp][jj]AP[Sabaki:0.50.1]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-03-22]PW[katago133]KM[0.5]HA[9]MULTIGOGM[1]
;W[hc]
省35
317: 9路プレイヤー 2020/06/08(月)09:50 ID:wMeBYko7(1/2) AAS
すいません、9路盤です。
この後黒がどう打てばいいのかどうしてもわからないので教えて頂けないでしょうか。
(;AP[MultiGo:4.2.4]SZ[9]MULTIGOGM[1]
;B[ee];W[eg];B[ec];W[eb];B[db];W[fb])
318: 9路プレイヤー 2020/06/08(月)10:01 ID:wMeBYko7(2/2) AAS
ちなみにこれが対局全体の棋譜です。
私が黒です。下手くそで申し訳ないですが、教えて頂けると幸いです。
(;AP[MultiGo:4.2.4]SZ[9]MULTIGOGM[1]
;B[ee];W[eg];B[ec];W[eb];B[db];W[fb];B[fc];W[dc];B[dd];W[cc];B[cd];W[cb];B[fg];W[fh]
;B[gg];W[dg];B[bg];W[gh];B[hh];W[hg];B[hf];W[ff];B[gf];W[bh];B[cg];W[ch];B[ah];W[hi]
;B[ig];W[di];B[bi];W[eh];B[ef];W[gc];B[gd];W[hd];B[hc];W[gb])
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s