●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう6○ [無断転載禁止]©2ch.net (758レス)
1-

10: 2016/10/19(水)03:09 ID:ZocZjiD0(1) AAS
中古のスワブテ買っといて
色が真っ白じゃないから返品してほしいって奴がいるんだよな
説明してんのにわけわからん事いうやつ多すぎ
11: 2016/10/25(火)01:12 ID:5xV7qwLk(1) AAS
ハナヤマ推ししてた奴がマエカワ推しに衣替えしていて笑ったw
12: 2016/10/30(日)17:57 ID:IryJAkiZ(1/2) AAS
中国伝統の
磁器みたいなガラスみたいな陶器みたいな碁石っていいの?
13: 2016/10/30(日)18:00 ID:IryJAkiZ(2/2) AAS
籐のバスケットに入ってる
黒石は光にかざして見ると濃い緑の半透明
14
(1): 2016/10/31(月)09:34 ID:4bZgj+xG(1) AAS
ユンジですね。
雲南省の名物で、フライングタイガースの兵舎だった建物を工房に改装して生産してます。

石の裏面が少し平らです。
裏返すと、感想戦や研究で変化した石が一目でわかるので便利です。
碁笥は籐より柔らかい麦藁のような素材のカゴです。
15
(2): 2016/10/31(月)13:26 ID:OMPEtmdg(1) AAS
>>14
その碁石ってこれの事ですか?
http://i.imgur.com/i7GApmZ.jpg

というかこの中国の囲碁盤
使いごごちどうなのかな?
使ったことある人いますか?
購入してみようか迷ってるんですけど
http://i.imgur.com/M5SEeQT.jpg
http://i.imgur.com/Y6zX9Sz.jpg
16: 2016/10/31(月)15:27 ID:ITwNr7xG(1) AAS
形はユンジですね。
中国囲棋協会の公式棋具の、雲南省産の本物のユンジかは分かりませんが。

ちなみに中国棋院は共産党政府の指揮下で、棋類(囲棋、象棋、チェス、麻将などのボードゲーム)を統括する団体で
中国囲棋協会はその下で囲棋を担当しています。
17
(2): 2016/11/01(火)21:12 ID:YZdW3omA(1) AAS
土日に田舎から東京に遊びに行くのですが、
碁盤、碁石の展示が豊富なお店があったら教えてくださいませ

田舎ではおもちゃ屋で任天堂のくらいしか見たことないもので・・・
18
(1): 2016/11/01(火)22:30 ID:8Nl7ANVc(1) AAS
>>17

東京棋具
19
(1): 2016/11/02(水)23:09 ID:CwXiAuhW(1) AAS
>>17
青山碁盤店オススメです
日本棋院にも少し売ってます
20: 2016/11/03(木)10:08 ID:4him2zhK(1) AAS
>>18
>>19
どうもありがとうです
埼玉はちょっと遠いので新宿の青山碁盤店に行ってみようと思います
ホームページ見たらとても豊富そうなので楽しみです
本カヤの四路盤が欲しいかも・・・

また行ってきたら報告しますね
21: 2016/11/03(木)22:59 ID:/9NiUnmi(1) AAS
本榧の木裏の碁盤を購入したのですが音があまり良くないです。
「コン」とか「カン」みたいな音を想像してたのですが、「ペチ」とか「ベチ」みたいな音が出ます。
榧でも盤によって音は違うものでしょうか?
22
(1): 2016/11/03(木)23:07 ID:yvpd9RaT(1) AAS
榧の天地柾が音が素晴らしい
23
(1): 2016/11/04(金)07:47 ID:dhTRyAYy(1) AAS
>>22
ありがとうございます。
やはり柾目の方が良い音がするのですね。
24
(1): 2016/11/04(金)21:31 ID:LxuRo24a(1) AAS
木表はね〜
木裏ならいい音がするんだが
打つ場所によって音が違う

柾目は何処に打っても同じ音がするのが良いんだが
色目の揃った盤のことね

色目の違った部分があると
部分によって音が違うんだよね
25
(1): 2016/11/04(金)22:13 ID:i/p/vwNW(1) AAS
>>23
で、予算は?
26: 2016/11/05(土)00:30 ID:qwK/yS/s(1/2) AAS
>>24
碁盤は木裏なのですが確かに中心付近の板目の部分は音が違う気がします。

>>25
まだ次の碁盤の購入は考えていませんが10万〜20万くらいですかね〜
27
(2): 2016/11/05(土)00:34 ID:qwK/yS/s(2/2) AAS
自分の碁盤で打った動画をアップロードしてみました。
音についてどうでしょうか?
音が小さいので音量を上げて見て頂くとわかりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=lN0-7mpjbSM
28
(1): 2016/11/05(土)03:49 ID:MYEP+Tus(1) AAS
>>27
充分に「コン」「カン」の音

それでも自分で納得いかないなら瑪瑙碁石で試してみるのもいいかもしれない
予算からして柾目は難しいだろう

木裏盤ならNHK杯でプロも使用しているんだからそれで充分なんじゃない?
かやの産地とどこの店で購入したかは知らないけど
29
(1): 2016/11/05(土)08:35 ID:AL8gzxSr(1) AAS
>>27
これは面白い動画だ
音は十分すぎる気がしますが、天元あたりにも打って違いを聞きたかったような
1-
あと 729 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s