[過去ログ] ○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第24巻○● (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962
(2): [age] 2012/07/18(水)02:32 ID:63fBr82W(1) AAS
いい趣味になるかと将棋を入門書から始めてみたけど、めちゃくちゃおもしろい。
いいライフワークバランスが実現しそうだ。はっきりいって将棋より全然奥深い。
963: 2012/07/18(水)02:36 ID:9ufhfzj5(1) AAS
事典は対局後にチェックするためのもの
964: 2012/07/18(水)05:26 ID:7ROVb2KN(1) AAS
ゴ・スーパーブックから再販されたの大平修三の名局鑑賞室ぐらい?
965: 2012/07/18(水)05:42 ID:Z5PI/dH0(1) AAS
>>962
将棋と将棋を比べられてもよく分からん。
966: 2012/07/18(水)06:14 ID:12YkJAKH(1) AAS
>>962ちょっと何言ってるかわかんない
967: 2012/07/18(水)06:37 ID:HiX9FB3a(1) AAS
そっとしておいてやれ
968: 2012/07/18(水)09:20 ID:LCxHiyeY(1) AAS
詰将棋や詰めチェスは囲碁にもプラスになるらしいね
969
(1): 2012/07/18(水)18:01 ID:8I5M/ME3(1) AAS
基本布石辞典持ってるけど、これが何の役に立つのかさっぱりワカラン
……とまでは言い過ぎかも知れんが、
三連星や中国流などの基本的な布石の特徴や意図をサラッとしか紹介せず、
あとはそれぞれの実戦譜を解説してるだけ。
いわゆる「辞典」として即戦力になるかは疑問。

布石の流行の変遷が分かる読み物としては面白いけど。
少なくとも級位者向きではないと思われ。
970: 2012/07/18(水)18:20 ID:27sa116X(1) AAS
級位者としては「布石小事典」が良かったと思う。
三連星、中国流などの各布石と、カカリ方のパターンがいくつか紹介されてる。
「辞典」ではないけど、実戦ですぐ使えるから入門〜5級くらいまでなら最適かも。
971: 2012/07/18(水)18:28 ID:p8eWUJ1I(1) AAS
事典だから詳細まではいらんだろ。
一つ一つ特定の布石でそれをやるくらいなら、それで一冊本ができるだろうし。
972: 2012/07/18(水)20:19 ID:OxMJSBwc(2/2) AAS
基本布石辞典だけでなく、布石書は実際に打ちながら読むものだと思う。
973: 2012/07/18(水)23:20 ID:a0LlHp1J(1) AAS
いわゆる「辞典」として即戦力っていうところが意味不明。
しかも書名まで間違ってるから訳分からん。
974: 2012/07/19(木)00:08 ID:eDyZooYT(1) AAS
将棋よりとかいちいち比べちゃう男の人って...
975: 2012/07/19(木)00:16 ID:s3d1r5ny(1) AAS
初級向けの布石は、NHK囲碁講座テキストの今年度の別冊付録
「瀬戸大樹のこれであなたも司令塔」が面白い。
来年になったらまとめて単行本化されるかな。
976: 2012/07/19(木)00:26 ID:Zxt0G5r9(1) AAS
>969
即戦力になるくらい解説すると
下手すると紹介されてる布石1つだけで
電話帳くらいのものになりかねないんだけど
その基本布石辞典ってのは全何巻なの?
977
(1): 2012/07/19(木)00:56 ID:pdSqYfiM(1) AAS
布石の分類記号がないのがいけないんだよ。

例えば、秀策の星打ちは何局あるかとか、
道策の中国流は何局あるかとか、ピピピっと
ネットで検索できなきゃダメだと思うんだよね。
978: 2012/07/19(木)01:18 ID:QaOHZUd5(1) AAS
じゃ頑張って一つ一つにタグとかつけてください。
SGFフォーマットにそういうタグがつけれるようになれば捗るんじゃないかな。
979: 2012/07/19(木)07:08 ID:Cg5iA4cc(1) AAS
>>977
それは既にkombliloやSmartGo for Windowsなどで出来ますよ
980: 2012/07/19(木)14:43 ID:3s+U4hBT(1) AAS
>依田紀基  「私の布石構想」
>加藤正夫 「布石の理論と実戦」

前者は、黒番、白番の2章に分かれていて中級者以上なら少しは理解出来そうな構想
メリットは、色んな布石の打ち方の善し悪しがわかる。
デメリットは、広く浅い感は否めない
でも、棋力が上がった時に読み返すと更に理解が深まると思います
今なら、棋院や大型書店に在庫が少量残ってるので購入を勧める。

後者は、完全に理論。低段以上ないと理解が難しいと思います。
加藤正夫先生の著なのでかなり古いかもしれませんが現代でも通用する内容です。
メリットは、理論が更に深まる
省2
981
(1): 2012/07/19(木)22:08 ID:Jv11NOob(1) AAS
買い物って一番のストレス解消法だよね。
今日失恋したから、セドルの打碁集三冊と秀行百名局を買ってきた。

今年の夏は棋譜並べしまくるぜ。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s