[過去ログ] 日本棋院総合スレ part3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40
(2): 2007/03/17(土)14:54 ID:Lo14q8u5(1/5) AAS
棋譜著作権を蒸し返したいとうやつが、いるので、このスレに誘導する
2chスレ:gamestones
プロジェクト発進〜囲碁棋譜データベース〜 その2

まず、今までの論点引用

プロジェクト発進〜囲碁棋譜データベース〜
2chスレ:gamestones
465 名前:名無し名人[] 投稿日:2006/02/19(日) 08:19:58 ID:MpKqj6Yb
>>462
分かった。おれには、多少の説明責任があるからね。
しかし、あんたにわかるように説明できるかどうか自信がない。
省31
41
(1): 2007/03/17(土)15:02 ID:Lo14q8u5(2/5) AAS
>>40 つづき

プロジェクト発進〜囲碁棋譜データベース〜
2chスレ:gamestones
457 名前:名無し名人[] 投稿日:2006/02/19(日) 00:33:45 ID:MpKqj6Yb
>>454
勉強したいなら、次のサイトを参考にしな。
「著作権はない」はもともと、欧米のチェスから来ている。(最後のwikiにも簡単に書いてある)
それが、中国&韓国で囲碁棋譜に適用されているということ。

著作権について/当HPでの著作権の考え方
http://www.hakusa.net/shogi/kifuup/copyright.html
省25
43: 2007/03/17(土)16:37 ID:Lo14q8u5(3/5) AAS
>>40-41
まあ、簡単に要約すると次だ。

1)チェスの棋譜は、パブリックドメイン(著作権なし)で欧米では確定
 つまり、事実の記録であると。
 そのこころは、もし著作権とすれば、チェスの定石や新手はそれを創作した人の許可を得ないと使えないということになってゲームとして成り立たないということだろうと思う。(ここは個人的見解なので正確ではないかも)
2)その流れを受けて、中国と韓国は囲碁の著作権はないという立場で、日本棋院の新着棋譜もぼんぼんネットアップしている
 それを日本棋院は、黙認というか、ま、どうしようもないねと。
3)さらに、将棋はチェスに近いので、「棋譜に著作権の主張は無理筋」という判断らしい。
4)で、おれは、1)2)3)を根拠に、「日本棋院の棋譜著作権主張は無理筋でしょ」という立場。

 さらに追加すれば、日本棋院も実務としては、棋譜著作権をそれほど尊重していないだろう。
省9
44: 2007/03/17(土)16:38 ID:Lo14q8u5(4/5) AAS
>>42
理由;part2からの継続
46: 2007/03/17(土)23:44 ID:Lo14q8u5(5/5) AAS
スルーできない自分のことかい?w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.531s*