[過去ログ] オセロ・初心者専用の質問スレッドその3 (184レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 32 2016/02/11(木)13:17 ID:T7CqLrSz(2/2) AAS
フリーのエクセルで作成されたオセロソフトを改造して解決しました。
34: 2016/04/10(日)14:08 ID:KPuAZUGX(1) AAS
一般的に、リバーシってのは置ける時にもパス可能なルールなんでしょうか?
置ける時にはパスできないと思い込んでいたのですが、このレビューを読んだら自信が無くなりました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ultimaarchitect.android.reversi.free
35: 2016/04/10(日)22:58 ID:Sq1gh2c1(1/3) AAS
置ける時は置かなくてはいけません。たとえ打ちたくない場所でも打たなくてはいけません。
打てないときはじめて「パス」が発生します。
36: 2016/04/10(日)23:03 ID:Sq1gh2c1(2/3) AAS
オセロ以前の類似ゲームについてはルールがはっきりしていません。
ひょっとしたらレビューにあるようなルールがあったかもしれませんが現在リバーシ=オセロとして扱われているので的外れだと思います。
37: 2016/04/10(日)23:14 ID:MPSi4T6A(1) AAS
オセロを学ぶ上でおすすめの書籍はありますか
38: 2016/04/10(日)23:44 ID:Sq1gh2c1(3/3) AAS
谷田邦彦氏の『図解 早わかりオセロ』は伝統的名著です。
ほかの本は近年出版されているのでチェックしていませんが、村上健氏、滝沢雅樹氏、中島哲也氏は実力もトップクラスなので信頼性は高そう。
長谷川五郎氏はオセロの実力は無いので著書は棋譜集として利用してください。
井上博氏の『逆転の発見』は古すぎます。坂口和大氏の本はオセロの本と思わないほうがいいです。
39: 2016/05/02(月)12:36 ID:oSmXg1Uu(1/2) AAS
辺を取るほうがいいのか取らせるほうがいいのかの判断基準は何ですか。
40
(1): 2016/05/02(月)14:17 ID:BCk0kNkl(1) AAS
結論から言えば局面次第と言うしかないんだけどね。

初心者ならば悪形かそうじゃないか、手詰まりになるかならないか。
中級者なら隣の辺との兼ね合い。自分がウイングを作るならC打ちした側にX打ち出来る形が望ましい。
相手にウイングを作らせてもウイングを攻めるX打ちする側の辺を取っていると攻撃力は半減する。

相手に辺を取らせる場合は将来攻撃できるかどうか、その際こちらの負担がどの程度か。
そもそも辺を取らせて手詰まりにならないかどうか。
その辺りは実戦を積み重ねて感覚と読みを鍛えていくしかありません。
41: 2016/05/02(月)15:52 ID:oSmXg1Uu(2/2) AAS
返答ありがとうございます。
初心者なので形の善し悪しと手番の事以外は理解できませんが
参考にさせていただきます。
42: 2016/05/02(月)18:14 ID:qpaqAILO(1) AAS
初心者なら手損と形で十分だとおもう
43: 2016/05/04(水)07:49 ID:WW2uPEic(1) AAS
100局打って>>40の言う事は何となく掴めて来たが、
難しいねオセロ。
辺隅の攻防がわけ分からない。
44
(1): 2016/06/01(水)07:07 ID:l7fKsBu1(1/2) AAS
なんとなく「角を取れば有利」「後手が有利」くらいの知識しかない初心者です。
同じ初心者相手に無双できる程度に強くなりたいのですが、まずどうしたら良いでしょうか?
知識から入るべきか、とにかく実戦をこなすべきか、またオススメの書籍などあればお願いします。

因みにガラケーオンリーです。
45
(1): 2016/06/01(水)08:41 ID:tTK/dpI0(1) AAS
>>44
知識から入るべき。
図解早わかりオセロという本が一番てっとり早い
定石とかあるけど初心者に勝ちたいだけなら理論だけの理解で大丈夫。
46
(1): 2016/06/01(水)10:23 ID:l7fKsBu1(2/2) AAS
>>45
素早い解答ありがとうございます。
アマゾンで商品説明を見ましたが、これなら挫折せず、脳トレ気分で楽しく読めそうです。
さっそく、最寄りの書店にて探してみます。
47: 2016/06/22(水)21:39 ID:4Dt8Y5CX(1) AAS
>>46
で、しばらく経ったけど本は見つかった?
48: 2016/07/16(土)14:04 ID:O2BjUu4+(1/2) AAS
test
49
(3): 2016/07/16(土)14:19 ID:O2BjUu4+(2/2) AAS
 A B C D E F G H
1+●+○○○○○
2++○○○●●○
3+○○○●●○○
4○○●○●○○○
5+●●●●○○○
6+●●+●●○○
7+++++++○
8++++++++

白優勢の終盤ですが、自分は思い切って
省3
50: 2016/07/16(土)15:34 ID:LtnxHPOT(1) AAS
>>49
初段目線からだからショボいかもしれんけどアドバイスとしては
・さすがにBラインも返してしまうのは返しすぎ
・G2の種を消せたから良いと思ったようだけど、じゃあG2の種が残っていた場合、
その後の展開にどういった悪い影響が出るか考えた方がいいかも。
別の言い方で言うと、B7に打つならば「B7に打つデメリット」を上回る「G2の種を消すメリット」がないといけない。
51: 2016/07/18(月)20:49 ID:yFkHC8Pc(1) AAS
オセロ界の3N = 中山、南雲、長尾
52
(1): 2016/07/19(火)22:31 ID:bSytrt2i(1) AAS
作りの良いオセロセットが欲しいんですが、公式以外にオススメありませんか?
1-
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s